2008/02/08

バッカーノがおもしろい

今日は本気でさぼってた。
11時に出社して18時半には帰ってた。
またにはそんなことがあってもいいや。会社にはん内緒だよ~
って、ま、やることやってるから上司はいいよって言ってるけどね。
明日はちゃんとがんばる!がんばるおとこ安井です!ども、こんばんは。


アニメをつらつらと観ています。

「バッカーノ」を全13話観た!これはなかなかおもしろかった。
同居人曰く、スナッチみたいな感じだってことですよ。
登場人物が多くて、時間軸の移動も多くて、しっかり見てないと混乱するけど、それが面白い!
それぞれキャラクターがしっかり立っていて飽きないし、
時代設定も1970年代のアメリカのマフィア、事件が起きるのが電車の中、最近のアニメではあんまりなかった設定かな~って思う。
原作はラノベらしい。その一部をアニメ化しているってことなんで、他の話しはそっちで読んでみようかなって思うな。
ま、それくらいちょっとよかったってことだな。

今のリアルタイムで観ているのは「CLANNAD」と「狼と香辛料」くらい。
ほかにもいろいろ最初は観てたんだけど、あんまりおもしろくないから終了です。

こないだは「ひぐらしのなく頃に解」を全話観た。25話くらいか?
これは1.5倍速で観てしまいました。。。ちょっとね、時間がなかったので。。。

今はBECKを観始めている。
というか、アニメをエンコしてケータイつっこんで会社の帰りに観てるのね。
これは危険。かなり危険。観ながらだと四条から家まで30分くらい軽く歩いてしまう。

さて、この次は何を観ようかな~

2008/02/07

ちょっと疑問に思った男女平等

そうそう、ケータイ新しくなったんだよ。といっても前のX01HTと同じだけど。。。
今回は色を白にした。かっこいい!
ついでに中身もちょこっとかわってた。SPLが2.03になってた。おお!新しくなってるやないのww
さっそくいろいろと自分色に染めてた安井です。それにしても電話機能はいらないね、どもこんばんは。


今日のニュースで、福田首相がうんたら組織を作るとか言っているのがあった。
内容はどうでもいいことなのだろう、まったく覚えていないんだけど、1つ疑問になることがあった。
それは、10人くらいの組織なんだけど、その組織の半分を女性にするとかいうとこ。

きっと男女云々ってことが言いたいんだろうけど、わざわざ比率を決めるのってどうなんだろ?
個人的にそういうのは反対です。
だって、例えば100人の候補が居て、有能で使える人が10人いるとする。
その中で上位8人が男だとしても、3人は切捨てられる訳だ。つまり使えない女性を3人入れることになる。
なんていうか、ある意味で差別だね。

こういうとを公でやることじゃないと思うし、国を背負ってる首相が掲げることはイケナイんじゃないかなと思う。
納得できないよ!
有能なのであれば、男女構わず使うのが筋ってもんだろうに。
男女比を均等にすることで、果たして本来やるべきことが100%発揮できるのだろうかね~

あんまり言うべきことじゃないけど、そんなことするから、つけあがるんだよ。
きっとこういうだろうね「私達は今まで虐げられて見下されてきたから、それでもいいじゃない」って。
それを言ったらあかんよ。
何も解ってないですって言ってるようなもんだ。
本当の均等ならば、8人男で2人女でも構わないじゃないか。

京都の同和の人の雇用問題となんらかわらないじゃないか。
なんか本当の均等を考えるなら、本末転倒なんじゃないなか~って、ちょっと思ってたのですよね~


※本文と画像はそんなに関係がないことではありません

2008/02/04

本当の貧乏を体験する

寒いのなら上着を着ましょう。暖かいアンダーウェアを着ましょう。
風邪引きたくないならうがいをしましょう。栄養在るものを食べましょう。
自分が置かれている環境に自分から適応しようとすれば、そんなに不満も生まれない。
不満があるなら自分が変われ。自分で変えようとしろ。そう思うことがあった日です。どもこんばんは安井です。


先日大学時代からの友人と飲む機会がありました。
その友人は在学中に、連帯保証人になったことから借金を持つことになり、返済の為に更に借金をしていた人でした。
未だに多少の借金が残り、働けど働けど返済の毎日が続いているような人です。
とりあえずだいぶメドが立ってきて、日雇い労働から準社員になっています。

ま、そんな友人がいるのですが、飲んだ席でどん底生活を語ってくれました。
家賃を払うのが精一杯で、食費になんて金が使えない日々があり、どうやって食べてたかのことを。

やはり一番はコンビニの廃棄を貰うことだそうだ。
学生時代だとコンビニでバイトしている他の友人もいたので、その時期はある程度充実した食生活だったと言う。
コンビニバイトの友人が辞めてからは、深夜に近所のコンビニのゴミまで漁っていたという。
しかし、彼の縄張りに別の浮浪者がやってきて漁るようになり、ゴミの廃棄を汚く漁ることから、ゴミ捨て場も強化されて漁れなくなった。

次に目をつけたのが某ドーナツ屋の廃棄。
これもすぐにゴミ捨てが強化されて漁れなくなったと。

プライドだけは高かったので犯罪には手を染めなかった彼、次に目を付けたのがパン屋。
パン屋は比較的店じまいが早いので、普通のメシ時に漁れるのを知ったという。
しかも、他の浮浪者もあまりいないのだといっていた。
生活が安定する数ヶ月はパンのみで生きていたという。

ま、それぞれに大爆笑のエピソードもあったんだけど、書くと長いので割愛。
それにしてもすごいもんだ。人間ってどうやっても生きていけるんだなと関心した。
そんな彼も彼女ができて、結婚をしたいと言い出している。その為にも先ず借金返済だと、ありえないくらい働いている。
目的があれば人間は辛いことも克服できるんだなって、尊敬すらしている。

いつか彼にも家庭ができて、子どもを育てるんだろう。
そんな子どもにはどんな教育をするのだろうか。
きっとシアワセな家庭になるんじゃないかなって、なんとなく思っている。
ま、将来のことは誰にも分からないけどね。

自分も彼に負けないくらいシアワセになりたいなって、軽く嫉妬すら思ったほのぼのした日がありました。


※お宝発見!

2008/02/03

環境問題っていろいろあるよね

2月3日節分です。ってことで、今日は京都の吉田神社に行ってきました。
吉田神社と言えば、節分祭の発祥の地、京都に住んでたら節分にはお参りに行く神社です。
行って、豆をもらってきました。土着の信仰は従っておくべきなかと、毎年行ってますよ~。
個人的にはこれがあると冬も本番だな~って思ってる勝手な思い込みな安井です、こんばんは。


昼に「たかじんのそこまで言って委員会」を見ていました。
久々に見たな~。学生時代は毎週見てたのに、土曜の13時半から15時っていう中途半端な時間は貴重になったな~って思う。
で、そこで武田教授が出てました。『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』を書いた人ですね。
この著作は軽く読んだけど、どうもねぇ、言いたいことは分かるけど、どうも腑に落ちないことがあるんだな~

ペットボトルのリサイクルは逆に環境に良くないとか、ゴミの分別はしなくていいとか、再生紙は余計に環境に悪いとか。
学術的なことに基づいてちゃんとした見解からの意見だとは思うし、自分もそれは解ってるのです。
でも、その欠点を突くのはいいんだけど、だからどうしたらいいのかっていうのを言わないのやね。

例えば、ペットボトルの再利用はよくないんだったら、ペットボトルの使用を控えるようにしようとか、
ゴミの分別しても意味がないのなら、ゴミを出さないような生活にしたらいいのだとか、
再生紙を使えば森林の正しい生育がならないというなら、森林の在り方をどうすべきだって、言えきだと思う。

結果だけを伝えると人々が不安になる。そこからの救世理論を持っていないと言うべきじゃない。と思っている。
それに、極端な理論を正論とすると危うい。中道的な立場に立っている人もそちらに流れてしまうかもしれない。
二酸化炭素の排出権のやり取り問題を引き合いに出すのはいいとしても、一方的な悪を作るのはよくない。
どうこうあるけど、あまりにも否定することが目的になってしまっているように思える。

ここからは自分の理論ですが、
ゴミは分別せずにリサイクルはしなくていい って言うのは、そもそもリサイクルするべき製品があるからである。
だから、さっきも言ったように、ペットボトルに関してなら、ペットボトル製品は買わないようにする。
っていうのもある。
みんながそうするとペットボトル自体が減り、それを生産するコストもなくなる。リサイクルするコストもなくなる。
みんなが水筒持てばいいんだ。って、そういうことも言えるんじゃないかな?

古紙の再利用に関しても、紙をなるべく使わないようにしたらいいし、
そこから森林の話しになるのなら、そこで浮く金で森の整備をする人を雇えばいい。
間伐しないと生きていけない森しかないのなら、環境税で間伐しなくても生きている原生林に近い森を作ればいい。

小麦粉を作るのがあまりにもコストが高くて二酸化炭素出すのが多いなら、日本人なら米を食えばいい。
無駄な食べ残しをなくせばいい。廃棄物を減らせばいい。

できることは沢山在る。出来ないことを攻めるのではなく、出来ることをやろうとしたらいいんだと思っている。

まとめると、
先の武田教授の意見をもって考えるとすれば、リサイクルは意味がないとか言うのではなく、
事実はそういうことである。だから、もっと環境問題に真剣に考えないといけなくなっている。
とか、そんなことを僕等が考えないとならないといけないと思っている。

ありふれた意見であるけど、本当に地球はやばくなっているのは事実である。
これは、地球温暖化って上っ面じゃなくて、それによって他の生物にどれだけ人間が理不尽なことしているか
ってことが言いたいのですよ。
人間は滅んでもいい。でも、普通に生きている動植物をも道連れにすることが悪であるという自分なりの意見があってことです。

2008/02/02

寝ながら心の会議第116748回 報告書

ついったー(正確にはじゃいくだけど)で、伊豆に行って飲んだ暮れの会に行くことになりました。
というか、自分の「泥酔オフとかいいな」の発言にレスが付いて伸びていくうちに、場所の提供者も集めまり、そんななった~
とりあえず3月のいつかかな。その為にお金も貯めておかないと~
新年会オフでしばらくオフの参加は控えようとか思ってたけど、1ヶ月弱でこれです。そんな安井です、どもこんばんは。


自己分析的なことをしてました。
今回の議題は「安井のキレイ好きはなんでだろうか」ってことです。
べつにやらんでもいいようなことだけどね。

で、自分はけっこうキレイ好きと言われる。どちらかと言えば、整頓や散らかってるのが嫌なだけなので、
キタナイ嫌いと言う方がいいかな。
だから、いつも散らかってるのを片付けて、出したものがそのままだとうるさく言ってます。

じゃ、自分はいつからそうなったんだろうか。
小学生の頃は部屋が汚かった。でも、兄貴と同じ部屋になって掃除を心がけるように言われてから、
掃除をするクセは付いた。でも嫌々だった。

自ら進んで掃除するようになったのっていつだろうか?たぶん中学生の頃。
思春期が始まって、家に女の子の友達とかも呼ぶようになってからだろうと思う。
とりあえず片付けとけと。
でも、それだけで変わるもんじゃないな。発端を作ったのはそれだったけど、何か根本的に違うようなきがする。

いろいろキレイにしたいけど、自分がキレイにしたい一番は水周り。風呂とか台所とかそのへん。
きっと前世は食中毒とかで死んでるんじゃないかな?
そうとしか思えないくらい。きっと掃除始めたことで、それを思い出したんじゃないかなと思ったり。

ま、それはどうでもいいとして、
掃除をするというよりも、何やらいろいろと散乱しているのが嫌なんですよね。
こういうのってどうやってこんな人格が形成されたんだろうか。

って、なんかどうでもいいことばかりだ!
まったくもって中学生の考えてることだな。
何がしたいんだか、、、
寝起きで思ったことをつらつらと書いていったらこんなんだ。
最初の出だしはいいけど、続かないって!
きっと頭の中は成長していないんだろうな、、、
ま、そういうこと書いてみるのもおもしろいかなと思ったわけですよ

2008/01/31

小学校から私立

ケータイが死にましたね。
完全に死んだんやないけど、インタネットシェアリングと電話帳移行できないのと、
メールが受信できない状態になった。
やりたいことできなくなったので、25,000円の文鎮・煉瓦になったのもどうぜんです。
はぁ、、、新しいのを買うか!かなり凹んでいる安井です。どこ、こんばんは。


ちょっと思ったんだけど、
小学校から私立の学校行っていると、3000万円くらいかかるのか?たしかそれくらいだっけ。
で、値段がそんなにも掛かっているのに、それだけかけて出来上がる人格って価値あるの?
3000万円あるなら、もっと有効活用できるんやないのかな。

なんかね、そんだけ金掛けて私立の学校行かせ続ける必要なんてないね。って思ったのだ。
公立でいいんじゃね?

知り合いにずーと私立のやつがいるんだけど、どうなのかなぁ、、、
変に変なやつやねんなぁ~。頭固いし。

自分が子どもできたら、ま、公立行かそうと思った。
公立でもいい学校多いしな~

2008/01/29

見栄張った理論とかw

帰りに雨が降ってるんを聞いていながら、5分でそのこと忘れて傘も持たずに会社を出た。
駅から外へ出たときに雨であるのを目の当たりにして、自分がなんて情けないんだと後悔。
たまにはこうやって後悔、、、 いや、よくやってるかなぁ、、、
やっぱり後悔よりも反省するような心持ちだね!ども、こんばんは、安井です。


今日、ちょっと人と話しをしていました。
内容は日本人の美術的感性について。
そこでま、多々思うことがあったのですよ。

これ言い出したのは、ご飯中に寂しかったので話しかけたのが切っ掛けです。
日本人って、よくわからない美術作品を「抽象的」とひとくくりにするよな~って話してた。
実際自分は美術のことについてなんてちょこっとかじった程度で、それくらいしか知らないということは言っていた。
そして、相手は美大生で、いわゆる抽象的な作品を作っている。

自分は、日本人がその”抽象的”な作品が受け入れられないのは、歴史的な積み重ねとかあるんじゃないの?
例えば、江戸時代とかそれ以前だと庶民の美術といえば浮世絵のような、マンガの原型のようなもので、
現実のものを、見た目で解り易くすることが当たり前だったのに、
近代芸術でそんなんが入ってきてまだ100年くらいだと、なかなか受け入れられないんじゃないのかな?
って、一つの仮説を言ったんだけど、

彼は違う理論を立てた、
日本人は上からの抑圧が強く、右向け右の社会が続いていた。
思想の統一化も図られ、曖昧なものが許されなかった。だから、抽象的なものは受け入れない。
って、そんな感じのことをいった。

正直言って矛盾だらけだったけど、それを信じているような感じであった。
だから、こういった。
思想の統一化とかって、昭和の戦時体制になってからじゃないの?または、明治明けたあたりからかな?
それ以前はもっと庶民って思想も何もある程度は自由じゃなかったのかな?
だから一概にそれが全てとは言えないのじゃないの?理論があるならもっと歴史的背景もみていかないと。
って。

ま、全然わからんこと書いてるね。書いてて俺も無茶言ってると思ってる。

いいたいのは、そこで彼は日本人の思想ってのがどういう流れをしていたのかって、他の案すらでてこなかったんだ。
つまり、今の現代で抽象的な美術作品が受け入れられない理由について、それだけの考えしかもっていなかったってこと。
それでいて、抽象的な作品が受け入れられないって嘆くのだ。
しかも、さっきのよくわからん矛盾理論も授業の一つで聞いたのをうおろぼえのようなものだった。

なんかね、根本的にこのへんがちゃんとしてないからじゃないのかなって、哀れに思えたのです。

商店で商品が売れないのを嘆くだけで、何もしていないような、そんな感じ。
日本美術ってそんなのかな。ま、きっと他にもっと頑張ってる人いるとおもうけど、これから担っていく若者が、美術全然知らない俺にすら説明できないものかって。

う~ん、きっと彼は中途半端に考えられるし、中途半端に作品が作れるんだろう。
つまり、完璧に考えられるか、完璧に作品だけ作るのなら、こういう中途半端な考えがでてこないんだろうな。

それを自分に当てはめてみたとき、同じようなことを言っている、考えていることがある。
中途半端な知識で、知っているように言いながら、反論されるとそれを返せない。よく日記に書く内容もそんなんですよ。
俺もダメなんだよな~。もうちょっと調べて、理解して、自分の言葉で出せるようになりたい。
彼と話しながらそんなこと思ってました。

2008/01/27

音楽の価値について

寒くなってきました。なんかやっとこさ冬って感じだな。
びっくりするくらい冬ですね。
なんかうれしい~。どうこうないけど、結局寒いの好きですよ。
そして家に引き篭もって ひぐらしのなく頃に解のアニメを観ている安井です。ひきこもり最高!こんばんは。


最近ちゃんとCD買っています。誰か持ってるのをコピーせんとちゃんと買ってるのです。
理由は特にない。なんとなく買うようにしているだけだ。いろいろ買っている。
しかし、CDってなんて高いんだろうか。なんであんなんで3,000円もするんだ。
まったくもってそんな価値なんてない。ほんとそう思う。

それを思うのも、曲を作るようになったり、編曲的なことをするようになったからだと思う。
それを作るにあたっての経費とかいろいろ掛かってその値段になるんだと思うけど、
どう考えても、その曲自体にその値段が妥当とは思えないな。
採算を取る為にその値段なのであれば、それに見合う良さを持ちなさいよ。

ま、そんなこと言うのも、きっと今の自分が買ったCDの内容がしょぼいと思っているからだろう。
でも、他の人にとってそれは途方もなく良作だと思っている人がいるかもしれない。
その人にとってはそれ以上の価値があるだろう。
だけど、自分にはそうも思えないものが多い。

という伏線がありまして、

CDの料金体制っていうのも見直すべきだろうな。
アルバムでも1,000円で売ってもいいじゃないか。
今回の出来は良い!って作者が思えば5,000円で売ってもいいじゃないか。
なんで作者が決められないんだ?メジャーだからか?どうなんだろうか。
俺の作った曲なんて10円でもいいのに。

んで、最近CD売れないって?
売れない理由は違法コピーとかって?
それが全てではないような。
そこから派生して、著作権法の云々が言われているのもどうなのかな~

ごめん、書く気が無くなってきた。
とりあえず、CDって高いよな~ってことですよ。
ただそれが言いたかっただけ。

2008/01/25

今日のちょっとしたこと

躁鬱病の人が自殺するときに一番多いのが、鬱状態から躁状態になったときだと言う。
今日はなんとなくその気分がわかった日でした。

ん?まだまだ死ねないよ。こんなに世界は人生は楽しいのに!

2008/01/22

今の首相をどう思う?

最近更新すくないねぇ~。もうちょっとがんばろう。
ケータイが死にました!
X01HT使ってるんだけど、ロム焼いたのね、成功したのね。で、調子乗って最新版を入れようとして、
で、何をミスったのか(たぶんブートローダーのバージョンが低いのに、それで起動できないの入れたような感じなのかな?)、起動時に真っ白な画面になってうんともすんとも言わなくなった><
なんともアホなことしたもんだ。
今日は朝からショップ持って行って、何もしてないのに画面真っ白じゃ!って修理に出した安井です。
はい、怒られるかもしれないねぇ、、、こんばんは。


福田首相について、首相の力量があるのかどうかって言われるような場面を多々見かけます。
どうでしょうか?首相として出来ているでしょうか。

先ず思うのが、誰と比べているのでしょうか。やはり小泉と比べられるとこがあるように思えます。
これは勝手な思い込みかもしれないけど、やっぱり小泉のパフォーマンスと比べられているように思えます。
そして言われるのね「小泉の方がよかった」って。
おいおい!!!それはないやろ!
小泉は何をした?あいつがどんないいことした?パフォーマンスで隠して国民にはマイナスなことしかしてないんじゃないか?
そう思うんやけど。これって間違ってないよな?自分ではそう思っている。

その点、福田はまだちゃんとしていると思うよ。
”消費者の立場に立って”とか言っているけど、確かに国が訴訟されていることはかなり前向きに向き合っているようにも思える。
ねじれ国会の中で、民主党に反発されないようでギリギリのところをやっていると思う。
地道な人じゃないかと思っているよ。

ま、だから福田が好きなのかと言えばそうでもないんだけどね~
官房長官時代からいけ好かんやつやったけど、仕事としてちゃんと政治をしているように思う。だから、嫌いではない。

なんかね、そういうこと思うと、政治も宗教に近いんじゃないかなと思うな。
強烈な指導者は宗教家に近いのか。やっぱり小泉の政治はそれに近いと思っている。
福田は政治家だ。

ま、多々そういうことがあるけど、これは今の自分が思ってる勝手な意見。
きっと他の人はもっと違う主義をもっているんだろうけどね。
3日後になったら、自分も違うこと言ってるかもしれないよ。
でも、今の自分の考えを書き留めるのが日記の意味だなと思う。

2008/01/16

ついったー2008関西新年会

はいはい、こんかいもついったーのオフ会話しですよ~
ついったーしてないヒトにはちょっとおもしろくないかもしれないけど。。。


ついったー忘年会が関東で開催されることになり、新年会は関西だ!と@faaが幹事になり進めてくれました。
今回は80人!忘年会より100人少ないけど、80人もいたら十分カオスですよ。
0次会から5次会くらいまであったようだけど、自分は1次会と2次会のカラオケに参加した。

集合は18時半にJR大阪駅らしい。で、19時スタートだって。
でも結局、ついったーコンピに提供する曲つくってたりしたら、家出るのが18時になっていました。
早くも遅刻確定。

電車内でみんなに励ましのポストもらいながら焦ってましたよ~
19時にJR大阪駅に到着。走った走った!そしてケータイでついったーみてたら、@LoveKanAも同じく大阪駅から向かっているとこだった。
で、合流して2人で向かう。そして迷う。迷う! なんとか着いたけど、こんな小道にあるとは全然解らんかった!

入って会場。どうやらもう始まってるみたい。やっぱり遅れた。。。
なんだこのヒトの群れは!80人ものヒトヒト!誰が誰だか!
ぱっと見渡しただけでは、全然わからんけど、タオルかぶってるやつがいた!あれはcamellia!

座る場所がなかったので、とりあえず奥の端の席へ。おお!目の前に@tigtigさんだ。怖いよ~!
ぱぱっと飲んで食べて、みなさんに挨拶めぐり。あぁ、もうわからん!
とりあえず幹事の@faaに挨拶。今日はありがと!

@freetimeがでかい!@Sinner78は関西に帰ってこないって!@yuiberryがUst配信してる。
@kuku81がかわいいおねーさん。@kaji2和服似合ってる!@tyoroがかぶりもの!@a_dachにボーイ!っていわれた
@totoonはにかみ。@wood_stockなんか渋い。@tsupoしゃべれ!@aji名刺配りすぎw@scudroidめがねおしゃれ!
ぱっと思い出すだけでもこれくらい、、、まだまだいろいろ喋ってたけど。

ま、おもしろかったのは、camelliaが桟を破壊したことw 初オフですごい行動力です。
これは何かちゃんとみんなで募金みたくしてあげよう。アフィリエイト的なのをつくろうかな。
修繕費に5万円はでかいですからね~

カオスな時間が約3時間。むっちゃたのしかったです。
この関西ノリがいいね~ みんなアホだ。東京の新年会とはまた別な空気でした。


そして2次会会場へ。
着いたらしばらく時間があると。40人近くの人数で路上にたむろ。なんだこの集団。
時間あるってことだったんで、1人近くの牛丼屋へ。だってあんまり食べられてなかったんだもん。
ここで黒人の店員がいて1人笑いながらごはん食べてました。
そんなことしてたら@yuiberryがやってきてしかられた。入るよ!って。すいません、、、

カラオケですね~。ここはコスプレ衣装を貸してくれるカラオケ屋。
ハルヒが早くも登場!
ここは何かしないと!camelliaと共に借りてきた。
自分はピンクナース!かわいいですか?女装ってこういうのなのね。あ~、ちょっと気持ちが解った。
とりあえず出会うヒトにスカートめくられっぱなしでした。

みんなはっちゃけぷりがすごい。自分でコスプレ持って来ている人もいたし、かぶりもの持参もいた。
着たいやつが女性用しかないよ~って嘆いている@anemoもいたし、結局ちゃんと浴衣に着替えた@retletもいた。
スパイダーマンもサルも女子高生もなんだこの集団w

30人くらい入れる大部屋はアニソンの流れだったんで、比較的年齢層の高い喫煙室へ。
なんとも昭和な流れでした。かなりたのしかったよ~
普段の友達と行くと歌えないようなのを歌っていました。しかものってくれるし~ いいね、こういうの。

ほんとはカラオケで寝るつもりだったけど、あっという間に朝の5時でした。
カラオケ終了。
遠征組みはこのまま3次会4次会へと流れていったのだけど、さすがに体力もないんで、京都へ帰宅。

なんとも楽しい1日でした。
さてさて、これで自分が参加予定していたついったーのオフ会は全部出た~
しばらくオフ会自重しよう。お金も使いすぎているし、元からの友達ともあんまり遊んでなかったし。


※もらった名刺並べてみた~

2008/01/12

僕と僕が隔てる世界

今日は自分の収入で行く初めてのカニ道楽でした。
というか、またついったーの人達と一緒だったんですけどね。
ま、値段のびっくりすることw てきとーにカニを食べて串屋に移動してしまったんだけど、、、
やはり庶民が行くとこではないのか~!格差社会を思い知った安井です。ども、こんばんは。


ま、先日のポストで書いた内容の一部は自分の杞憂であり、その後ろには人間のキタナサが見えてるものでもありました。
言うなら、人を傷つけるってことです。自分勝手なことのもとに。
そういうもんですね。ネット上だと顔も名前も判らんからそんなことができるのです。

だからと言って、それが判る仕組みにするのはどうなのかと思ったりですね、そういうことを思うのです。
ネットってそういうものでしょ。それが前提でもあり、リアル世界でも同じようなもの。
でも、匿名主義を貫けということではなく、使用者には見せなくして、管理者(この場合はプロバイダー的なものか)がもっと公開しやすくしてくれたらいいのかな。
いや、取り締まる第三機関があればいいのか?
う~ん、、、よくわからんくなってくる。。。

どっちゃにしろ、そうやって頭の悪いやつが頭の悪いことするのが、まかり通るってのを規制したいのですよ。
一方的な嫌がらせや、個人の理不尽な都合を押し付けるようなことを規制したいのですよ。
というか、人として社会からもちゃんと制裁を受けるようにしてもらいたいのですよ。

まー、そんなこと思ってたのでした。

2008/01/10

時間の使い方ってどうやってんだ

言い訳するのはキライです。しょうもないウソつくものキライです。
自分のダメな性格を正当化するのもあまり好きじゃない。
しかし、世の中にはいろんな人がいて、よくない言動をびっくりするような正論にしようとする人もいるのです。
なんとなく昔の自分を見ているようで、かわそうになってました。
ほんの数年前まで自分もそんな人間だった安井です。すこしづつかわってきたんだ。こんばんは。


自分の生活の中にまた一つのやりたいことが増えています。
前に言ってたついったーコンピアルバムに曲を提供するってやつです。
どういうのにするか色々と考えているのですが、なかなか落ち着いた時間が取れない。

既に自分の中で時間の使い道は許容を越えて飽和しているのですが、さらにやりたいことが増えた。
そんな折に読みたい本も山ほどアマゾンから届いて、新作アニメも始まった。
仕事で必要な技術だって勉強していかないとならない。
仕事の量だって増え続ける一方で。
仕事中もそうだが、ケータイをパケ放題にして、ついったーの発言も加速する一方で。
週末の用事もいろいろ入っているし。

さてさて、何を削っていきましょうか。
1日100時間あればいいんだけど、そんな訳にはいかず。
ちょっとどうしようか悩んでる。
やりたいことが多すぎて何をしようか悩んでる。贅沢な悩みです。

とりあえずは、昼間についったーするのを減らして、仕事に打ち込みたいですよね。。。
今日ちょっと換算してたら、3時間くらいは無駄に仕事中についったー見てるからね。
もしかしたら、ついったーやネットのコミュニケーションを辞めたハチゼロさんはそんな悩みを持ってたのかもしれない。
全て断ち切るとか生半可な決意じゃないんだろうな~ とか、勝手な妄想してしまってた。

仕事がはかどらないのも、自分の能力が低いってのがかなりの原因になってたりするんだけどね、、、
なんせ集中できるまでの時間が長いし、集中している時間は少ない。もう!ちゃんとしよう!

とまー、そんなんもあって、どうしよって積み本見ながら考えてるのです。
自分で勝手に決めてる生活週間を削っていくのも一つの手だな。自炊とか、帰ってきての家の掃除とか。
そんな些細なとこからでいいから、自分の行動を見つめ直すようにしていきたいです。
あまりにも自分の行動が、自分の決まり事に流され過ぎている感があるからね。。。

明日からちょっと見直すとしようかな。

2008/01/06

ついったー2007名古屋新年会!

ついったーの名古屋新年会に行ってきたよ~
駆け足に今日の流れでも書いてみよう。
というか、もはやついったー話しがかなり多くなってるような気もするけど、すいません。

もともとは1月6日の昼からあったついったー名古屋新年会ですが、
時間もあったので5日から名古屋入りしていろいろしようとしてました。

5日、かしなん(@Cusinart)と共に13名古屋入り。
今日は昼から熱田神宮と名古屋ボストン美術館に行くことに決めてた。

けっこう神社が好きで、伊勢神宮も行っていることだし、一度は草薙の剣を収めたことが起源となる
熱田神宮に行きたいなと思ってたのですよ。
しかし、この時期にいくべきじゃなかったけどね、、、
とりあえず人が多いし、金掛かるとこばかりだし。。。 さすが名古屋ってことかなと思った。
なんか思ってたよりもよくないなぁ。。。

ま、そんな気持ちはさておいて、ボストン美術館へ。今回は「浮世絵名品展」をやってたので観たかったのです。
いや~、たのしかったよ~。あるいみ日本のマンガの過程でもあると言っていいんではないかな。
ヒトの特徴を良く捉えて、動きも艶やかさも出すところかな。写実的ではなく、あくまでもデフォルメ。
他に何がおもしろいって、ほとんどが遊郭で働く遊女であるとか、歌舞伎役者であるとこと。
いうなら風俗と芸能。いつぞやの昔から日本人はこういうのが好きなんだな~

いろいろ見て行ったけど、安藤広重や写楽、葛飾北斎のあたりにきたとき、この人達はすごい!って思えた。
構図がとりあえず斬新でかっこいいし、表情も豊か。北斎の風景も一瞬をよく捉えられている。
やはり名前が残っているだけあって、際立っていた。
いやいや、来てよかったな~って思える内容でした。

そして、ホテルへチェックイン。
まったく決めてもなかったんで、当日に入るとちょっと高いんだな、、、
これは次回に生かさないと、、、

そしてライブ行ってた@uta、@swirhen、@karokaroと合流して大須観音にある"月天"へ。
初めて知ったけど、ここは店員の女の子が巫女さんルックなんだなw
ま、それ以外は普通の居酒屋だけど、、、 それでもみっこみこにされてきました><

6日。11時40分集合。今回はちゃんと遅れずに到着ですよ!
この日のメンバーは@sukerokutaro @uta @swirhen @yukoGets @cress_cc @shibamar @alyssum @Cusinart @wood_stock @shisetu @Aoba @karokaro @ayagane
しかし、Aobaさんが来ない、、、 結局1次会は寝坊で来なかった、、、
と思ったら、@sichiseiが僕等をスネークしているのをこげつさんに捕獲されて、そのまま横の席で一緒にご飯食べることになったw 何やってるの
ついでに@Yogurtiさんも近くにいつるいうことなので合流してた。

昼間っから酒飲むとかいいね~ 外見たら太陽はまだまだ高い!何か悪いことしているような感じでした。
たまにはいいものだ!だって今日で正月休み終わりだもん!
sukerokutaroことハチゼロの前に座り、昼から下ネタで盛り上がってました。

その後、カラオケへ。
正直あんまりカラオケで歌わないんだけど、こんだけ人数いたらいろいろ話しできるからいいかなということで参加なんですよ~
いいですね、楽しいですね~。
@alyssumが帰ってしまって残念です、、、 でも、数人追加できたのですが、、、誰か覚えていません><ごめん。。 
そして残り1時間てとこで@yuiberryさん登場。着くなりUstream配信始めるとことかいいですね~。
というか、ここで@tyoroが出てきた。どうやら信州からのスキー帰りに寄ったとのことだが、どこにでもくるw
それにしてもAobaさん! 美人で歌も上手くて、画も上手くて、どこかトンでて喋ってもおもしろい。僕はAobaさんのファンですよ~

ま、その後は残りメンバーで晩御飯。
アジアンキッチン!僕の前が@ayaganeさんだった。おもしろい人でしたよ~
@yuiberryさんと初対面だったけど、のりつっこみしたりしてくれたり関西ノリがいいですね~。

帰りの新幹線のチケットも何も考えてなかったので、名古屋駅向ってそのまま購入。
なぜか見送り組に@tyoroがいたのが違和感たっぷりの中、みんなに見送られて名古屋にさよならしてきました。

んで帰ってきたという簡単なもんです。

人と会うのはおもしろい。出会えたみんなにありがとうと言いたい!
ほんとおもしろい。たのしい2日間でした!
手短に流してしまったけど、そんな感じで~! 

次は1月13日のついったー関西新年会です。
関西は80人の参加。これまたカオスになりそうでたのしみ~!!!

2008/01/01

新年あけましておめでとうございます

おめでとうございます、2008年でございます。
まさかこんなにブログが続くとは思わなかったけど、これで何年目かな、、、6年目に突入かな?まだまだやるよ~
てことで、昨年はお世話になりました!今年もよろしくおねがいします!みなさまのますますのご繁栄を!
ども、安井です!こんばんはおめでとうでございます!


と上の文を作ったのは1月1日だったのに、先を書いたのが4日の夜です。
なにしてたかって?もちろん飲んだくれていたのですよ。それは毎日毎日。。。
さすがに今日はちょっと体調が悪い。

さて、2008年はじまって、今年の抱負なんてものを言ってみようかなと
「自分に厳しく」
でいこうと思います。

いや~、自分に甘いからね。言い訳してしまうからね~
全然やるべきことをやらないからね、遊んでばかりで。
ちょっとは厳しくしようと思います。そして、他人には甘く。

ま、こんなんですけど、今年もよろしくお願いします!

2007/12/29

音楽作ってみよう

「ついったーコンピレーションアルバム001」に参加表明出しました!

「この企画についてTwitterユーザで、自分の楽曲を持ち寄ってアルバムを作れたら面白いよね! 
というところからスタートしました。」
ってやつです。

自分は作曲なんてしたことなんだけど、同居人・本阿弥さんがiMACとLogicを買ったので、
何か作ってみようと思い、思い切って参加してみました。

Yasui Kenta featuring Flex Time Survivor って名前での参加です。ふざけてますね、すいません。
とりあえずはポップな感じとうことで表明したのですが、くるりのような感じにしようかと思っています。
歌えないのでインストだね、声なしなので。

正月休みを使って使い方を覚えるつもりですが、春あたりに公開いうことで、がんばっていこうかと思っています。

正直言って、すっごいたのしみですよ!

2007/12/25

どろぼー!!!!

先日の飲んだ席での愚行を消したい!どんなSQL書けばいいの?ってついったーでポストしたらこんな返信がきた。
MiSP「format C: か rm -rf /」
sabakan666「truncate table @yasui_の愚行 の方がフラグメンテショーンを起こさないから良くね? 」
sabakan666「トランケートで削除すればOKだろうwww」
lynmock「delete from yasui_memory」
lynmock「drop table yasui_brain;」
lynmock「commit;」
mas_fj「DELETE FROM yasui_ 」
mas_fj「DROP DATABASE yasui_ の方が望ましいかもしれませんね。」
などなど、、、
もうやりたい放題!大切な記憶まで消されてしまうっての!
でも、そんな返信してくれるついったーが好きな安井です。どもこんばんは。


先日の休み、部屋の掃除をしていたら、家の前を原付バイクが通り過ぎる音がした数秒後に
「どろぼー!!!!!」と若い女性の叫び声がひびいた。
窓から外を覗くと必死で自転車をこぐ若い女性がいた。「どろぼー!」と言って駆け抜けて行った。
どうやらひったくりにあったらしい。
正直自分は何をしていのか分からず、女性を追いかけようかと思ったけど、自転車はどこにもいなかった。
昼飯食った後だったんで、もう白昼堂々としたひったくりだ。

実はこの「どろぼー!」の声を聞いたのは2度目。
たしか去年の秋くらいにも聞いたことがある。あれは夜だったかな?
それに、半年程前にひったくろうとした原付を見たこともある。
ひったくりとはそんなにも起きているんだ。犯罪がこんなにも起きている。

以前知り合いが置き引きにあったと言っていた。
置き引きといっても、スーパーのはしご中に、自転車のカゴに買い物袋入れてたら失くなっていたというものだ。
まー、これはきっと食に困った誰かが盗ったのかもしれないが、、、

ひったくりをする人はお金が目当てなのは分かるけど、それは切実に金が無いからなのだろうか。
なんでそんなに人のモノをまで取ってしまうのだろうか。
まー、それを言い出すと、企業だって経済に紛れた搾取しているもんだけどねぇ、、、

「ひったくり」なんていうかわいらいい名前じゃなくて「路上強盗」にしたらいい。
「万引き」なんていうかわいらしい名前じゃなくて「店舗強盗」にしたらいい。
そんな甘っちょろい犯罪名にしているから、やる方も気軽な気持ちでやってしまうんじゃないだろうか。
犯罪ですよ!ほんと!

日本は安全な国だと言われているが、そうやって犯罪があることも知っておかなくてはならない。
自分は旅行鞄だってリュックにはいるようにして、いつでも身に付けられるようにしている。
電車に乗る時も、よっぽどのことがないかぎり、足元に置いてはさむようにしている。
自分のモノは自分で守る。
言っちゃわるいけど、誰でも持っていける状態で置いておくようなことはしなし。ちょっとは疑っているから。

でも、こうやって人を疑ってしまうような世の中ってのはちょっと嫌だな。
それがなくなる世の中目指すといっても夢物語でしかないんだけどね。。。

クリスマスパーティー

世の中クリスマスだって?
クリスマス爆発しろ!とか思ってたけど、クリスマスパーティー開いてけっこう堪能してたわ。
ま、乗れる流れには乗っておきたい安井です。ども、こんばんは。


23日に、「サントリー山崎蒸溜所見学会と、クリスマスパーティー「空が割れるほどクリスマス!!~あいつ女の子としゃべりすぎじゃね?~」とを行いました。

工場見学はついったーのイベントで一度会ったのですが、仕事が入りそうでぎりぎりまで結論がでないから、参加は見送ったのです。
それで、行きたかったので今回のに組み入れた。

見学に来てくれたのは全員で15人。会社の人にも声を掛けたのでそこからいろいろ来てくれた。
半数以上は初対面同士という流れでも、最近のついったーオフ会に行くおかげでそんなことも常識となりつつある。

それにしても、15人で遠足気分は楽しいな。しかも酒好きばかりなので試飲が終わってからも飲みっぱなしでした。
帰りの電車はみんないい気分になってテンション上がりまくりでした。

そして京都駅へ。
京都駅の大階段でカップルばかりの中を階段駆け上がりしたり、ツリー前で宴会開いたり、ご迷惑おかけしました><

家に帰ってクリスマスパーティー開始。
最終的に25人も集まった。いやはや、ありがたいことです。
あんこう鍋がおいしかった~。
みんながいろいろと差し入れしてくれた。ビールにウィスキー、チキン持ってきてくれたひともいた。

それにしても飲み過ぎた。最後らへんは記憶が、、、
しかも女の子にセクハラしてたし。。。 いや、あれはセクハラじゃなくて愛!
まいどまいど皆に迷惑ばかり掛けてますがすいません。

記憶がかなり抜け落ちていたが、銭湯でシャワーかぶってる時に失くした記憶がふつふつと蘇えった。
死にたくなったな。ごめん。

とりあえず手短にそんな感じでしたと報告まで。


※工場の試飲会場にて

2007/12/23

今日とて今日

病院行ったり、年賀状作ったり、スーツ取りに行ったり、明日の用意したり、でやっと終わって今。2時半です。

ネットでいろいろと人のを見ていて思ったのが、
「言葉のウワベだけを舐めたような知識で意見するなよっ!」
って思ったけど、条件反射でブログ書いている自分にそのまま言いたくなったな。

きっと他人からみたらそんな風に思われているに違いない。
それでも、書くことで何か自分の中で芽生えたらいいかと思いつつ、戯言な毎日なのですよ。

あと、ネット繋がりでどうも嫌な人ができたが、目に留まる。
こういうのはリアルな世界でもよくあることだけど、どうやって回避していけばいいのだろうか。
ネット上で人と繋がることが今までそんなになかったんで、逆に新鮮でおもしろいけど。
(たぶんコレを見ている人ではないのでご安心をw)

明日は久々に家で人集めて飲むからな~ 楽しみでしょうがない。
あんまり飲みすぎないようにしよう!って毎回言ってるけどね。。。

2007/12/22

クリスマスとか

クリスマスツリーを出してみた。
出したときはみんなでやいのやいの言ってたんだけど、
みんなが寝て1人でピカピカ光るのを見て、なんか物悲しくなった。
こういうのは1人で見るもんじゃない。

寝る。

2007/12/19

民が求めるもの

グレンラガンがおもしろい。
こないだ全話観て最後なんて大泣きしてたのに、
同居人さんがまた最後んとこ観ているのを一緒に観ていてまた泣いてた。
なんかね、ほんと友情とか熱いのが心に刺さってくる。
ここんとこほんと涙脆くなった安井です。泣くのは恥ずかしいことじゃないよ!こんばんは。


『筑紫哲也 NEWS23』で新しくメインキャスターとして、
共同通信社前編集局長の後藤謙次が勤めている。
その後藤さんがインタビューで言ってたのを要約すると、
「視聴者は自分達の関心のあるの生活に直結するニュースを求める。
駐日アメリカ大使のコメントよりも、石油の高騰の方が求めらる」
と。

そうだな。この意見には賛同できる。
そして 「そのバランスを保って伝えるのが報道に必要になる」と。
なるほどね。

普段から報道の在り方について言うことが多いが、報道の立場の人がこう思っているんだな。
やっぱりというか、こういう悩みがあるんだな。

やっぱりそういうことを言われると、報道側よりも、求める視聴者側に問題があるのではないかと。
何が知りたいのですか?ほんとは何を見たいのですか?
自分は石油の高騰よりも、駐日アメリカ大使のコメントが聞きたいですよ。
自分は警官の自殺の事件の真相よりも、イラクの自爆テロの真相の方が知りたいですよ。

本当に報道されるべき事が報道されないのは、視聴者にもあるが、
それに合わせて報道する側ももっと考えないとならないんじゃないだろうか。
視聴率が下がるからと、本当にそんなことを報道していていいのかな。

見ている方はワイドショー的ニュースに慣れてくると、それよりも過激なものを求めようとする。
女性週刊誌が売れる理由もこういうとこだろうか。
きっとこの先時代が進めば、もっとプライバシーだのに深く掘り下げたことが流れるだろ。

報道の人間は視聴者を甘やかしてはならない。視聴者を消費者にしてはならないと思う。
だからどうしたらいいのか。ってことは、自分の思考では出てこないけど、
あるべきことを素直に伝えることで、それなりに変わってくるんじゃないだろうか。
時代に合わせるんじゃなくて、ジャーナリズムなんだから、時代を創っていけばいい。
それがジャーナリズムの真髄かなって思ってます。

追い込みって

久々に腹いっぱいごはんを食べた。
つみれ汁に魚焼いて、大豆の煮物にお好み焼きとごはん。ありあわせの料理でも美味しくいただけました。
やっぱり夜にちょっと時間使っても自炊するのは楽しい。
冷蔵庫の食材でどれだけおいしいのが作れるか、けっこうストレス発散にもなってる安井です、まいどこんばんは。


現役芸大生の同居人の1人が課題の追い込みで忙しいとか言っている。
なんだろね~。なんでそんなに追い込まれるまで課題をしていなかったんだろうか。
実はそこに疑問をもっています。

自分の出身校も芸術がメインの学校だったんだけれども、芸術学部の友達は課題の追い込みに忙しい日があった。
というか、課題ってだいぶ前から出てるんだろ?なんで直ぐに取り掛からないのかな?
何でもちゃちゃっと済ませてしまえば、後からラクなのに、なんで後回しにするんだか。
卒論にしても、締め切り当日までギリギリでやってる人がいたけど、自分で決めてやるもんだから、先に済ませてしまえばいいのに。

卒論はおいといて、芸術の人。
卒制にしても、ギリギリまでやってる人いるけど、そんなギリギリでいいのか?
納得のいくものが出来ているんだろうか。
時間がないからしょうがなしに済ませてはいないだろうか。

ハチクロってマンガでも卒制をギリギリに仕上げていた。
こんなこと言うのはあかんかもしれんけど、芸術の人はあほなのか。
そんな疑問があるのですよ。

自分のことなんだから、計画的に進めていけば、必ずいいものができると思うんだけどなぁ~
それは全ての出来が良くないってことではなく、もっと良いのができるのでは、という考えですよ。

仕事に関して言うなら、いつでも余裕を持ってやっていないと、何か起きたときに取り返しがつかない。
そして、余裕があると、いろいろ見えなかった部分も見えてくるもんです。

それは普段の生活に関しても同じ。
心に余裕があると、見えない自分が見えるもんです。

そんなこと考えさせられた日でたした。

2007/12/17

人人人

会社の入り口で保険屋につかまって、保険入るように進められた。
いちおうシミュレーションしてもらったんだけど、椎間板ヘルニアもってるとバカ高くなるんだな。
しょうがないので他のないか?って聞いたらガン保険、年金なんちゃら、障害保険、、、色々出てきた。
それにしても保険屋も仕事だもん、必死だな。結婚するまでは入らない気な安井です。ども、こんばんは。


今日は定時で仕事切り上げてスーツを買いに行った。
ちょうど大丸で安売りしているのを昨日の夜に新聞で見たから。

久々に18時代の電車に乗ったらいつもよりも年齢層が若いし、女性が多かった。学校かえりの制服の学生もいた。
四条で降り立って四条通を歩くと、疲れた顔のサラリーマンは少なかった。酔っ払いのおっさんもいなかった。
少し時間をずらすだけでこれだけ違った顔が見えるんだ。
普段の何気ない通行人もなんだか新鮮に思えた。

それにしても人っていっぱいいるんだな。
今日自分の横を通り過ぎた人達はどんな生活をしているんだろうか。
こんだけ人がいるのに、自分に関わりのある人は何人いたんだろうか。
楽しそうに歩くカップル実は仮面なのかな~。
浮浪者のおっさんはこの寒さで大丈夫なんだろうか。
おねーさん急いでどこ行くの?
挙動不審なおにーさんはクスリでもしてるの。
おいおい、半分くらい国が雇ったサクラなんじゃないの。

京都という少し地方都市ですらこの状態。
こないだの東京とかもっと人がいた。
ちょっと人多過ぎじゃないか?
中国とかもっとありえない人間が住んでいると思うと、なんかこわいな~

まー、自分もそんなどうでもいいと思われる人間の1人にすぎないんだろうな。
仕事で悩んでるとか、人間関係で悩んでいるとか、ハタから見たらほんとどうでもいいことなんだろう。
それでも僕は生きているし、楽しいこともしたいし、悩んでみたりもしたい。

ちっぽけな存在だからこそ、なんとなく生きることが許されているような感じがした。
きっと人がいることが安心になったのかもしれない。
自分だけ特別な存在であるのなら、逆に生きてはいけないかなとか、それでも、少しは特別でありたいけど。

この季節になると、人との関わりについて考えてしまうようになるとか。
なんだっけ、遠藤浩輝の「EDEN」の背表紙でも書いてあったな。年末は水商売の自殺が増えるって。ほんとかな?いまは信じられそうだけど。

まー、今日はそうやって考えてしまってたけど、きっと感傷に浸りたいだけだったんだろうな。
普段からアホなことしか考えてないから、たまにはそんなことも思いたくなるんだろう。
だから冬は好きなんだ。

何しているの?

ふたご座流星群があるというので空を見上げてたら、すっかり冬の空になっているのにびっくりした。
流れ星もちょっとだけ見れてよかったな~。思ってより流れる数が少なかったけど。
もうちょっと早く知れたなら、ちゃんと準備してちゃんとしたとこで見れたのに。
次はいつ何があるんやろう。家にいるよりもほんとはそんなことが好きな安井です。ども、こんばんは。


いつも忙しいとか言って、何もしてない日が多い。
というか、逃げているのだろうけど。
流されているんだろうな~。楽な方へと、、、
とても自堕落。
って、否定的なことをあんまりブログで書くのをやめようとか言ってまた書いている。

しかし、この自堕落っぷりはちょっとやばい。
休みに夕方まで寝ているとかヤバい。
もうちょっとしっかりしましょう。

読んでない技術書が溜まりまくってるのもやばいな。
見ていないアニメ消化するより、先にそれを消化していかないと。。。

仕事をちゃちゃっと終わられて、定時で帰るようにして自分の時間を持つようにしよう。

明日からまじめになるつもり。つもりですから。つもり。。。。

2007/12/14

ついったー忘年会2007

ここんとこ更新してませんでした。
ケータイをリカバリして、いろいろいじってたら毎日が過ぎていました。
とりあえずZeroProxyってのを入れて、無線LANのルータにしました。
3Gネットワーク超快適。こんなに速いとは思いもしなかった。
これで外でもネットにつなげられます。Ust配信もしたいな。Webカメラ買いにいかねば!
最近すっかりついったーに毒されている安井です。ども、こんばんは。

先日の12月8日、東京行ってきました!
当初の目的はDaft Punkのライブに行くことだったんだけど、その後にTwitterの東京メンバーとついでに忘年会的なことしようと企画たてたら、あれよあれよと180人。
実に楽しい東京でした。

7日の夜行バスで東京へ。
同行はDaft Punk一緒に見に行くメンバーと。
バスの中で酒盛りして、みんなに迷惑掛けてたかな~。ま、消灯までだったけど。
それにしても、夜行バスはしんどいね。今まで散々乗ってたけど、新幹線覚えてから夜行の辛さがよくわかるようになった。
もうちょっと金出して新幹線にするべきだった。ま、次からは考えよう。

8日。
同行組と新宿散策。朝の歌舞伎町で仕事明けの水商売の方々を見てきた。
前に来たときは夜で、怖いとこだな~って思ってたけど、朝は朝の顔がおもしろいな~って思えた。

昼過ぎまでしばしネカフェで就寝。。。

さて幕張メッセへ移動!
Dexpistolsまただよw ちょっと飽きてきた感がある。
HIFANAを始めて生で見た。こいつらすごいね。
KAVINSKYは最近の流行りをコンスタントに流してくれておもろかった。
もちろん東京着いてからも飲みっぱなし。
さてメインのDaft Punk。あれあれ?これってライブアルバムとまったく同じやないか!
ちょっとがっかりだ、、、それでも、エンターテイナーだな。おもしろい。

と、途中で抜ける。これ以上いると、ついったー忘年会の1次会に間に合わないから。
なごりおしくも去る、、、 One More Timeが流れたのでちょっと逆戻り。
これで電車に乗り遅れた。特急行ってしまったよ~

ついったー忘年会の現場は渋谷。幕張から1時間も掛かるとは思いもしなかった。
しかも、渋谷で道に迷う。なんで道路が斜めに走っているんだよ!
着いたころは残り30分しかなかった。
とりあえず挨拶する為に、いろいろな人と顔あわせ。
あぁ!会いたい人にいろいろ会えた!会いたかったけど会えない人もいた。
手短に挨拶交わして荷物を取りにいったら、何故かメイド服を着ることになる。
人生初メイド服!かわいいかな?誰かが写真を撮っていたので見たいな~

そんなこんなしてたら1次会終了!
足早に2次会会場へ。というか、なんでまだ130人も残っているんだよ!w
そして、何台のPCがあるねん!Ust配信もいろいろやってたし。
こげつさんのカメラでエロアニメを流していたのは僕です。BANされなくてよかった~

終電の時間、気付けば半数以上が帰っていた。あぁ、二次会で喋ろうって言ってた人にも結局喋れず仕舞いだったなぁ、、、
そしてそのまま3次会へ。同じ場所だったんやけどね。
それにしても残っているメンバーは濃い人が多かった~。
学生も多くて、久々に無茶な飲み方したように思う。イッキとか何年ぶりだろ。

ま、そんなんで楽しく過ごしました。
って、まったくどうでもいい感想文になってしまったな。
時間ないんで手早く入れていったらこんなんになった。ごめん。

9日は二日酔いの頭を抱えながら秋葉原へ。
目的はFONを買うこと。ツクモ電機で投売りしていたんで買ってきた。
しかし、帰ってから確認したら、なんとeoではFONを使ってはいけないとか、、、
ま、あんまり電波も強くないし、使いたいときに個人で使うとしますよ。

人生2度目のアキバ。やっぱりおもしろい街だ。
いろんなものを買いたかったけど自重。いっこ買い出すと歯止めがかからないような気がした。
もちろんメイド喫茶に行ったよ。メイド喫茶と言っても、普通の喫茶店で店員がメイドの格好しているだけだから!
同行人達にそれをわからすために行ったようなもんでした。

時間が過ぎるのは早い。名残惜しくも東京を去る、、、
帰りはシュウマイに寿司とビール。やっぱりここでも飲んでました。
もちろんアキバでも缶ビール片手に散策でしたよ。二日酔いも飲んで忘れる!

楽しい時間は直ぐに過ぎる。
またいろいろしたいな~

2007/12/07

クリスマスパーティーのお知らせ

今度クリスマスパーティーやるので、知り合いにメールで告知文を送った。
それの転記。


12月23日(日)にPYNE(本阿弥・安井)主催で、
クリスマスパーティー「空が割れるほどクリスマス!!~あいつ女の子としゃべりすぎじゃね?~」と「サントリー山崎蒸溜所見学会」を開催します。

日程:12月23日(日)

内容:
第1部 サントリー山崎蒸溜所見学会
第2部 クリスマスパーティー「空が割れるほどクリスマス!!~あいつ女の子としゃべりすぎじゃね?~」

日時・場所:12月23日 (日)
第1部 13:45 四条烏丸UFJ銀行前集合
第2部 19:00スタート@清原家(北大路大宮2筋下がる北西角から2軒目)

詳細内容:
第1部 工場見学 → 京都駅ビルでツリー見物&サンタ狩り
第2部 DJ : Hong A Mi、Yasui Kenta featuring Flex Time Survivor

見学会、パーティーともに料金は無料。
見学会は予約の決定が必要になりますので、12月16日(日)までに参加希望の方は返事を下さい。現在15人枠で予約は入れてあります。
パーティーのほうは、いつも通り出欠の確認はいたしませんので、ぶらりとお立ち寄り下さい。
クリスマスを楽しむ為のアイテムやお食事を持ち寄ってくれれば、これまた幸いです。
お友達をお誘い合わせの上、是非参加下さい。

冥福を祈ります

Twitterにどっぷりハマってます。
垂れ流しのコミュニケーションが楽しい。
世界中でウン万人と登録している中で、適当に自分のフレンドとして登録をすることで、自分から見れるようになる。
まーしかし、だいたいは100人~300人くらいが妥当な登録数かなと思っている。
そうじゃないと、毎分何十人もの書き込みが流れてきて、追えなくなるようなもんだし。
と、個人的な意見。

そのついったー界でフレンド登録1600人オーバーという驚異的な人が居た。
週末はネットラジオの配信もして、気さくな性格と、愛嬌のある声、顔もまたかっこいい。そして、人気者。
ついったー界のカリスマと呼ばれていた男、japoである。

夏のついったー名古屋オフで共に飲み、笑い、話し合い、ビジネスホテルの隣同士の部屋で寝た。
でっかくて長い机が欲しいというので、業務用の机がアスクルで買えることを教えてあげたら、さっそく買っていた。
ついったー上では他愛もない会話をしていた。

そんな彼の訃報を聞いたのは11月16日の朝だった。
起きたらメールが入っていた。同じく名古屋オフで一緒だった人からメールだった。japoさんが亡くなったと。
14日の昼に、バイクで直進中に右折してきた車に跳ねられたという。

毎日書き込みがあるにも関わらず、14、15日と書き込みがないことで、ついったーで親しかった人がケータイへメールを送ったことから、そのことが分かった。
事実はオフ会で会った人や、今後会う予定だった人、特に親しい人にしか知らされなかった。
なにせ、1600人もフレンド登録しているカリスマの死を知らせることは、ついったー上での混乱などが予想されたからだということである。
頃合いを見てから報告というカタチになっていた。
個人的にはこれはよかったと思う。香典などの問い合わせなどがあれば、担当してくれる有志にも負担になるからだ。

あれからまだひと月も経ってないが、japoの訃報はみんなが知ることとなった。
理由はよく分からないが、誰かの投稿があったのだろう。
Twitter検索で「japo」と入れると、数え切れないくらいのお悔やみ投稿がある。
それだけ慕われていたんだな。まったくうらやましいw

明後日は東京でついったーの忘年会が開かれる。180人もの人が集まる、超大規模オフ会だ。
この時期に知ることとなってよかったのではないかな。
名古屋以外でのオフに出てくるのは初めてのことだったので、期待していた人も多いしね。
実際、自分がjapoさんどうなってんの?なんて聞かれたら泣いてしまってたかもしれない。。。

それにしても、いい人は早く死ぬとはよく言ったもんで、こんなにも早く逝くとは思いもしなかった。
まだ26歳という若さ。
人が死ぬということを、何度も経験してきているが、いつも心が痛い。
死は受け入れることがなかなかできない。

japoに何か言うことがあるかと思えば、気の聞いた言葉よりも、むしろ皮肉を込めた言葉ばかりだ。
葬儀に行ってくれた人に聞いても、みんなそんな笑いを込めた言葉ばかりを貰ったと言ってた。
ますますいいやつだったんだなと実感。

みんなで騒いだりするのが好きだったやつだったんで、堅苦しくしているのは、逆にあかんのかもしれないね。
ついったー忘年会では追悼の意も込めて、盛大に騒いできますよ!

22日遅れになったけど、心よりご冥福をお祈りいたします。

2007/12/04

電車の中のマナー

ロシアがすげーよ!プーチン独裁まっしぐら。もうポストプーチンはプーチンとか言われる始末。
時期大統領はプーチン一派がなるのは確実で、もちろん院政する気マンマン。
これは民主主義と言うのでしょうか。もはやソ連に逆戻りかね~
ますます目が離せない。世界情勢大好き安井です。言い過ぎ。ちょっと好き。こんばんは。


ここんとこ電車に乗っている人のマナー悪さが目を引く。
特にオトナのマナーが悪い。おっさんとか特にそうだな。

1人で2席分を取る人。ちらほら立つ人が出てこないと空けない。
イヤホンからシャカシャカ流れている人。まったく気付いてない。
平気で電話で会話する人。特におっさんが多い。
ケータイのボタン音を消さないでメールを打つ人。
咳払いというか、口からやたらと音と出す人。舌打ちとか、ため息みたいな声とか。
満員なって補助席で座っている人。邪魔なのに立とうとしない。
満員なのに入り口付近で立ち止まる人。後ろの人が入れないようになってしまっている。
優先座席に座ってケータイ使う人。
ケータイ使用不可車両でケータイ使う人。
隣に人が座っているのに、やららと動いて服とか当てる人。あやまらない。
乗車時に割り込みしてくる。
とかとか。。。。

ほんと最近マナーがなってないな~って思うよ。
しかもね、ほとんどがいい年したおっさんばっかりやねん。サラリーマンがね。
きっと何年も使っている電車なんで自分のもの的な意識があるんだろうな~
まったくもってこんなオトナにはなりたくない!

社会に生きているんだから、社会のルールは守ろうよ!
それができて最低限だ!

いつでも紳士でいたい。

う~ん

なんか疲れることが多い。。。
今日はそうそうに寝よう。。。
またゆっくりと書きます。

2007/11/29

P2Pファイル交換とCD売り上げ

「Rauru Blog」http://wordpress.rauru-block.org/ で、
『P2Pファイル交換とCD売り上げ』とう題名のブログがあったのでリブログ。
YouTubeやニコニコが主流になってきたいまとなっては、ちょっと内容的には古臭いけど、
JASRACの人に読んでもらいたいね。


カナダ政府からの依頼により Industry Canada が行ったカナダ人の P2P ファイル交換と音楽購入動向についての調査結果で、P2P使用とCD購入の間に正の相関が出たらしい
カナダにおける Creative Commons / フリーカルチャーの旗手である Michael Geist が、自慢げに Gov’t Commissioned Study Finds P2P Downloaders Buy More Music って記事を書いてる


Geist が無理無理な解釈してる可能性もあると思ったので 調査結果の原文も読んでみたけど、原文でも確かにそう書いてあった
調査からわかったことはいくつかあるけど

  • P2Pファイル交換の利用とCD購入数との間には正の相関がある、つまりファイル交換を使ってる人ほどCDも多く購入してる

  • P2Pファイル交換とオンライン楽曲販売購入数の間には特に相関が見られない

  • CD価格とCD購入数の間にも、直接の相関は見られない

  • オンライン楽曲販売の購入とCD購入との間には負の相関がある、つまり iTunes とかから楽曲を買ってる人ほどCD購入が少ない傾向がある

  • 年収とCD購入数の間には相関が見られない


  • ぐらいがポイントかな
    Geist みたいに
    ファイル交換のお陰でCD売り上げが伸びてる とまではまだ結論できないと思う
    ていうのは、正の相関があるという結果には他の解釈もできて、つまり CDをたくさん買うような音楽好きはファイル交換にも手を出す率が高い とも解釈できるから
    本当にファイル交換のお陰でCD売り上げが伸びてるかどうかを検証するには、個人かつ楽曲単位の調査を行って、同じユーザであってもファイル交換でよく流れている曲の方が購入率が高いか って比較を行う必要がある
    ただ、全体として正の相関が出たってことは、少なくとも ファイル交換のせいでCD売り上げが落ちてる分は無視できるほど小さい、ってことは言えるはず
    まあこれは以前から言われてたことで、今回はそれをもっと綿密な調査で検証した、ってことになるのかな
    あと、P2Pファイル交換はCD売り上げを落とさないけど、オンライン楽曲販売は落とす、ってところは気になった
    直感的には納得するのが難しいけど、この差はどこから来てるんだろう

    夜這いの文化

    名刺が届いた。
    ついったーでオフ会が多々あり、みんな名刺を持っているので、自分も欲しかったんだ。
    こんどのついったー忘年会用でもある。名前はIDのyasui_。もちろんトグサのアイコン付き。
    って、自慢げに同居人に見せたら、著作権侵害だ~って言われた安井です。
    そうかもね。。。あんまり配らないようにしないと、、こんばんは。


    柏木ハルコの「花園メリーゴーランド」を久々に読み返していた。
    夜這いとか性に対してオープンだった古き日本の文化について描いてある。
    そうだもんな~、昔は夜這いってけっこう当たり前だったんだよな~
    歴史小説が好きなんでいろいろ読んだことあるが、明治以前だと夜這いって当たり前のように描かれている。

    花園~にも書かれているが、昭和期に入ってからくらいに性に対して閉鎖的になったとある。
    男と女の関係なんてプラトニックなもんだった。たしかに、そういうことは聞いたこともある。
    純文学とか読んでたらようだよな。イスラム圏と同じような感じかな。

    今や廃れてしまった理由はきっと近代化を推し進めた政府の陰謀とかあるのかな~
    士農工商の階級がそこそこ関わっているのかもしれない。
    娯楽がいろいろ出てきたからかもしれない。赤松啓介的にはそうだったと書かれているらしいが。
    理由を調べるのもおもしろいかもね

    しかし、民俗学はおもしろい。特に民族宗教学的なことが好きだ。学生のころは柳田國男の本とかよく読んでいたもんだ。なつかしいな。
    花園~がけっこう好きなのは、性と神を結びつける考えってのがちゃんと描かれているから。
    ただのエロ風味マンガじゃなくて、性を信仰中心で描かれているからおもしろい。

    あ~、夜這いしてみたいな~ 犯罪だもんねぇ、、やらないけどね。

    2007/11/26

    サイト作成ってどうなんだろな

    だいぶ前に知り合いが持ってたJAZZのCDをPCに取り込んでた。
    アルバムタイトルが拾えてなかったやつで、何て題名かもわからん。
    しかし、かっこいい。なんかファンキーなジャズです。
    秋にはぴったりなほどよい軽さがあって良い。たまにはジャズもいいね。音楽はやっぱりいい!
    No Music,No Lifeな安井です。ども、こんばんは。


    なんとなく高校時代の友達の名前でググってみた。
    なんか個人でサイト作成の副業的なことをしているようだ。
    ま、いろいろやるのはいいと思うけど、このご時世で個人でやるサイト作成は儲からないと思ったね~
    そこから何かちょっとした未来のビジョンとかあるのかな~
    う~ん、いろいろ考えていました。

    7,8年前なら、HTML書けるだけでそこそこの金にはなったと思うが、
    あまりにも技術の進歩が早すぎて、今やHTML書けるから何?って感じじゃないだろうか。
    CSSでデザインできてあたりまえ。JavaScriptで制御できて当たり前。XHTMLとかXMLとか、、、あんまりわかってないけど、そのへんもできないとならんのか?
    Flash使うならActionScriptでサーバーサイドとの連携もできないとならんのかね?
    なんか他にもWeb系の言語が多々でてきているが、何か特化したのを使いこなせないとならんような雰囲気かなと思ってる。

    正直いってWeb系のことはよくわかってないのですが、要はサイト作成っていうのが根底なのかな?
    あんまりどんな仕組みで営業がでているか解ってないが、儲かってるんだろうか。
    広告費(自企業が作ったコンテンツとかなら)とサイト作成料金がメインの収入で、他に更新料金とかが収入源なのかな。

    そう思うと、一発取って来て利益って考えられないのかな。
    システム系だと一発数億ってのがザラだけど、どうなんだろ。
    それでも、最近のシステム関連の開発もややWeb系に近いのかもしれない。
    なんか垣根が低くなってきているようにも思える。

    それでも、やっぱりシステム屋はWeb屋をちょっと見下すような傾向もあるし、
    Web屋はWeb屋で先端走っているという自尊心もあるだろう。
    お互いがちょっと犬猿の仲のような雰囲気がある。
    と、まー個人的な意見だけどね。

    ま、始めの話しにもどして、高校時代のお友達。
    どうやらブログサイト風なものを作るみたいだ。
    CSSで云々って書いてあるんだけど、それをもうちょっと勉強して、
    Web屋に就職した方が稼ぎはいいんじゃないかな?

    しかし、余計なおせっかいだけど、正直言ってこの業界はしんどいから、あんまり来ない方がいいんじゃないかな~
    技術の革新がおもしろいけど、立ち止まった瞬間に悩んでしまうことがあるんだな~
    趣味の域を超えてしまうと、やっぱりそんなもんなのかね~

    2007/11/25

    自重するとかしないとか

    コムサでコートを買った。黒のトレンチコートみたいなの。なかなかかっこいい。
    あとはマフラーと手袋だな。
    格好だけみたらリア充。
    たまにはオサレしてみたい安井です。ども、こんばんは。


    3連休だったけど、結局飲んでおしまいだったような気がする。
    何やってんだろ。3日目なんて二日酔いでぼけーとしてたよ。
    それでもビール空けてたけど。もうダメっこもいいところ。

    自重しよう。もうちょっと自重しよう。
    あれこれやりたいな~って思ってたけど、半分くらいしか消化できてない。

    明日は仕事を早い目に切り上げて、今日の残りを消化しようか。
    もうちょっと自分を大事にしようと思います。

    全然おもしろくもない内容ですいません。

    2007/11/22

    森の人になる

    久々に物欲が出ている。
    普段は物欲はなるべく抑えるようにしているが、この季節になると欲しいものもでてくる。
    マフラーと手袋とコートが欲しい!
    生活に直結するものだからいいよね、買っても。
    ってことで、買おうと思うが、コートとかどこで買えばいいのか知らない、おしゃれに無頓着な安井です。ども、こんばんは。


    ここんとこ思うんだけど、環境系のNGOとか、環境保全に関わるとこで働きたいな~って。
    日々流される環境が壊れていくニュースとかみていると、心が痛んでしょうがない。
    自分達が生かされている地球を自分達の手でこんなに汚して壊してしまった責任は、誰かが負わなければならない。それの一部を自分で負担もいいんじゃないかと。

    なんていうか、他に迷惑を掛けることを平気でできることとか考えられないんやね、
    遅刻とかよくするけど、ごめんですまされることは、多少はしてもいいと思っている。
    でも、ごめんで済まないことを平気でするなんて無理。

    地球へ感謝していますか?
    多大な犠牲の上に自分達が生きていると考えたことはありますか?
    こんなにも無責任なことしていると思っていますか?
    う~ん、、、いろいろ考えさせられるのですよ。。。

    なんだかんだ、こうやって言っておきながら、実行に移していない自分が一番嫌なんだけどね。
    こんなこと言っておきながら、普通の暮らしをしている自分が一番嫌なんだけどね。

    今の仕事は大好き。しんどいけど、それなりにやりがいがあるし、満足感もある。
    けど、このままでいいのかな~って思ってしまっている。

    何ができるだろうか。
    何をすべきだろうか。
    もう、風の谷のナウシカの森の人みたいな生活がしたいんだよ。

    おりしも、自分の出身大学は環境を専攻とした学科がある。
    ころあいを見つけて相談に行こうかと本気で思っている。


    ※自然を守りたい

    2007/11/21

    ごはんごはん

    久々にスガシカオを聞いていた。
    いいな。いいな。いい声しているよ~。 なんだこの力の入らない歌い方。
    歌詞もいいよな~。飾らない言葉がいい。
    やっぱり彼は歌うことを「商売」にしていることを、ちゃんと考えてやってるね。
    その中でちゃんと自分のやりたいこともやっているように思える。
    ちょっと人生学ぼうと思った安井です。ども、こんばんは。



    自分でごはんを作るようになって色々思うこともある。
    こないだの9月ぐらい、仕事が忙しくて帰るのが遅くなる日が多かった。
    いつもコンビニ弁当や手軽なファストフードとかだった。
    そんな生活を2週間くらい続けていると、食に対する関心が薄くなって、なんとなく調子も悪くなっていた。

    やっぱりな~と思ってちゃんと自炊しようと決めた。
    スーパーに行って自分で食材を見ていると、身体が求めているものが目につきやすいもんで、
    足りないものもなんとなく摂れているように思えるようになった。
    いまじゃすっかりふっくらしてしまったよ。数キロ太ってると思うw

    いつもご飯を作るときに心がけていることは、
    ・栄養バランスよくする。
    ・色彩を考えて、見栄えもよくする。
    ・温度も考えて。
    ・30分で3品以上作る。
    これが楽しいです。

    いい素材は使いたけど、高級食材とかじゃない。霜降り牛肉なんて食べたくもない。
    新鮮な野菜とちょっとの豚肉か鶏肉。
    いや、もう食べられるだけでシアワセです。

    今日も食べられることに感謝。いただきます。ごちそうさまでした。

    2007/11/20

    ようやく冬支度

    何かしようとして、先に用事を済ませたら、すっかり何がしたかったのか忘れてしまった。
    というか、今さっきの出来事。
    ほんの数分前の自分は何がしたかったんだろうか。
    脳よ!動いていてくれているのか!海馬がサボってるんやないやろうな!
    アルミ缶でのビールを飲みすぎて、すっかりアルツハイマーなってるのかもね、ども、こんばんは安井です。


    ちょっと早い目に帰ってきて、こたつを出した。
    空気が抜けるように外していた中の扉もはめて、すっかり冬支度。
    ついでに今日の晩御飯はかす汁。酒かすのお汁ね。あったまるわこれ~

    こたつを出そうと思ったのも、今日の昼に大阪城公園を散歩してたら、
    ユリカモメがわんさかいたから。
    越冬でシベリヤからはるばるやってくる冬の名物詞。
    ぼけーっとユリカモメの優雅な飛行をみていたら、もう冬なんだな~って思ったことが起点。

    そういえば去年だったけな。ユリカモメの飛来数が減ってきているってニュースがあった。
    そうなのかな~とか思いながら見てたけど、それでもいっぱいいたよw
    もう、もともといる鳩とかがエサにありつけてないぐらいに。

    そういや、鳥が飛んでいるとことかちゃんと見てたのいつだっけな。
    ここんとこ全然見てなかったように思える。
    やっぱたまには空を見上げないとならんよな。
    なんとな~く心にも余裕ができたような気がした。


    ※ゆりかもめ

    2007/11/19

    たまにはいろいろ遊んで

    気温もぐっと下がって、上着を何枚着ていいのかわからんくなってる。
    昼はまだTシャツでいるかと思えば、夜になるとダウンも着ないとならんくらいやね。
    でも、空がだんだんキレイに見えるようになったと思う。
    星空見上げながら、冬が来ているんだな~ってなってた安井です。ども、こんばんは。


    土曜にまたついったー仲間と出会ってきました。
    山崎醸造所オフの2次会から参加してきた~。みんなに会えてよかったよ!
    半分くらいはフォロアーもしていない人だったけど、ついったーっていう共通点があるから、
    それなりにいろんな話題ができた。
    会いたかった人にも会えたし、フォロアーしてない人でも、@yasui_って言うと知っていてくれる人がいてうれしかったw
    ついったー忘年会の日にち決めた人って説明はちょっと笑ったわw

    ま、なんだかんだ言いながら、目的はアリッサムさんからのいろんな情報を聞きにいくのだったけどね。
    ありがとう。うん、ありがとう。

    てことで、今日は高雄の方へ紅葉を見に行ってました。
    紅葉はまだまだでしたよ。でも、それなりに情緒はあってよかった。

    紅葉に関して思うのだけど、ここ数年で色付きがすごく悪くなっていると。
    モミジにしても、色が付く前に枯れてしまっていたり、色付くこともないのもある。
    これも地球の環境が変わってしまっているからなのか!
    「秋」が無くなってしまっているように思う。
    暑い夏と寒い冬しかないようになってしまうんじゃなだろうか。とても心配だ、、、

    春夏秋冬が日本のウリじゃなかったんな?
    美しい春と、哀愁ただよう秋。 大好きな季節が無くなるなんて考えられない!
    もっと環境のことを考えなくちゃならんよな。このままじゃあかんよ!

    そんなこと言いながら、今日の晩御飯は家の前で七輪を焚きながら肉とか野菜とか焼いてた。
    寒空で家の前でやってたら、近所の人が通る度に声を掛けてきておもしろかった
    しまいには、通りすがりの見知らぬ人と一緒に飲んでたし。
    やっぱこうやってたまにはアホなことしないとあかんで~


    ※雨が降ったら傘をさせばいい

    2007/11/13

    なんとなく

    今週は冷えるという。
    やっとこさ冬将軍のお出ましだ。
    これで紅葉もキレイに色付くんじゃないだろうか。
    てことで、今日はもう寝よう。明日は朝早くから会議だよ。。。
    おやすみ。安井でした。

    サブプライムローン

    昨日、何気なしに実家で垂れ流されるテレビを見てたら、クイズ番組がやっていた。
    クイズ番組って10~15年くらい前かな~、かなり流行っていたもんだ。
    それがだんだんとなくなってきて、また最近そこそこ人気あるのか?
    NHKと深夜のアニメしか観ていないので、まったくわからない安井です。NHK最高!こんばんは。


    日経平均の下げがすごいね。7日連続の下げだ。
    米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題や、急激な円高を懸念して下がっているという。
    一時は1万5000円割れたし、下がるときはあっという間だ。

    株価に頼りすぎる傾向はもういいんじゃないかな。
    経済の発展よりも、環境問題どうにかしないとならんのに、これで一喜一憂してたら何も見えなくなるよ。

    なんかねー、こういうニュース見ていると、逆にだんだん不安になってくる。
    株価の暴落を心配しているんじゃなくて、株に踊らされているのを見ていると。

    お金よりも大切なことって、もっといっぱいあるんじゃないかな~ってね。
    まー、そんなこといいながら、いつもちゃんとチェックはしているんだけどね、、、
    まだまだ人間のままですよ。ほんと。


    ※かぶかぶ

    2007/11/11

    あほなことがしたい

    年末調整の紙をだしてから、保険料払込証明書とかが届きやがった。
    また、自社まで持ってかんとならんのか。ちょっと面倒だな。。。
    極力面倒なことはしたくない安井です。それほど面倒でもないんだけどね、こんばんは。


    あ~、なにかアホなことがしたい!
    裸踊りでもなんでもいい、なにかアホなことがしたい。
    体裁とか気にしないでアホなことして騒ぎたい。
    これはストレスでも溜まってるのかな。。。

    学生時代とかだと、それに応えてくれるあほなやつらがわんさかいたんだけど、
    みんな丸くなってしまった。
    いや、自分も丸くなってしまった。
    だって、明日仕事なんて気にせずにえいや~って飲んでたのに、それもあんまりしなくなった。
    二日酔いで会社に行くことも全然無いこのごろ。

    あのころはよかったな~ って思い出に浸るのはあんまり好きじゃないけど、
    たまにはそんなことも思ってみたくなる。

    そういう時は、とりあえず走って身体動かして、フロに入ってすっきりするのが一番。
    そして、ビール飲んでふへ~って言うのだ。

    また明日から1週間が始まるけど、がんばってこ~
    やらなくちゃならないこといっぱいだ。。。。

    2007/11/08

    映画観てますか?

    お仕事もちょいとヒト段落。なんとか概要設計はすませた感じです。
    それでも、うちの会社が請け負う部分(といっても半分以上)のリーダーになることになった。
    今日の打ち合わせで方針も決めて、来週から始動していきます。
    なんかやっとSEやってる感じだね。それにしても責任重大だ!
    今週土日は他業務の理解を深めておかなければ。予定はキャンセル!安井です、どもどもこんばんは。


    いつも、使用するパソコンのブラウザのホームページはGoogleのトップページにしています。
    そこにいろいろ自分でカスタマイズしていろんな情報を表示させている。
    その一つに「シネマトゥデイ」ってのを入れてて、毎週の映画情報を見れるようにしている。

    シネコンも増えて、興行される映画の数も多いが、この頃ぜんぜん映画を観に行ってない。
    とにかく2時間、その後の感想タイムいれて最低でも3時間は必要。その時間が取れない。
    映画が観たいよ~ 映画が観たいよ~

    学生時代は2週間に1本は必ず観てたな~
    映画好きのウマの合う友達も多かったし、よく一緒に観に行ったし、自分でレンタルして観てたりもした。
    今じゃ、映画を観ても感想を言う相手もいないし、熱く語り合える友達も時間が合わない。

    映画にしても他の芸術作品にしても、個人で観ることは全然できるんだが、
    それについてあれこれ言い合いたいのよ。あそこのこれはよかったけど、この部分はもうちょっとこうしたほうがいいよな~とか。
    そういうことをすることが好きなんですよ。 それでこそ"作品"が出来上がると思っている。
    観た感想をブログで書くのもいいかもしれないけど、それだとあまりに一方過ぎてあんまりなんだな。

    映画観ようぜ!

    2007/11/04

    ついったー Twitter

    BOB SINCLARが新しいアルバムを出している。月詠のOPのネコミミモードを作った、
    Dimitri From Paris(デミトリーフロムパリ)も過去に出していた
    「Play boy manshion」のシリーズの新シリーズがBOB SINCLARだ。
    ほんとなんとも言えないけど、中身のないスカスカで楽しい仕上がりになっている。
    個人的にこういう中身のないスカスカのHouseもたまにはいいかなと思う安井です、イエィイエィ!こんばんは!


    今日はついったーでよく話ししている仲間での奈良観光と、飲み会に言って来た。
    最近よくコメントをくれるcamelliaと名古屋オフの主催者ハチゼロ、かしなんとの奈良観光、
    その後の京都での飲み会ではtyoro、kari_ko、faaを交えての飲み会。
    いやはや、実に楽しかった。久々に休日を朝から堪能していた。

    朝の10時に枚方駅に集合にも関わらず、20分も遅刻した。
    でも、それをあたたかく許してくれたみんなに感謝感謝です。
    もうちょっと、ちゃんとせんらんね。いつまでもこのままじゃダメっ子のままだ。
    というか、他の周りが1時間とかの遅刻は余裕なので、20分くらいいいやん!って思っているのがあかんのだ!
    出向先のとこだって毎日30分は遅れるからと、そのうように時間を設定してある。
    だめだね。時間にルーズになると、どうしても信用も落ちてしまうな、、、
    なんとかしよう!ちょっとづつ改善していくようにします。

    さてさて、奈良は楽しかったよ。
    大仏は春に引き続いて二回目だったけど、やっぱりすごい。
    1200年以上前に仏教を国家の信仰の対象にした理由も、なんとなく解った気がしたし、
    仏教で掌握できなった理由もなんとなく理解できた。
    だから、天皇が現人神となったんだね。

    宗教はおもしろいよ。感じたことから考えるとおもしろいよ。
    人間の根本に流れるのがいろいろ垣間見えるからね、人間の弱い部分とか、そこに付け込むとことか。
    やばいくらいにおもしろい。人間ってほんと弱いんだな。何かにすがってないと生きていけないのかな。
    ま、それはさておき、こういうでかい仏教関連のものを見ると、どうしても神道との兼ね合いが気になる。

    もともとの自然信仰を抑圧させた象徴がこの奈良の大仏だと思うと、普通に見ているよりもおもしろい。
    日本各地に作った国分寺の統括や、天災の祈願など、この東大寺が中心になっていたのかと思うと、
    宗教心の強かった意味もなんとなくわかってくるような気がする。

    う~ん、何がいいたいのかわからんけど、奈良の大仏はすごいってことだ。

    しかし、天皇が仏教を信仰していたの過去があったことを思うと、
    その後の天皇が自らを現人神としたのは、そんなに変化があったことなんだろうかな。
    結局は人民の統括の為に宗教を利用したに過ぎない。
    やっぱり宗教を政治と結びつけるのは、人間の心を掴むのが簡単で容易いことなんだろうな。
    政教分離はもっと考えなくてはならないことだと、改めて思ったことでした。

    2007/11/03

    日本人の心がすさんでる?

    沖縄に行った友達から泡盛のお土産を貰った。
    43度の古酒51%の「蔵」ってやつ。
    そんなきついのをストレートで飲むのが好き。酒のうまみがよくわかる。
    もちろんチェイサーなんていらない。いい酒は悪酔いしないと思い込んでいる。
    いつか身体壊すだろうな。しかし、酒飲みが酒で死ぬのは本望!
    死んだら棺桶にいい酒を入れてくれって思ってる安井です。酒もってこーい!こんばんは。


    こないだ友達と飲みながら喋ってて、最近の日本人は心が荒んでる!って話題がでた。
    今の日本人は自分のことしか考えない。周りがどうなろうと関係ない。って、そんなことを言ってた。
    確かにそういう一面はあると思う。でも、それを憂うのは、それなりの憂いの感情をもつべきだなと思った。

    彼の意見としては、日本というのもをもっと誇りにもっていれば、いろいろまわりのことも考えられるだろうってことだった。
    だから?日本に誇りを持つにはどうしたらいい?政治にも興味を持つにはどうしたらいいの?
    そういうことを相槌として質問を投げ返していたけど、明確に彼の意見が聞けなかった。

    なぜ日本人が他人に無関心になり、自分の事ばかり考えるようになったのだろうか?
    先ずはそういう現象が起きていると決めてからのこととして見ていくと、
    そもそも日本人が日本人としての誇り的なものを持っていて、国のことも考えていたのはいつだったのだろうか。

    自分の考えとしては、高度経済成長期の頃がここ数十年で最盛期だったのではと思う。
    欧米に追いつけ追い越せで、日本そのものが一丸となってひとつのことに向かっていた時代。
    そこには明確は目的があり、国政の引導が今よりもが経済発展に大きく関わっていた時代でもあるのではないかと思う。
    池田勇人の所得倍増計画から始まる高度経済成長、自分が汗水垂らして働くことがイコールで繋がっていた時代。
    人口も増え、同世代の子供達も多かった時代。子供の遊びに企業が入り込んでいなかった時代。
    そんな頃が、この国を復興させていくという"日本"への意識があったのではないだろうか。
    だから、今の団塊世代はその頃を懐かしみ、国のこともよく考えていたと言っているんじゃないかな。

    この頃の国民の心情が美化されて、今よく言われるような荒んでない日本人のカタチに思われているんじゃないかと思う。
    そして高度経済成長期も終わり、経済的には豊かになった日本。
    欲しいモノもある程度は手に入り、望むこともある程度可能になった日本。
    ケータイの普及とネットの充実で、コミュニケーションのとり方も簡単になった日本。
    ま、そうやって物質面も精神面もあるていど飽和してしまっているのが、個人的な"希薄"の原因なんじゃないかと思うのだ。

    文明が高度になれば人間自身が堕落をする。
    古代ギリシアと同じ道か?歴史は繰り返すのか?

    あえて言うなら、自分自身は生まれた土地が京都生まれの両親で、自分も京都とういこともあり、
    また、京都でも中心部に近い比較的村社会的な繋がりが残ってる土地で生まれ育だち、今は西陣に住んでいるってこともあり、
    土地に対する愛着心というか、繋がりを保とうとする精神がその友達と比べて強いから、国や政治に対する気持ちは強いのではないかと思っている。
    自尊心自国心を持っているから、海外情勢にも興味がわいているのかもしれない。
    ま、古いタイプの人間なのですよ。

    話しはずれたが、飽和してしまっている社会だから、自分のことばかり考えてしまうようになったのではないかというのが言いたかったことです。
    昔の人、ルソーも言ったように「自然に帰れ」だ。
    でも、そう思う反面、システム化された社会にも興味があるんだけどね。

    2007/10/31

    あまぞん

    アマゾンでいろいろ買い物をした。
    いつもなら4,5日ぐらいで来るから、今回もそれくらいだろうと思って土日あたりに来るように頼んだ。
    あまり何も考えずに土日が過ぎたので調べたら、11月6~9日の発送になってた。
    どうしても今すぐ欲しいってもんでもなかったんだけど、なんとなく憂鬱な気分だ。
    そもそもチェックをしなかった自分が悪いんだが、、、

    ま、自分の常識が通じないことなんてよくあるんだと再認識させられた日でした。
    今日はそんだけ。

    2007/10/30

    また言うけど、ネットのことね

    火の鳥を全部読んだ。
    宗教的なことことを描いている部分が多々あり、政治と宗教が結びつくとよくないというくだりが多々ある。
    宗教の掌握力を政治に結びつけるのは簡単だ
    でも、それをすることで、政治の本質も宗教の本質も見誤ってしまいかねない。
    読んだ後にちょっといろいろと、今の政治にも結びつくよなと考えていた安井です。
    宗教と政治の関わりはどうも一つ身を置いて考えますね、こんばんは。


    大阪府警で警官の個人情報がウィニーで流れたと報道があった。
    なんで会社(でいいかなこの場合)の情報をセキュリティーの甘いパソコンに入れるのだろうか。
    自分も会社の情報を持ち帰ることがあるが、仕事関連専用のPCでしか扱わないようにしている。
    保存する場合でも、パスワードかけたAdmin権限でしかアクセスできないとこに入れている。
    なんかね、PCのことあんまり知らないのにイリーガルなことをするのはどうかと思うよ。
    かと言って自分もプロフェッショナルじゃないけど、それなりに勉強はしてからやるべきことはしている。

    PCを持つのがあたりまえになって、常時接続が当たり前になって、ケータイからの接続もあたりまえになって、
    どんどんネットへ接続することが増えるようになっている。

    自動車の生まれた頃とおなじようなもんではないかな。
    だんだんと誰でも手にいれられるようになっている。
    大型車に乗るのに免許の規制が厳しくなり、AT車が増えたからそれに合わせて免許の形態もかわっていく。
    やっぱりネットもそれなりの規制が必要なのかなって思うようになってる。
    って、よく言っているけどね。

    まー、なんやかんやとあるだろうけど、
    ウィニーしているパソコンに会社の情報を入れてはいけないよ。ぐらいの教習があってもいいんじゃないだろうか。
    折りしも、YouTubeやニコニコ動画を見るだけで違法となりかねない法案が出されようかとしている。
    政治家も官僚もそうだけど、ネット事情のことをもっと勉強するべきじゃないだろうか。

    世の中思ってるようには動いてくれないもんですよ。

    2007/10/29

    マザーボード入れ替え

    あれこれ買ったり、あれこれ行ったりしようと思ってたけど、結局何もできていなかった週末。
    なんとなく思ってたけど、多趣味すぎることで自らの首を絞めてしまているのかなと。
    やっぱり何か捨てていかないとならんな。
    今日はパソコンの中身をごろっと換えようとして1日使ってしまった。
    で、2時だよ、、、 寝ます。

    2007/10/26

    バブリーな頃もあったもんだ

    偽装がまた流行ってるんか?うちも見事に流行の最前線にいますよ。
    おかんが親戚から貰ってきた「比内地鶏の燻製」が見事に比内鶏社製造だったという事実。
    こないだちょうど実家に帰っていて、おかんがいいの貰ってきてん~!食べよう!ってなった矢先にニュースで流れているもんだから、
    笑うことしかできませんでした><
    これ↓

    がそう。
    こういうとこだけ流行敏感な安井です。ども、こんばんは。


    ついったーで「兄貴がマハラジャ世代でした」と発言したら、ちょこっと反応があった。
    あの頃自分は小学生。高校生の兄貴が背伸びして京都の「マハラジャクラブ」に通ってた頃だった~。
    なんか思い出していてすっごく懐かしくなってきた。

    よく兄貴がビデオでパラパラの振り付け練習してたな~
    そして、自分も一緒になってやってたもんだ。
    そして、自分が高校生ぐらいになってパラパラブームが再びやってきたときに、何曲か踊れるのがあった。
    へー、けっこう覚えているもんだと驚いていたもんです。
    今となっては全然思い出せもしないけど。

    ウィキペディでマハラジャのことを見てたんだけど、かなりの数で全国展開してたんだ。
    しかも海外にまで手を伸ばしているし。
    あの頃はバブリーで金があったんだなと思わざるを得ない。
    こないだバブルへGO!なんて映画もあったなそういや。懐かしいとか言ってる人がいたよ。

    金があっても結局心は豊かになれないと悟った10数年前なのに、
    ホリエモンみたく金の亡者がでてきて、なんだかな~って思ったもんだ。
    ホリエモン自体に否定的ではなかったが、みんな株で金が稼げると再び夢見たもんだ。
    何も学習していないんだな。
    やはり一度手に入れたものは、手放したくない、手放しても再び手に入れたいと思うものなのか。

    そういや、今の自分もクラブに通うこと多いな。
    おねーちゃんのいるクラブじゃなくて、踊る方のクラブね。
    目的は全然違うけど。 自分は音楽を聴いて飲んで踊ってがメイン。流行ってるからとかじゃなくてね。
    流行ってるとかどうかも知らないけど。

    閑話休題。
    人間あんまり贅沢してはならんよ。贅沢は敵だ!
    金が無いなら、無いなりの生活をしたらいい。それで見えてくる喜びもある。
    物欲を無くせば、心を豊かにしようとした欲がでてくるもんだ。
    とか言って、自分はインターネットに接続できる環境があれば大満足なんですけどね。
    やっぱり時間が欲しいのが一番かな。

    2007/10/25

    自分のことは自分で

    なんとなく手塚治虫の「火の鳥」を読み返している。
    それにしもて名作だ。こんなにも「生命」について深く書いていながら、わかりやすい作品はそんなにないだろう。
    実はこの「火の鳥」は未完なのだということも驚きである。
    未来からと過去からの話をだんだんと縮めながら語られる膨大な物語。
    小説家を少しは目指したことのある自分でもあるので、物語のツクリには心底圧倒される。
    賛否はあるかもしれないが、手塚作品の最高傑作ではないかと思っている安井です、どもこんばんは。


    今日の昼休み、自分の席で弁当食べてたら、向かいの席に座っている女性の話しが聞こえてきた。
    どうやら、独り暮らしをしはじめたころは、半年ぐらい自分で弁当作ってたとか、
    それがエライでしょ?みたいなことを言ってた。
    今は忙しくて作れてないとか言ってたけどね。
    それでも19時には帰ってるやないかwww

    だからどうしたんだって思ったよ。
    自分は社会人になって自分で弁当も作るし、晩ご飯も自分で作ってます。
    というか、晩御飯を弁当に詰め込んでるだけだけど、、、
    あんまり自慢できることではないですね、、

    それでも、自慢してないし、自分を褒めてほしいと思ったこともない。
    独り暮らしやってるんならあたりまえのことだろうと。
    自分のことは自分で。それが自分が独り暮らし(実際はシェアだけど)を始めた時に決めたこと。
    堕落したら、それは自分の責任だし、責めるのは自分へ。
    生活のことで仕事に支障が出るとかやってはならんと思っている。
    それでも、たまに泣き言のひとつもいいたいこともあるけどね、、、
    あー、時間が欲しい!
    まー、全世界で独り暮らししている人はいっぱいいるんで、ただの戯言ですけどね。

    はやりこの生活をしてから、親の偉大さには感服してます。
    適当にめど決めて実家に帰って親孝行しないとね。
    とりあえず、京都から大阪へ通うのをなんとかしてからだけど。

    2007/10/24

    中国共産党第17回党大会閉幕

    「R35 Sweet J-Ballads」ってオムニバスアルバムが出ています。聞いています。
    懐かしいな~。CHAGE and ASKA の SAY YESから始まって、米米クラブにJAYWALKだよ。
    全部歌えるよw むしろ今も歌いながら書いている。
    最近の曲は全然知らないけど、このへんのは余裕。
    年はごまかしていませんよ、あの頃小学生でしたからね。そんな安井です。こんばんは。


    中国の中国共産党第17回党大会が終わりました。
    結果的に胡錦涛の力を強めたもので人事が固められたような感じですね。
    対日に関しては温和を保とうとする胡錦涛なので、個人的にはよかったのではないかと思います。

    習近平と李克強が党中央政治局常務委員という政治のトップ9の組に入ったのはやはりかということです。
    むしろ、この2人を入れたことで、胡錦涛の力を見せたということでしょうか。なにせ2階級特進での抜擢。
    だけど、それだけしか入れられなかったと思うと、江沢民の影響が色濃く残る結果でもあったとも言える内容かな~

    演説の内容で気になるのは経済の発展よりも、中身の充実を!的なことを強く言っていたんだが、
    それがどれだけ受け入れられるかだろう。
    いまだ中国はイケイケドンドンでやっていこうとしている感じがあるしね~
    北京オリンピックに上海万博が控えていて、好景気になっているんだもん、高度経済成長期の日本と同じだ。

    ま、新体制の胡錦涛政権でどれだけやってくれるか、見ものです。
    とりあえず官僚の腐敗を徹底的に直していかないと、ほんと滅びるよ。
    あと環境問題もちゃんと取り組め!

    2007/10/23

    初音ミクでみっくみく

    酒飲んで持ち帰りの仕事をちょっとやってた。
    意外にはかどるのがびっくり。きっと明日にシラフで見て後悔するかもしれないけど、、、
    だから、これからはあんまりやらないようにしよう。。。これはダメだ。自信過剰になりすぎ。
    酒を飲むか仕事をするか、どっとかにしておかないとならんね。
    そうなると酒を選んでしまう安井です。飲酒仕事はやめようでこんばんは。


    最近、「初音ミク」というボーかロイドソフトが流行っているようです。
    特にニコニコ動画で作成した曲をアップしてあるのがよく目につく。

    初音ミクとは、Wikipediaからの抜粋をすると

    クリプトン・フューチャー・メディア社から発売したDTMソフト「VOCALOID2 CVシリーズ」の第1弾。音声合成エンジンにはヤマハの開発した『VOCALOID 2』を採用し、音階と歌詞を入力することで、人間に極めて近い発音を伴った歌声が合成される。

    ま、要するに自分で歌わせるソフトだ。

    これが人気になっている理由は多々あり、やはり一番は「初音ミク」という架空の萌え系キャラクターが設定されていることであり、
    声もどちらかといえば萌え系な女性ボーカルが歌ってくれるとこである。

    今まで同じようなボーカロイドソフトがあったんだけど、同居人さん曰く、
    ボーカルに個性的なキャラを設定させて、それをメインに据えたとこが画期的であるのではないかということだ。

    個人的に上記の理由をもとに、人気を加速させたのがニコニコ動画の存在だろう。
    個人で作った曲を手軽に公開でき、さらに、TouTubeには無いリアルタイムコメント機能が、
    作成者と視聴者の間を縮め、より作成者に意欲的な刺激を与えるからである。
    更に、個人的な意見だが、ニコニコ動画では既にコンテンツの飽和が起こり始めていると思っており、
    今までの既存コンテンツの繋ぎ合わせでは、視聴者が満足しなくなってきているところに出てきたのが大きな要因ではないかと思っている。

    その、萌えキャラ、萌え声、ニコニコ動画の存在と、ニコニコ上でのコンテンツの飽和が上手く交じり合って、
    ボーカロイドソフトの「初音ミク」が爆発的に売れたのだろうと思っている。

    それでも懸念事項も多々あるが、一番は視聴者の飽きが起きることだろう。
    同一ボーカルでPOP調の曲は、ウケはいいが飽きるのが早いことは今までの音楽業界で考えれば一目瞭然だ。
    ま、それでも年末に第2弾となるキャラクターボーカロイドソフトが出るという。
    はたしてどうなるのだろうか。初音ミクのようにウケがでるとは思えないんだけどな~

    ボーカロイドソフトで音楽を作成した人の話しを聞いても、本当に上手く歌わせようとすると、
    違和感無く歌わせようとすると膨大な時間がかかるという。
    それなら、多少上手い人に歌ってもらう方がはるかに時間も労力もかからないとか。

    やっぱりコレが流行っているのも、作り手の自己満足の為ってのが大きいのかな。
    おりしも、アイドルマスターってアイドル育成ソフトも流行ってる時代だし、
    個人で育てた(上手く歌わせた)ってのが、個人的な満足になっているからだろうな。
    こういうのが出来る、つまり商品ではなく作品を作り出すことが、欲求を満たすってことか。
    いつになっても、自分の手で作り出すのはおもしろいことなんだろうな~

    2007/10/21

    大将軍八神社で神輿を担いできた

    巷じゃPerfumeなる音楽ユニットが流行っているそうだ。
    あー、ニコニコ動画でよく流れるアイドルマスターの映像と合わされているあのへんの曲ね。
    なるほど。よく聞くよ。で、ずーと違和感があったんだけど、原因はプロデューサーが中田ヤスタカだからだ。
    なんせ曲調がcapsuleに似ているからだよ。だらか違和感あったんだ。
    そんなどうでもいいこと思ってた安井です。どもこんばんは。


    今日は大将軍八神社で神輿を担いできました。
    そこの神主さんのとこと、うちの兄貴が仲良くて、昨日の夜に兄弟でお誘いを受けて、いくことになった。
    大将軍八神社の詳しいことはぐぐっておくれ。

    ここの祭の神輿は、自分の氏神様である今宮神社のよりかなり小さく、1基しかない。
    だいたい「さす」と言って、神輿を上に持ち上げるのだ。それくらい軽くて小さい。
    今宮神社の神輿はそんなことでないくらいに重いのだ。しかも3基。だからかなりいろいろ違う。

    何がしんどいって、「うつ」と言ってよっさよっさと神輿を上下に揺らすやつね。
    その打つのがここはけっこう遅いんだ。棒もちょっと細めで肩に馴染めてないし、
    タイミングが他の人と合わなくて、最初は戸惑いばかりだった。
    それに重さも違うんで、力の入れ具合がどうしていいのかわからんのだ。
    それでも、だんだん分かってきて、途中からは上手くうつことができ、シャンシャンとよく鳴っていた。

    まー、そんなことしていた。
    楽しかったよ~。やっぱり祭りは参加しないとおもしろくない。
    神輿を担がないとおもしろくない。
    神様の存在が素直に認められるよ。ある意味、ランナーズハイ的な覚醒があるからだとは思うけど。
    祭ってのはそういうことがあるからおもしろ。

    それにしもて、身体がぼろぼろだ。調子乗って担ぎすぎたぜ。
    疲れて寝てしまってたとか久々だし。
    風呂はいってちゃっちゃと寝てしまいます。
    明日の仕事大丈夫かな。。。

    2007/10/17

    公共工事ってうざくねぇ?

    1日7時間の打ち合わせでもへこたれない!
    だってここでダレたら、プログラム組む時に死んじゃうもんね。
    みんながんばって仕事してんだ。自分もがんばってみよう。
    明日は明日の風が吹くのかな?わからんけどね。
    ども、こんばんは、安井です。


    家の前で水道工事が始まりました。
    22時~6時まで。 え?何その夜型は!
    たしか、同じとこを2年前にもやってなかったか?
    うるさいし迷惑だよ。掘って埋めてるだけじゃないのか?

    公共工事はやたらと叩かれていますが、いっこうに改善しないね。
    京都市は市長がかわると言うが、次の人はそのへんもちゃんとやってくれるのかな?

    公共工事ってさ、たしか、実際に調べても半分くらいは無駄な工事だったって言われてたっけ?
    そんなことしていて、年金にまわす金だとか言って消費税を上げようとしているし、
    ほんと、ちゃんとしてよ!

    って、みんな思ってるんだと思うけどね。

    さてさて、家の前の工事ですが、来年の3月までやるんだって。
    そんなに時間かかるのか?
    だいたい10人くらいいるよ。
    ってことは、10人×日当1万×月20日×5ヶ月 で、1,000万円は最低でも人使うのに払われると。
    プラスで材料費とか上のピンハネとかで、きっと2,000円くらいはかかってるんだろうな。
    それがいろんな場所でやってんだから、相当なもんだ。

    俺達の税金なんだから、大切に使ってもらいたいもんです。

    2007/10/16

    リトルバスターズこした

    枕元に本が山積み。読めてないな~
    時間が欲しいとか言いながら、うまいこと使えてないように思う。
    なんだかぼーとしていまうことが多いからだ。
    次の休みは家でゆっくり読書の時間に当てようと思ってる安井です。毎回そんなん言いながらのみ歩いているような気がするよ、こんばんは。


    さてさて、前々に言ってたPCゲームの「リトルバスターズ」やっとこさ全部クリアした。
    1日30分だとか、数週間やってなかったりだとかそんなんだったけど、クリアクリア。
    やっぱりKey作品はいいね!おもしろかったよ!最後泣いてしまったよ!

    今回のテーマは友情なのかな?前のCLANNADは家族愛でしたもんね。
    内容を話すとネタバレになるからあんまり言わないけど、
    最後の恭介のエピソードでこんなにも恭介が友情を大切にしていたのか~!って泣いたんだ。
    他の謙吾や真人も表には出さないけど、ちゃんと考えてくれていて、グッとくるシーンがあった。

    ま、あえて言うなら、無理やりこじ付けしているのは否めないのかなーってとこです。
    結局、古式さんと謙吾の関わりも曖昧なままだったし、昔話しもちょっと現実を超越している部分があった。
    そして、リトルバスターズの面々が主人公と凛にやかたこだわるのも、なんとなく腑に落ちないなと思えた。
    あとは、ミニゲームを入れる箇所が多かったんだけど、飛ばせるので2週目からはラクだったな。

    ごめん、あんまり感想書くのうまくないや。
    だって全然やるきないし、今。
    てことで、今日はコレくらいでかんべんしてください。

    2007/10/14

    個人のプライバシー

    コメダに行って来ました!コメダでシロノワール食ってきたよ!
    ついったー仲間のかしなんと2人でドライブでした。
    胸焼けするぐらい食った。それでも晩御飯はサンマ焼いたので、
    ごはんいっぱい食べた安井です。ピザまっしぐらでこんばんは。


    なんとなくね、思うことがあるんです。
    ネット上で個人情報晒すのは怖いってよく言うけれども、どれくらい怖いことなんだろか。
    自分はよく言うけれども、どれだけなんだろうかとちょっと思ってた。

    ちなみに、ついったーのIDは yasui_ ってしている。
    その流れでついったーで紹介されたやつは全部IDがyasui_ になっています。
    一部違うのもあるけど、基本そんな感じ。
    半年ぐらいそんな感じだけど、何も弊害は起きていない。
    なんかね、名前くらいならいいんじゃないかと思っている。
    居住している詳細とか、通ってきた学校とかを晒さないようにしていればいいのではないかと思う。

    まー、何が怖いかって、自分にナリスマシをして、勝手に何かやられることだ。
    借金に契約されるとか、口座を勝手に作られるとか。
    そういうのがこわいのですよ。個人的な考えとして。
    だから、なるべくそのへんに触るような部分は見えないようにしている。


    そういう話しはちょっとおいといて、今からヒドイことをいいます。
    上の文章と矛盾している部分もあるので、嫌な人は見ないほうがいいかも。

    セキュリティーとか個人情報の流出とかいろいろ話題になったりしているけど、
    騒いでいるあなたはそれに似合う価値があるのですか?
    何がいいたいかと言うと、あなたの個人情報に価値はあるのかと!

    上で言ったように、ナリスマシとかが怖いからではなく、
    個人情報云々流れるのが嫌だといっているようにしか思えない。
    自分の素性が他人に知れてしまうこと、そのものが怖いように思える。
    で、その知られたくない素性に価値はあるのかと!

    プライバシー保護とか言うけど、結局守って欲しいのは何なんだろうか?
    そういうのが敏感な人ほど、個人の権威を誇示したい人がおおいし、
    ワイドショーとかで芸能人のプライバシー垂れ流しに喜ぶ。
    いろんなものが信用できなくなってきています。

    自分的には、自分に守るべきプライバシーは少ないと思っている。
    こうやって生活の内容もながしているし、聞けば答えることも多い。
    そもそも価値観の違いなんだろうけど、自分は大多数の1人で、やってることも考えていることも、
    そんなに他人と変わらないと思っている。だから生活部分くらい見せても全然大丈夫なんじゃないかともね。
    暗証番号とかは嫌だな。それが守りたいことでもあるが。

    う~ん、いろいろ個人情報とかセキュリティーとか言ってもジャンル混じっているが、
    会社の情報ならあかんけど、個人の情報ならオッケーな部分って多いなと思う。
    それが混同しているから、今の世の中なんか変な方向に向かっているんじゃないだろうか。
    そんなこと思ってました。

    2007/10/13

    平和って何だろか?

    今日は実家に帰ってご飯食べてました。
    なんとなく流れていたテレビを見て、大変感動して涙が出た。
    そんな話しをちょっとしようかと。

    NHKでやってる土曜の20時からの番組「探検ロマン 世界遺産」これがけっこう好きです。
    今日も酒の肴に親と見てました。
    今日はバルト海に浮かぶスウェーデンのエーランド島。
    そこに住む人と、その土地の、文化、生活、そんな紹介であった。

    メインになってたのが、その土地で農業を何百年も続けてた家で、家業を受け継いできた人の話し。
    土地に合った牧畜方法で、家族の力でやってるんだよって。
    北欧地方の牧畜がいいな~って見てた。
    んで、最後に家業を継いだお父さんが言った言葉に涙がでた。

    そこは本当に何も無い、ただのだだっ広い牧草地。
    そこで牛を牧畜している生活。
    草原で黄昏時の夕日を見ながらその人が言ったのが、
    「何もないこの世界が平和で、守っていきたい」
    と、そのようなことを言った時に、涙がでた。
    それが本当の平和なんだと思えたから涙がでた。
    それが僕等が目指すべきところであるからこそ涙がでた。
    シアワセがそこにあった。

    なんだかサラリーマンしている自分がとても小さく思えた。
    このままでいいのかな。
    世界ってでっかいな。やるべきことあるよな。
    なんかいろんなこと思えてきた。

    自分って何をするべきなんでしょうかね。
    80年も人生あるんだから何かするべきだと思えた。

    2007/10/11

    学校に大事な子供を預けている皆さんへ、元教師が贈る約十個の言葉22

    ぶらぶらしてたら見つけたブログでちょっといいとこ書いてあったんで転機。

    idiotapeさんのブログ「慣性のある生活」の2007年10月10日の記事より

    学校に大事な子供を預けている皆さんへ、元教師が贈る約十個の言葉22

    ・学校や教師は、あなたたちの大事な子供を預けている相手だということを、もう一度思い出してください。

    ・教師をあなたたちの過剰な要求の全てに関わらせることは、教師のキャパを大幅に削り取ります。

    ・授業準備やクラス運営計画などの「目に見えない仕事時間」は、外から見るよりも多くの時間を必要とします。

    ・要求が増えると、教師は授業外の仕事を山の様に抱え、生産力を徐々に失い、良い授業が出来なくなり、ついにはクラスが崩壊します。

    ・あなたたちの要求の一つが、クラス崩壊という子供たちにとって最も望ましくない事態へと直結する可能性があることに思いを馳せてください。

    ・また、教師はあなたの親でも指導者でもなく、いわば「共同作業者」なのだということを理解してください。

    ・あなたたちが協力的であればあるほど、教師はよりあなたたちにとって望ましい教師になることができます。

    ・勿論、社会的に許されない行為に対しては、子供たちを守ることを最優先にしてください。これは絶対条件です。

    ・だけど、よく考えれば瑣末な要求でしかない教育上の愚痴を、教師に全部ぶつけることはできればやめてください。

    ・また、あなたたちがそのようなクレーマー的両親でなかったとしても、そのような人を見かけたら、そっとその要求を横の連携で解消してくださると、色々と助かります。

    ・40人のクラスには大体80人の両親がいます。教師は一人です。

    ・99.99%の教師は水谷先生にはなれません。その一方、99.9%の教師は犯罪者にもなりません。教師を育ててください。それがあなたたちや子供たちをも育てることになります。

    ・最悪の場合、子供も親も学校から身を引くこと(自主的登校拒否や転校)が可能です。しかし多くの教師は逃げることが出来ません。システム上は出来ますが、彼らの多くは「逃げられない」と思い込んでいます。時に義務感によって、時に絶望によって。

    ・わずかな想像力と手間と我慢が、結果としてあなたたちの子供を守ることになります。

    ・最後にもう一度。あなたたちにとって教師は万能の指導者では決してありません。ですがより大事なことは、決して敵ではないということ、これを覚えておいてください。システムや構造自体に不備があるなら、教師と親こそが協力すべきです。教師個々人の負担を減らすことが、最終的にはあなたたち自身の子育ての負担を、未来のいつかどこかで減らすことにつながりますし、子供たち自身の負担をも減らすことになります。

    ・学校教育を監獄と区別しうるものがあるとすれば、それは共感と想像力と愛である。そのようにある教師は言いました。

    2007/10/10

    香港社員旅行

    気温もぐっと下がってきて、すっかり秋らしい空気が漂う日になってきた。
    街中歩けば金木犀の甘い香りが、夏の暑さを忘れさせていってくれます。
    空を見たらウロコ雲。こんな日が続くといいなと思ってる安井です。こんばんは。


    さてさて、先日の10月2、3、4日と香港へ旅行行ってきました。
    社員旅行なんだけど、うちの会社は場所と日にちがいっぱいあって、
    都合の合う日に勝手にいってください~って感じなんです。
    だから今回は10人くらいで香港でした。

    行きの飛行機の中からすでに機内食のビールとワインをたらふく飲んでた。
    入管で酒臭かったもんね、ごめん~。軽く酔って入管カード失くしたり、、、
    先行き不安で始まったのです。

    それにしてもガイドで付いてくれた香港人はどうもうさんくさいw
    やたらと金のかかるとこに案内するし、両替してくれたけど、
    後から考えたら街中でやった方がレート安かったりしたし。
    とりあえず、この人は信用しないことにしておきました。

    1日目は移動と訳のわからんお土産屋で大半が潰れたよ。
    これはちょっと悲しいな。ツアーで連れてかれるのはやっぱめんどい。

    実は台風が近づいてきてたので、すっごい雨と風でした。
    だからそんなにいろいろ遊びには行けなかったんですよ。

    てきとーに入った街中の屋台で食べたエビワンタン麺。
    これがむちゃくちゃうまかった!エビがぷりっぷり!
    基本的に案内書に載ってるような有名店は全然行かないで、
    ほんと庶民の店に行くのが多かったのは正解でした。

    その後は雨とかを避けるために「香港科学館」へ。
    まー、京都でいうなら青少年科学センターみたいなとこ。
    日本人なんているわ訳もないようなとこ。
    小学生向きな科学云々のがいろいろあった。
    それにしても、どれもちゃっちい!電子レンジでエネルギーどれくらい使うとかw
    童心に戻ってだいの大人が楽しんでましたw

    その後は街中散策。
    飲茶してからハードロックカフェ香港とか、あとは飲んだくれになってまいた。
    どこに行っても臭いし、汚い街だよ。裏道歩くのが好きなんだけど、この汚さがいいね!

    2日目も雨。
    昼までぶらぶらして「香港歴史博物館」へ。
    ここも日本人なんてほとんどいない。でも、すっごいおもしろかった。
    いちおう香港の歴史を展示してあるんだけど、開発され始めたのが清に入ってからだし、
    中国の歴史で言うなら、いろんな民族が国取りを争ってた。
    治めた民族が前の民族の文化歴史をことごとく潰すので、
    民間的な文化や歴史を伝えるモノってのはあんまり残ってないんですね。
    国宝級の宝物だけを皇帝が集めるので、なんかもうむちゃくちゃになってるのです。
    そんな背景を知ってながらこういうとこに行くとたのしいね。

    構造物は遺構としてちょこっと残っているだけ、たいがい壊されてるのがおもろい。
    残ってないのですよ。だから、展示物が多いのがやっぱり清に入ってから。
    漢民族は自己顕示欲や独占欲が強いのでしょうかね~。
    いろいろ考えさせられる展示でしたよ。

    個人的に大興奮しながらいろいろ見れた。
    こんなとこを見れるなんて、なんて貴重な経験なんだとね。
    むちゃくちゃデカい!広い!人もそんなにいないのによくこんなん作ったなという感じです。

    やっぱり日本人なんで気になったのは戦争のとこ。
    抗日の文字が目立ちます。場所もけっこう取ってたし。
    あれだけバカにしていた日本人に中国ってのを占領されたんが、そんなに嫌なことだったんだろうね。
    国の方針でもあるけど。
    ま、その話しは長くなるので割愛。


    そして「香港芸術館」へ。
    どんだけ博物館・美術館好きなんだよw
    ここもかなりおもしろかた!!!

    特別展で大英博物館展をやってて、教科書でも見たことあるのがちらほら。
    どれもこれもすごい国宝級のばかりだ!イギリスはすごい!
    おもしろかったのはエジプト関連のものだ。
    これほどの技術を文化を持ちながら、宗教から離れられなかったのが不思議だな。
    根底すべてに宗教的なことが浸透していて、宗教好きな自分としては(見る対象としてね)
    心躍る一時でした。

    そんなこんなでいろいろ見てたってことです。
    よいよい。美術品は見ていておもしろいね~。
    他の文化や歴史を見て知っていくのがとにかくおもしろい!
    知的好奇心をこれでもかと刺激してくれる。

    その後は夜景を見たり、上海カニを食べたり。
    結局、上海蟹食べてるのですよ。うまかったよ!


    3日目
    特になにもしてません。
    ぶらぶらして、昼過ぎの飛行機で帰ってきた。
    昨日いろいろ観すぎて疲れたのが原因ですが、、、


    それにしても、初めての中国!よかったよ~
    生の中国で生の中国人を見るのが、個人的な旅の目的。
    それを果たせたね。結論はやっぱり中国って国は最低だってことw
    街中の食べもん屋で日本人をみれば、軽蔑的な目をむけるし、金をせびる。街も汚いし臭いし。
    それに彼等は兎に角よく喋る!働いている時も食べてるときまで喋る。早口で。
    何を言ってるんだろうか?きっと他愛もないことばっかりなんだろうね。

    他にも色々感じたことを書きたいけど、このへんで。
    気付けば2時だ~。
    ちょくちょく機会があれば書いていきます~

    とりあえず、こちらに写真をアップしてます。
    http://f.hatena.ne.jp/yasuikenta/%E9%A6%99%E6%B8%AF/

    2007/10/08

    なんかいろいろ

    どもども、最近サボってたんでひさしぶりで、、、

    香港からはちゃんと帰ってこれましたよ~
    一言でいうなら、汚くておもしろいところ。でした。
    帰ってきたら怒涛の仕事ラッシュ!3日間分たまってたんでしょうがないや~
    そんなんで金曜土曜は死んでたわ。飲んでたけどね。

    で、そのまま日、月の2連休でついったーの名古屋オフに参加でした。
    あーもう!みんなに会えてうれしい!詳細はまたこんど。

    とりあえずそんなことがありました。

    2007/10/02

    いってきます!

    10月の2、3、4日と会社の社員旅行で香港に行ってきます。
    こないだ上海って書いてしまってた。。。ごめん。

    いつもどおり行き当たりばったりな旅になるだろうと思いながらです。
    だって行き先なにも決めてない><
    だいたいの場所だけ決めておいて、あとはそこで見つけた好きなとこを行くのが多いですね。
    ま、楽しんできます~

    ではでは。

    2007/10/01

    『劇場版 CLANNAD』

    革靴を買った。
    靴屋に入っててかてかと歩いていって「すいません、これとこれください。27.5で」
    5秒くらいで即決です。店員がいる意味がない。
    一度迷いだすと優柔不断なんでなかなか決まらない。それを知っているから、いつでもフィーリングの即決で買い物をしてしまう。
    そんな性格している安井です。ども、こんばんは。


    やっとこさアニメ映画『劇場版 CLANNAD』を観に行くことができた。
    正直言って、はじめから何の期待もしてなかった。だって、
    監督は出崎さん。前回の『劇場版 AIR』と同じ監督。
    『AIR』が予想以上におもしろくなくて、今回もそうなんだと思ってたから、、、
    ま、でも、はじめからそう思って観ていたからかな、思っていた以上に出来はいいと思えた。

    今回でも気になるのは独特の画面割りだとか、劇画タッチの止まり画だとか、同じシーンの繰り返しだとか。
    監督の独自のスタイルを見せようとしているのはわかるんだけど、
    なんか逆に幼稚に見えるんだけどね、、、それを何度もやるから余計に気になる。
    そういう演出がね、もうちょっと少なかったらいいんだけど。

    ストーリーとしては、ま、この時間に収めるとしては妥当。
    原作のゲームをしてないくても解る範囲であったと思う。
    でも、原作している人ならちょっと物足りなさを感じるのではないかな?
    主人公が落ち込んでいる理由も説明されていない。どういう経緯があったのだろうか。
    渚が死んで落ち込んで復活してから、二度目の落ち込み。この理由は何なんだろうか?
    すごく気になってしまった。

    キャラ設定もちょっとわかりにくい。特に脇役キャラが。
    智代と仲良くなってるのはなんでかな?気になる点も多数、、、

    あとは、最後の台詞だ。これがどうも気になるね。
    「こんにちは」は無いだろ!「ただいま」とか「ありがとう」とかそういう台詞を入れるべきだと思ったのだが、、、
    って、観てない人にはわからんから、ここで言ってもしょうがないかな。

    でも、最後はきました。泣いてしまったよ。
    家族愛とかに弱いんですよ。。。

    総評としては、観ても観なくてもいい感じです。
    keyファンなら観ておいて損はないなってぐらい。
    来週あたりから地上波でCLANNADのアニメを放映するので、
    そっちのほうが期待度高いですね。26話構成らしいんで、ちゃんとストーリーも盛り込めるだろう。
    楽しみだ~

    2007/09/27

    なんとなく

    肩凝りがひどい。今まであんまり肩凝りとかなかったのにな~
    きっとイスの高さが合ってないんだと思う。

    1ヶ月ぐらいぼけーって南国の保養地でしていたいな~

    こういうときは寝てしまお。

    2007/09/26

    お月にお月見

    福田康夫が首相になったね。どうなんだろ?
    変な発言してもいいけど、それなりにやることはやってほしいな。
    としても、目立つことはしない方針なようなので、とりあえず年内いっぱいは地を固めてほしい。
    裏方の方が似合ってそうな人なので、この情勢のこの時期だと、逆によかったんじゃないだろうか。
    そんな素人評論を1人でしていた安井です。素人ってなんかエロいねこんばんは。


    今日は中秋の名月ということで、夜空を見ていた人も多いんじゃないだろうか。
    月が実に綺麗だった。
    そとでビール片手にぼけーっと眺めてた。なんかこんなするのも久しぶりだな。
    部屋に戻ってベットに横になると、窓の外に同じ月が見えた。
    狭い部屋の窓から眺める月と、外で望む月と同じ月なのに、感じられる雰囲気はまた別だな。
    時にはこうして夜空をゆくっり見る時間も必要なのかなと思えた。

    古代から同じように月を見ていたはずだ。
    壁画に描かれたり、詩に歌われたり。時にはスピリチュアルに、時に官能的に、時に畏怖の存在として。
    人類が何かしら神秘的に感じていたんだろうな~
    なんとなく言葉にできない、取り止められない感情が流れてきた。

    たまには詩人になってもいいかな。

    2007/09/24

    カメラ撮りまくり!

    疲れてる~。非常に疲れてる。遊びっぱなしで仕事しっぱなしで。
    目の奥に疲れが残ってる。取れない。ちょっとしんどい。
    今週は自重する。土日は休みにあてましょう。仕事持ち帰りとかしないように、、、
    ども、こんばんは安井です。


    先日、WORLDって京都のクラブで遊んでました。
    大沢伸一とかm-floのタクとかが回してたんだけど、とても気になることがあった。

    みんなケータイとかで写真撮るのね。バシャパシャ撮るのね。時にはムービーも。
    あれはどういう気持ちで撮っているんだろか。
    やってはいけないことだよね?たとえ1人で見るためだからって言っても。

    ってことで、近くでいたら注意するようにしていました。
    「撮るのって、あんまりいいことじゃないんじゃないでしょうか~?」って。やんわりと。
    たいていの人はそれで「すいません」って言って止めるんだけど、つっかかってくるやつが数人いた。
    若い女の子。しかも、見るからに遊んでそうなばか顔した女の子。DQN。

    「あんた誰?」「何様?」って言われた。
    それは問題なんでしょうか?誰でもないファンですって答えてたけど。
    で、さらに「なんで?前の時も撮ってたけど誰も何もいわなかった」て。
    誰も強制で止めろとか言い訳言えとか言ってない。
    ただ、あんまりいいことじゃないですよね~ ってニュアンスだ。
    それにしても、ほんとはやっちゃいかんと思うんだけどね。

    例えばそれがYou Tubeとかに投稿されたら?勝手に画像をネットで公開したら?
    それは著作権の侵害とかもあるだろうけど、個人で楽しむだけだとしても、
    アーティストの人権を踏みにじる行為になるんじゃないだろうか。
    ま、個人的な意見ですが、自分的にはそう思っている。
    だって彼等はプロであり、それで飯を食っているんだ。
    学生バンドのライブとは意味が全然違っているだろう。

    勝手な自分の常識を他人に強制させるってことになるのかもしれないけどね、、、
    どうなんだろ。みんなの意見も聞いてみたい。

    2007/09/22

    本棚晒し首

    自分が何をしたいのか。
    4月に会社辞めて海外行きたいとか言ったけど、とりあえず来年の8月までは延期だな、、、
    このプロジェクトが終わるまではなんともならんね、、、
    今やどうしたいのか自分でもわからなくなってきている安井です。いつものことだけど、、、こんばんは。


    Twitterで自分の本棚を写真で撮って晒している人がいた。
    人の本棚を見るのはおもしろい。
    友達の家に行っても本棚見るとなんとなくその人がわかる気がする。
    ジャンル分けのこだわりとか、並び方とか、置き方とか、なんだか見ててうれしくなってくる。

    自分ちの本棚、もうちょっと欲しいな~。入りきらずに押し入れにつっこんでるのとかあるし。
    横置きしたくないんだよなぁ~

    本棚.comとかあるけど、登録するのがめんどいし、なにかこうリスト化できないものかな。
    なんか漠然といろいろ考えてしまってました。

    2007/09/21

    いまさらですが。。。

    仕事中、何か口に入れておかないと落ち着かない時がある。
    というとこで、机の上にはボトルタイプのガムが途切れることなく置いてある。
    他にも飴だの、タブレットだのがぽつんぽつんと。
    何がさびしいのかわからないが、きっとさびしいのだろう。
    お口の恋人が欲しい安井です。なんかちょっとやらしい感じでこんにちは。


    他でも同じようなことを言われているが、自分でも。

    京田辺市で殺人事件がありました。
    警察官の父親が次女に殺されるという親殺し事件。
    オノで切り殺したとうひぐらしのなく頃にを彷彿させるようなレナっぷり。
    で、この手の報道を見ていてとても気持ち悪くなった。

    報道内容を見ているとどうしても彼女を凶悪な殺人犯に仕立てようとメディアが必死になっているところだ。
    中学校時代に演劇で魔女役を迫真の演技でこなして、普段見えない部分が見えた。
    普段目立たないのでそんなことするとは思わなかった。
    暗かった。
    夢は漫画家。
    とかとか。

    魔女子さん役したら殺人するのか?
    演劇している人が演技したら裏の顔か?
    夢は漫画家が人殺ししたらそこまで問題か?
    なんかさ、どうでもいいことばかりな情報流して、どうしたいんだろ?何が伝えたいの?

    メディアはなんでそこまでして、犯人が凶悪だとか、変なことあるだとかの、偏った人にさせたいのだろうか。
    宮崎勤事件で、さんざん人物像を捏造して叩かれたのにもかかわらず、同じようなことをしている。
    何も変わってない。
    そして、どうして人が一つのことで何かを起こすと決め付けようとするのだろうか。
    アホなのか?この筋書きを書いた人はアホだろ。
    もう事件の報道は止めろよ!ほんとむかつくわ!

    事実は事実のままで流せよ!偏った部分を誇張するなよ!
    環境破壊を止めようって命題があるのなら、多少誇張してもいいと思えるが、
    殺人事件が起きたってのに、誇張はいらないだろ。むしろしてはいけないだろ。
    とらえるべき部分が違うんだと思うがね、、、

    以前から何度も言っているが、報道ってなになのか、メディアは何を伝えるべきなのか、
    情報が増えてきた世界だからこそ、考えなおさなくてはならないと思うよ。

    2007/09/20

    遊びすぎ自重

    帰ってきて、いつもどおりTeitterでみんなと喋ろうとしてたら、
    UstreamでTwitterの人がらじお配信してるってことで、聞いてたらあっという間に寝る時間だった。

    それにしてもおもしろいね。音声チャットを流してそれに聞いている人がリアルタイムで文字でもチャットできるってのは。
    声で参加できなくても、文字で参加できる。しかも普通のチャットのように束縛されることはなく、垂れ流しに近い発言。
    しかもTwitterっていう、ぬるいやりとりも同時進行。

    世の中いろいろとおもろいことあるもんだ~

    2007/09/18

    アニメとか

    なんか頭イタイし、熱っぽい。風邪かな?
    今日は早く寝てしまおう。

    らき☆すたが最終回だった~
    ありがと!おもしろかったよ~
    ケータイの着メロをもってけセーラーふくのインスト版にしているけど、
    いつになったら変更しようかな~

    てことで、おやすみ~

    2007/09/17

    岸和田だんじり祭

    時期首相は誰がいいのか?どうなんでしょうかね。
    個人的な意見だと、麻生閣下にやってほしくないんですがね。国を背負うべき人じゃないと思う。
    だから福田のやすおちゃん?それもどうかなと思う。個人的な意見入れ過ぎそうだし。。
    というか、最初に出てきた人たちはどうなったんだ?
    この流れが日本を象徴していると思う。顔色みてどうするか決めて、大に巻かれて、、、
    日本おわってるな。人間の腐った部分がよく見えると思う日本の政治ですね。
    どもこんばんは、安井です。


    16日日曜に大阪の岸和田だんじり祭りを見にいってきました!
    とりあえず言うと、おもしろかった~!かっこよかった!
    やりたいね。自分もやりたいよ!やっぱり祭は見るよりも参加するのがいいね!

    それにしても暑かった!とてつもなく暑かった!
    最初は有名な見せ場でもある「カンカン前」でいい場所陣取ってみてました。
    これが暑い!なにもしてないのに滝のような汗。Tシャツがしぼれるくらいだった。
    どうやら自分は人より汗が出やすい体質なようです。こんなのイヤ~

    その後は路地とかをぶらぶらまわって、住宅街を走る抜けるだんじりの迫力を楽しんでた。
    「ヨッサーヨッサー」真横を抜けていくだんじりと汗だくの引き手、かっこいいね~
    やっぱり祭が大好きです。こころ躍る!

    見ている間はずーと飲んでたんですが、どれだけ飲んだんだろか、、、
    汗が出るので飲む。飲むから余計に汗が出る。この繰り返し~
    こうやって景気の回復に手助けをしていました。

    だんじりはいいよ。迫力あるよ。たのしいよ。
    岸和田の人、ありがと~

    2007/09/14

    知的好奇心

    晩御飯がやたらと外食ばかりになってきている。
    帰るのが遅くて、帰り道のスーパーが閉まってしまうので、どうしても途中の店で済ませてしまうのだ。
    ちょっとあかんなと思っているが、どうにもならんな~
    メタボリックまっしぐらな安井です。昨日はラーメン、今日は王将でこんばんは。


    お仕事の話しをちょっとしますが、現在新しいプロジェクトに投入されています。
    要件定義はほぼ終わっており、自分は概要設計から入っています。
    お客さんがこうしたい!って要望を聞いて、業務フローとかをまとめてあるのね、
    そこからどういう風に組み立てていこうかとうことをするとこから入っています。

    で、画面のイメージの作成段階に入っているのですが、画面の動きはVB.NETで作っています。
    エクセルとかで作ってもいいんだけど、今回はよりわかり易くする為に、
    画面設計の段階から実際のイメージを見てもらうことになりました。

    ちなみに、サーバサイドの動きはJavaで作るのね。
    まったくもって意味不明な仕様ですよ。
    全部.NETでやるとか、全部Javaでやればいいのに、、、
    それはさておき、

    某○ECさんが受けた仕事をやっており、某社が作った独自プラグインを使っての作成。
    (サーバサイドも.NETならそんなに独自プラグインとかいらないんだけどね。蛇足)
    これがまたクセのあるのばかりで、
    もともとマイクロソフトから提供されているやつとは全然動きが違ったりする。
    そのツールの説明書がそもそも説明書になっていないので、配置して実行のプレビューしたら
    まったく思い通りに表示されないとか多々あり!自分達で解明しつつやってます。

    画面設計なのに、やたらとプログラムのことを考えながらやらないとならない。
    いや、プログラムのことは考えながら作らないとならないけど、プログラムすら書きつつの画面設計。
    これがまた無駄に時間を使ってしまう。

    というようなことをしております。
    でも、それがまたおもしろいのですよ~
    あーだこーだって言いながら作りつつ動きを確認しつつ、
    なんとこんなこともできる!って説明書にも書いてないのを見つけたときの喜び。
    ストレスは溜まりますが、チームの結束力は上がっていっているように思えます。
    まさか、それが狙いなのかっ!って、そんな訳ねーよな。

    てか、マジメに仕事しているのって3ヶ月ぶりか。
    気持ちはあってもカラだがなまけるのに慣れているので、
    気合でカバーだ。若さでカバーだ!


    ※画像はイメージです

    2007/09/13

    お風呂!

    昨日ので、安倍首相批判とういか辞めろ的な発言をしたら、今日になって辞任すると表明した。
    これって自分のを読んだから決意したのか?そうなのか?
    そうだったら自分は政界をおも動かす男!
    そんなこと喋ってた安井です。それにしてもいきなりすぎだな、、、あと2年はやって欲しかった。こんばんは!


    お風呂はいいね。湯船にいっぱいお湯を張ってお風呂!疲れが吹き飛ぶ!
    こないだは銭湯に行ってきた。この家からは歩いて5分のとこに銭湯が4件ほどあります。
    自転車に乗って5分ならさらに10件くらい増える。
    とてもいい環境。

    でも、どこも財政難らしい。行きつけの銭湯で改装もできないよって嘆いているのを聞いた。
    銭湯がなくなるのは寂しいです。
    でも、年々入浴料が上がっていくのも足を遠伸ばせる原因。
    今の京都の入用料は380円。自分の幼少のころはもっと安かった記憶がある。

    みんなで銭湯に行こう!
    裸の付き合いはいいよ!いつも喋れないことをいろいろ言ってしまえる。
    足を伸ばして湯船に浸かるのは疲れがすっごい取れる。
    しかも午前3時までやっているとこが多いんで、遅くても大丈夫だ。

    ゲタ履いて、洗面器片手に行こうよ!
    湯上りにはコーヒー牛乳!またはフルーツ牛乳!自分はスコール派ですが。。。

    休みの日にでも一緒に行ってくれる人募集中です!

    2007/09/12

    9.11

    帰りの電車で座った席の隣の人が、若くてかわいい女の子だった。
    20歳くらい?短いパンツにニーソックス。いいないいな。今日はらっきーって思ってた。
    んじゃ、香水がきついきつい。くしゃみが止まりませんでした。
    しょうがないから席を移動、、、泣く泣く移動。
    今日は運の無い日な安井です><ども、こんばんは。


    今日は9.11。飛行機が貿易センタービルに突っ込んだ日。
    6年前の今日のことはよく覚えている。

    友達の家で麻雀をしていた時だった。
    なんとなく垂れ流していたテレビから悲鳴が聞こえた。
    ふと目をやると、そこには飛行機がビルに突っ込む姿が映し出されていた。
    正直、最初はよく理解できなかった。現実に起きていることだとは思えなかった。
    むさぼるようにテレビを見て、これが実際に起きたことだと実感できたのはしばらく経ってから。
    2機の飛行機が突っ込んで、ペンタゴンにもと報道が流れたとき、アメリカは終わったと思った。

    その後、アメリカはテロであると発表し、ビンラディンを首謀者と言った。
    そこからすぐにアフガニスタンの空爆が始まり、世界の混沌も始まっていった。
    そして次の年、支持率90%を超えたブッシュ大統領は、理不尽な理由からイラクを攻撃すると発表。
    イラク戦争が始まった。
    中東の情勢は悪化。今でも無作為に人が死んでいっている。
    それでもイラクへの派兵を増援するというブッシュ大統領。
    悪の枢軸がどこかなんて、アメリカじゃないのかとすら思えるようになってきた。

    大量破壊兵器なんてのもが存在すると誰も信じていなかったと思うが、
    日本政府は、日米和親条約を日米同盟と言って、給油のみという後方支援という名目で加担。
    日本は名実共に戦争に参加した。

    という流れがあった。
    そして昨日の表明で安倍首相は、後方支援する法案の継続が承認されないと辞任すると言った。
    それが政治生命をかけてまですることなんだろうか。
    新聞を読みながら腹立たしさがわいてきた。

    自分の個人的感情も持っての意見だけど、こんな人に国の首相を任していられないと思う。
    アメリカとの友好も大事だろう。しかし、それが首相の座を賭けたやるべきことなんだろうか。
    彼の言いたい「美しい国」とはそういうものだったんだなと感じる。
    アメリカの言いなりに成り下がるのが「美しい国」のありかたなんだろうかと。

    こないだ、安倍首相がんばれよって言ったけど、撤回したい気分です。

    9.11の事件をもっと真剣に考え直せる時間が経ったんだから、
    冷静な目で判断していくことをはじめてもいいんじゃないかな。

    そういうことを思えた日でした。

    2007/09/11

    同属嫌悪と異物排除

    足首にぽっちりと虫刺されのようなできものがぼこぼこ出来てかゆいです。
    虫さされじゃないんだけど、なにか疾患。
    皮膚が弱いんでいろいろかぶれたりするんだけど、こんなんは始めてだぞ。
    医者に行きたいが、時間ねーよ!とりあえず持ち合わせの薬塗ってみる。
    これでも増えるようなら半休でもして行くか~。
    病気持ちはやだな、、、そろそろ季節の変わり目で喘息もでてきそうだし。

    あ、どうも、実は病弱な安井です。やけた黒い身体してこんばんは。


    同属嫌悪だなと思うことがある。
    いや、自分の性格で、悪い部分が似ているやつを苦手って思っているのかな。
    物事がちゃんとできないやつ。遅刻するやつ。理解力足りないやつ。
    自分ができないことが他人もやってると冷たい目で見てしまう。
    これって同属嫌悪?

    むしろ自分もそうやって嫌われているのかな?
    いろいろ心配。

    あと、自分が決めた勝手な常識から逸脱しているやつも苦手かも。
    異物と見てしまっている。
    ほんと勝手な決め事。
    最近の若者は~って言うのと同じかな。

    そのくせ、嫌われるのはイヤで、媚びてしまうことがある。
    んで、八方美人でお喋り大好き。で、誰もが好き。
    なんとも難儀な性格である。

    そんな安井です。
    なんか書いててばからしくなってきた。
    こんなん日記で書くべきことじゃないのにな。
    またしてもネガティブですよ。ストレス溜まるとこれだ。

    元気元気!全然大丈夫ですよ~
    カラ元気でも元気!

    2007/09/10

    週末のこと

    ども、週末は遊びに仕事にいろいろやってたら全然日記書くことできなかった。

    金曜にあったTwitterの「東京しゅにたんオフ」を動画配信で見つつ同じく酒飲んでたのがたのしかったな~
    会場にいた@tyoroに電話してしゅにたんとも話せたし、@uta、@Medes、@faaもその近くにいたんで電話まわしてもらった~。

    よき週末すごしてました。
    しかしながらお仕事持ち帰ってやってたのに、全然進まなかったのがイタイな、、、
    ○NCの独自仕様にはちょっとうんざりしつつですわ~

    今日も飲みすぎた~!
    やばいな、寝る~

    2007/09/07

    天安門事件ってどうなんだろ

    お仕事で打ち合わせやその資料作りで、仕事中はネットに接続できない環境にいます。
    ちょっとした休み時間にケータイでTwitterしているくらいで、こんなにもネットに繋がっていないのは何年ぶりでしょうか。
    まー、言うても家帰ればこうやって繋がれるんだからいいんだけど。
    たまにはそんな時間を過ごすのもいいかなと思っている安井です。こんばんは。


    日記書くのにBGMが欲しくて、なんとなくニコニコ動画見てた。
    んだら、最新の投稿ってことで、天安門事件のドキュメントの動画が前編・後編でアップされていたとこだったので、なんとなく前編を見てた。
    さて、後編も見ようと思ったら、後編が消されていた。
    どういうこと?だいたい消されるのはエロ過ぎるやつとかばかりなのに。

    政治的な策略があるものでもない。ただの事実である。天安門事件・俗にいう六四事件があったという事実。
    それが何故削除の対象になるんだろうか。
    ニコニコ動画が中国からのアクセスもあるから?なにやら政治的な陰謀がみえてくると思ったのは自分だけだろうか。

    今の中国では天安門事件後の人間が反日を言うことが多いという。
    この事件があった背景によって教育からかえていったからだ。
    ほんともっと中国人の若者に天安門事件の詳細について知ってもらいたいなと思う。
    そう言っても検索サイトじゃ「天安門」や「六四」って禁止事項だからな~。あんまり知らないのかもしれない。

    そういえば、新聞の3行広告で「六四なんちゃら~」って載せた人がいたようだ。
    たしかそんなニュースがあったとだいぶ前にネットで見たような。
    あれだけ厳しいチェック体制をひいている中国共産党の目があるのに。
    それは、校正していた人が天安門後の教育を受けてきた人で、
    「六四」ってのが何なのかを知らなかったからという見解があるようだ。
    なんだかもはやお笑いに近い感じがした。

    余談ですが、
    天安門事件は中国の学生が起こした民主化運動。日本で起きた学生運動はやや左翼より。
    この違いっておもしろいね。


    ※10月の上海行き社員旅行でTシャツに「六四」とでも書いたのを着ていってやろうかな
     間違いなくしょっぴかれるだろうけど
     とか言って、仕事忙しくて行けない予感が漂っているが、、、

    2007/09/05

    大臣辞任

    今週の「らき☆すた」23話になるのかな?がよかった!
    いやほんとほんと、しょうもないギャグアニメなのにねぇ、、、今回は泣きましたよ><
    死んだ母親を思い出すシーンね。
    びっくりした~。こんなんやるなんて。
    最近そういえば涙流すことなかったんで、なんか新鮮な感じでこんばんは。安井です。


    時事ネタでもいってみようかな。
    遠藤農林水産相が2週間で辞任した。これまた補助金不正受給問題とかなんとかで。
    なんかね、こんなことしてはいけないと思うんだけどな~。
    大臣がこんなにも簡単に辞任してはならんことだと思う。

    ま、それはさておき、この頃の政治ってなんと滑稽なことか。あほらしいわ。
    どれだけ世間の目を気にしているんだってんだ。
    その国民というのはメディアに踊らされている国民のことね。

    それで国民が騒いでさらにメディアが拍車をかける。
    それを気にする政治家達。
    なんかすごい悪循環のなかにいませんか?
    どうもニュースを見ていて何もおもしろくない。逆に腹が立ってくる。

    こんなんばかりしていたら、どうでもいいような政治家しか出てこない!
    政治家とヤクザは同じようなもんだと思っているんで、
    多少は無茶するような人がいてもいいと思っている。
    ハマコーみたいなんがいてもいいんじゃないかな。

    不正なことするのはあかんけど、それでもやってほしいと思えるような
    肝のすわった人が出てきてほしいもんです。
    コイズミはいらないけどね。

    もうちょっと安倍さんがんばれよっ!

    2007/09/04

    好きなことって

    ぬこ続報。
    耳をすませたとこで泣き声も聞こえなくなってます。
    やっぱり気になったんで探してみたがどこにもいる気配はなかった。
    ただ、ふと家の外に出たら、親猫がぶらぶらしてた。おい!なにしてんだよっ!
    やっぱり心のどこかで気になってる安井です。雨大丈夫だったんだろうか、、、こんばんは。


    さてさて、今日からまた大阪通いになってます。
    別の会社に出向的な感じで行っているのですが、この業界にありがちなことで、
    別案件でも一緒だった別会社の人と、また一緒のとこになるとかあるのです。
    で、今回のも知っている人がまわりに数人いまして、自己紹介のときにいじられていまいた。
    というか、前の案件のときに自分の上司だった人なんですが、また上司です、、、

    安井「安井です。よろしく」
    前の案件で上司だった人「安井クンは萌え好きでやで~」
    一同「・・・」(苦笑い)

    おぉーい!自分でどうやってフォローするか困る!とりあえず
    安井「趣味が多くいろんなことが好きですが、萌え系も数ある好きなものの一つですよ。。。」
    とっさに出た言葉であえて否定しない自分に悲しくなった。。。
    だって、嫌いじゃないから否定できる訳ないやん。。。

    前の時にネタで「お兄ちゃんCD」買ったと、酔った拍子に言ったことで、
    前の案件で上司だった人が自分のイメージは萌え系好きと決めてはるんですね、、、
    彼も冗談で言ってるのはわかるのですが、いっこのことでこうやってイメージが着くのってこわいな~

    イメージってこわいもんですね~
    自分でも勝手に人のイメージを作ってしまってますよ。
    人は見た目で8割を決めるとか言いますが、ほんとその通りかなって思う。
    ごめんねみんな、イメージ作られるのこわいなとかいいながら、勝手にイメージ作ってます。

    Twitterでも、ハンドルネームとアイコンの絵からイメージ作ってますね。
    特にアイコンの絵からはイメージ作りやすい。
    アイコンかえるとやっぱりイメージがらっとかわっておもしろい。
    だからアイコン付きで見たいけど、業務中はあんまり出せないからってのが悲しいね。

    まー、そんなんです。だんだんぐだぐだなってくるのはいつも通り。
    明日もがんばろ。おやすみ~

    2007/09/01

    ねここねこ

    例の子猫ですが、昨日いなくなっていました。
    どうやら家の裏の向こうのほうからたまーに鳴き声が聞こえる感じなんで、
    親猫が持っていったと思ったほうがいいんでしょうか。
    それでも4匹もって。。。

    うん、考えないようにします。
    きっとシアワセに暮らしているんだと。
    真実は知りたいです。
    たぶん裏の方の神社にでもいるような気がしますが、
    確認したくないですね。
    少なくなってたら落胆してしまうだけなようで、、、

    大きくなっていつか姿を見せてほしい。
    そう願ってます。

    2007/08/28

    nowhere the light

    ぬこ続報
    朝起きたら一匹いなくなってました。探したんですが見つからず。親がどっかにもっていったのかな?
    残り3匹はまだ生きています。やっぱり手をかけてやりたいが、、、
    とりあえず親猫と思しきぬこがよく出没する2階の物干しへと移動しておきました。
    近寄らないようにしているんだが、どうやら親猫かな?が来ている様子。
    明日に朝にでも様子を見てみるよ。
    ほんとココロガイタイデス。


    大学時代の友達・がっつが9月1日に隣の家、クルクル@でカクテルパーティーをするので告知。

    過ぎていく夏に
    それでも暑い日々に
    すこし懐かしい一日を一緒にすごしませんか

    「nowhere the light」

    日時:9月1日(土)
    時間:15:00~ ??:??
    場所:クルクル@京都(北大路大宮2筋下がる北西角から2軒目)

    opening act 考慮中
    DJ あーみー(予定)

    カクテルパーチーです。
    踊りながらお話しませんか?
    浴衣でお越しいただければ幸いです。
    (持ってきてくれたら着付けします)


    PYNEのサイトでも告知しています。
    PYNE
    これNEWSがわかりにくいなw

    がっつさんのブログ vonvongatz-planet

    ま、こんかい自分は準備の手伝いくらいしかしないんで、参加者として楽しみます~
    お時間あるならみなさん御参加あれ~~

    子猫がいる

    帰ろうかなと思ってたら、上司に呼ばれた。
    「安井クン。来週から大阪に通ってくれ」って。
    どうやら自社ので受託案件にする予定だったのが、別会社でやるようです。
    そしてまたしても大阪・京橋!しかも、こないだまで通ってたビル!
    また大阪で遊ぶのが多くなりそうだ!
    それにしてもいきなり。まー、それなりに外部に出るのも覚悟していたんでいいですがね。
    てなわけで、今週はたっぷり京都での業務を満喫する予定の安井です。
    送別会開いてくれい!こんばんは。


    朝起きたら猫がいた。しかも子猫。みゃーみゃー鳴いていた。
    どうしよもなく出社。帰宅後に家の掃除をしていたら、
    さらに3匹の子猫がいた。あんまり使われていない部屋で子育てしてた。
    どないせーっちゅうねん!

    端折って説明するなら、家の裏庭あたりで野良猫が出産。これが週末くらいか?
    土日曜にどこからか子猫が鳴く声が聞こえてた。
    んで、月曜朝に一匹逃走して何故かうちの裏庭にいる。
    それと同時期ぐらいに、空けていた窓から親猫と子猫が移住。
    その夜に自分が掃除して見つける。
    といった経緯かな?

    その後だが、
    親猫の所存が不明なので、近所の神社に逃がそうとするも、
    近所のばばあに見つかってやめろと言われる。
    どうしようもないんで、今は家の裏庭に子猫4匹を放置中。
    今は家の裏庭にいます。

    正直言って、明日にでも保健所行きかなと思っている。
    できるから飼いたいよ。でも、4匹もいるし、自分もこの家に何年もいるつもりじゃないし、、、
    自立できるようになってから逃がしても、野良猫化して人に迷惑かけるだけだしね、、、

    なんと言っても生まれて数日。目も開いてない。
    そんな猫がこんな放置な状態で生きられる訳もなくで、、、

    死に行く生き物がすぐそばにいる。
    しかもそれが生まれて間もない子どもだ。
    耳に届く「みゃーみゃー」の鳴き声。苦痛でしょうがない。
    「みゃーみゃー」が「にぃーにーぃ」に聞こえてサトコがいるのかと思うぞ!
    サトシくんはこんな言葉を掛けられていたのかっ!そりゃかわいくも思えるわっ!
    にぃーにぃーって言うサトコが4匹も、、、
    って、冗談はさておき、、、

    神様がいるなら、これは神様が与えた僕等への試練なのか!
    こんなにも心痛める現実を見せるなんて、なんてサドなんだ!自分はそこまでマゾじゃない!
    今日は寝れる気がしないよ、、、


    ※ごめんね、こんなにかわいいのに、、、

    デザイン元にもどすとか最低!

    コメントが書き込めない、書き込み返せない状態なんで、もどした。
    コメント書けるようにちょっとマジメにテンプレートかえるわ~

    2007/08/27

    後ろめたい人生はネガティブライフ

    京都文化博物館でやっている『世界遺産「ナスカ展」~地上絵の創造者たち~』を観て来た。
    ナスカと言えば地上絵しか知ってなかったが、高度な文明を持っていたのを知り、大変驚いた。

    ま、いろいろあったが一番おもしろかったのが、トウモロコシから作った酒を飲みながら音楽を流し踊るということが、
    宗教的儀式として広く浸透していたということだ。
    なんだ、そんなんいつもの自分達と何らかわらん!飲んで音楽流して踊る!
    楽しいことは時代も場所もかわっても同じだってことだな。
    そう思うとナスカ人に急に親近感が持てた安井です。人類みな兄弟!こんばんは。


    こないだ先輩と話していて言われたことがあった。
    普段から自分のブログを読んでいてくれいるようなんだが、内容が暗い!って。
    いやはや、読み返してみてもなんじゃこりゃ!だな。ネガティブネガティブ。どんだけ~
    もうね、なんか愚痴の吐く場所になっているな。
    そういうのやめよう!読んでても全然おもしろくもね~

    ということで、何か楽しい話しでもしてみるか~
    。。。。って言ってそうそう出るものでもない自分の頭の悪さにがっくりだ。

    んじゃ、いつもどおりどうでもいいこと言っておこうかな。
    歯のクリーニングしたくて歯医者に行った。
    歯石をたっぷり取ってきてもらってきた。下前歯の裏とかガリガリやられてた。
    んじゃ、舌に触れる感触がいつもと違うので、気になって気になってしょうがない。
    ちょっとしたことやけど、変化がおきると気になってしまうもんやね。
    ちょっとずつこの新しい感触に慣れていくことにするよ。

    2007/08/23

    あぁ無常

    帰りにしなに雨降ってびしょびしょなりながら帰ってきたのにもかかわらず、
    洗濯をして、すでに干していた洗濯物がオジャンになっていることも忘れていた。
    ハンガー足りねーよ。どれだけ洗濯モン並ぶんだよ。
    しかも明日も雨って聞いてたのに、、、 
    なんか自分が何考えているのかよくわからん安井です。風邪は完治したけど、脳がやられたのかな、こんばんは。


    世界情勢のこととか、日本の政治のこととか、地球環境のこととか、
    いろいろと書きたいことがあるんだけど、なんか文章にしようすると幼稚になる。
    考えもありきたりで、ひねろうとすると何がいいたいかよくわからんくなってしまう。
    毎日そんなんばっかりだけど、いつもより粗悪だ。

    こういうときは何もしないのが一番。
    何もかんがえないで、頭を休める。
    とりあえずゲームのリトルバスターズをやる。Twitterで他愛も無い会話をする。
    お酒飲んで音楽聴いてみる。

    少しは回復してきたかな。
    朝は電気グルーヴの曲でも聴いてモチベーションあげていこうっと。
    やっぱりボルケーノがいいな。

    2007/08/21

    あみあげおみやげ

    風邪だ。風邪だ。夏風邪だ。頭痛い~、鼻水止まらない~、クシャミ止まらない~、ぼーとする~、しかも熱っぽい~。
    たぶん昨日、暑かったんで寝る前に水シャワー浴びて中途半端にしか身体を拭かずに寝たからだろうか。。。
    なんかこんな夏仕様な身体しておいてかっこわるい。どうせならこの鼻水と一緒にメラニンも流れてくれたらいいのに~
    はい。どうでもいいことですよ。今日は早く寝よ。こんばんは、安井です。

    お土産制度がどうも苦手。
    なんでどっかに行ってきたらお土産をみんなに配らなくてはならないんだ?
    ありきたりな煎餅だとか饅頭だとか。地元の特産品でなんちゃらかんちゃらいろいろある。
    貰った方はうれしいんだろうか。うれしいね。うれしいんだが、自分はあげるきがあんまりない、、、

    規定化してしまったお土産制度にそのまま乗ってしまのが好かないんだ。
    観光産業で栄えている京都で生きているからだろうか、あの観光客相手を蔑んで見下した目が嫌なのだ。
    そんなやつらのために自分が汗水たらして手に入れた金を渡す気にもなれない。
    そういうのが自分が反お土産制度派の一つ目の理由。

    二つ目は、
    荷物が増えるのが嫌いなんでお土産を持ちたく無いってことだ。
    だから郵送したらいいって?それは却下。そんなのお土産じゃないよ。
    旅行好きでいろいろ行くけど、荷物は必要最低限がいい。カバンが小さければ小さいほど良い。
    だから、カートでゴロゴロとか論外!小さなリュックなの!それ以外は認めない。
    んで、両手にいっぱいになってしまうお土産は嫌なんです。

    三つ目は、
    どこかに行くと必ずお土産がもらえると期待して待ってる人にあげるんが嫌。

    四つ目は、
    思い出は心の中にしまっておきたいから。
    写真だってめったに取らない。というか、旅先でちゃっちいカメラで風景を写真に撮るやつは意味不明。
    観光地の風景写真なんてネットでいくらでも落ちている。あんたが撮ったよりもきれいなのがたんまりね。

    あれ、、、、書いていておもんないわ。
    今日もぐだぐだ。あれだ、風邪のせいだ。
    知らない。もう帰ろうっと。って、会社からでした。

    コメントが、、、

    コメントが開けられません><
    返信書けなくてすいません!
    目下原因究明中(するきもないですが、、、)

    2007/08/19

    ○○検索ってなに?

    うちのごはん制度が崩壊しました。
    現在友達5人でシェアして暮らしているのだが、
    今までは誰かが食材買ってきて色々作ってみんなで食べてたんだが、
    あまりの生活時間のズレに揃ってごはんを食べることができなくなってきていて、
    同居人の1人が戦線離脱宣言。そこから崩壊。
    今日は最後の食費の精算してた。これから一緒にご飯作ったりすることないんだな。
    そう思うとすごく悲しい。毎日自分の好きなのをつくってやるぜ!
    ここんとこ料理が楽しくなってたのにな。。。鬱!こんばんは、安井です。


    こないだ、マサフミが家に来ていたので久しぶりにテレビがついていた。
    HDDレコーダーで取り溜めしているアニメを観る以外でテレビをつけないですからね

    だから普段からCMとか見ない見ない。
    で、久々にCMを見ていて、なんじゃこりゃ!って思ったことがありました。

    ほとんどのCMで [商品名]検索 って入っているの。意味解りますか?
    要するにネットで商品名で検索かけてね ってなってるの。
    まったくもって恐ろしい!こんなにもバカな企業が増えているのかってね。
    確か同じようなことを1年くらい前のブログに書いたような気がするけど、
    あの頃よりひどくなってる。だって、CMの大半で ○○で検索 やで!

    これが、URL欄に [http://○○.com]入力 みたいになってたら全然構わない。
    しかし、検索とはどういうことだ!
    何で検索をするの?検索して上位にきたサイトが、その企業の、その商品のサイト
    じゃないならどうするの?
    そこからフィッシング詐欺などにひっかかったらどうするんだ?
    企業は何て弁明するのだろうか。きっとその企業には責任は無いみたいなこと言うん
    だうな。。。

    だいたい、あの○○で検索の意味は何なんだろうか。
    その商品のサイトへと誘導だろうか。それとも関連品との関わりを知って欲しいんだ
    ろうか。
    評価サイトでも見つけてほしいんだろうか。画像検索でもしてほしいんだろうか。
    まったく意図が明確でない。

    何か弊害が起きるって解ってるんだろうか。
    というか、セキュリティーの問題は。。。
    そんなこと思ってた。
    正直言うて、あんなことする会社は自分のなかで信用ガタ落ちだ。
    ホンダまでやってるし、、、この企業にはやってほしくなかったな、、、

    ついでに言うなら、SEO対策って何だね
    うちの会社にサイト作成とかもしているとこあるねんけど、
    やたらとSEO対策が云々、、、って言われているのを聞いている。
    SEO対策して無意味にページランク上げるより、中身ちゃんとしろよw
    むしろ上位表示してどうなるっちゅーねんっ!ww
    あまりにも笑えて、サイト作成を仕事にしている社員の人がかわいそうになった。

    なんか企業のWEBサイトについてもっと考えるべきなんじゃないかと思うね。
    必要なの?何がしたいの?広告?広報?ただのなんとなく?
    このブログにだって言えること。意味は何なのかっての。
    まー、そう思うと、生きているってどういう意味に近いかな。

    それでもこうして無意味な日々のつれづれを語っているのですね。。。

    2007/08/18

    マザー・テレサの言葉(実際は彼女が改編)

    人は不合理、非論理、利己的です。
    気にすることなく、人を愛しなさい。

    あなたが善を行なうと、利己的な目的で それをしたと言われるでしょう。
    気にすることなく、善を行ないなさい。

    目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
    気にすることなく、やり遂げなさい。

    善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
    気にすることなく、し続けなさい。

    あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
    気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい 。

    あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
    気にすることなく、作り続けなさい。

    助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
    気にすることなく、助け続けなさい 。

    あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。
    蹴り返されるかも知れません。
    でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。

    後背筋を鍛えなさい

    すっかり日焼けしてしまった。
    これでも日焼け止め塗ったんだけどなぁ~。紫外線よりもきっと温度とか海に反応してメラニンが放出される体質なんじゃないかと、真剣に思ってしまう。
    自分の仕事柄、他の会社との人とも会うことあるんで、上司からあんまりいい反応されなかった安井です。
    いや~、でもこの黒いのが安井夏仕様ですよ、黒だから3倍のスピードはでないんだ。こんばんは。


    通勤中の電車でべっぴんさんな女性が座っていた。
    ほえ~と見ていたら、自分の降りる駅の前の駅で降りて行った。
    でも、その女性が席から立ったとき愕然とした。
    だって、おもいっきり猫背だったから。なんか病気ちゃうんかと思うぐらいの猫背。
    せっかくのべっぴんがおじゃんだ。彼女は悪くないが、なんか騙されたような感じでした。

    そんなこと言ってる自分も姿勢がよくないんで腰に爆弾抱えているんですがね、、、
    それでも姿勢正しく座ったり歩くようになってましだよ。

    背筋をしゃんとのばすことで得られることは多い。
    例えば、今日の朝に自分が感じたように、姿勢がいいだけで好感度アップが得られる。
    肩凝りもだいぶ半減できる。もちろん腰痛も。
    内臓への負担が少なくなり、胃腸もいい感じな動き。
    う~ん、他に、、、遠くまで見渡せる(?)
    まー、悪いことはないね。

    とくに女性は背筋の伸びているとほんと好感度が持てる。たぶんモテる。
    男にしてもそうだけど、猫背だとなんかだらしないやつっぽく感じないかな?

    なんてこと言って自分のことを見直してみる。けっこう猫背だよ今!
    意識してないと保てないなんてだめだめだ。
    だらしないよ!っぽく感じるじゃなくてだらしないよ。

    あー、ぐだぐだ。書くんじゃなかった。


    ※ねこだぜ!

    2007/08/17

    デザイン変更

    ブログのデザイン変更してみた。
    横並びの3カラムにしたくて、いろいろ探していたけどいいのがなかったので、
    いろいろ組み合わせて作成。
    まだ色がきにくわないので、ちょこちょこいじってはいくが、
    とりあえずレイアウトは完成ということで公開。

    2007/08/16

    休みだもんごろごろしてみる

    扇風機に当たりすぎるとかなり体力が奪われる。
    暑いからってちょっと当たってたらたら、しんどくなった。
    寝るときに扇風機を直で当てていると、死ぬとかいう都市伝説的な話しもあるが、
    あながち嘘ではないんじゃないかと思った安井です。それでもクーラーはつけないでこんばんは。


    お盆休みだ。今日は何もしない日と決めてた。
    とかいいつつ、一昨日も何もしてなかったけどね、、、
    ぐーたらです。

    本読んで、Twitterに書き込みして、ネットぶらぶらして、ニコニコ動画見て、リトバスの続きして、、、
    ごはんもちゃんと食べてないや~。まーいい。

    休み前はあれこれやろうと思ってたんだけどな~。
    暑いと何もやる気がおきない。

    ぐだぐだ~
    でも、これが盆休みってことでいいよね。
    もうゴールしてもいいよね、、、
    寝るか~。おやすみ~

    2007/08/15

    いきてるけど

    実家の犬がどうやら病気になったようで、実は落ち込んでます。

    14歳と老犬になって、いろいろガタがきているようだ。
    獣医曰く、どうやら肝臓ないし、その周辺に腫瘍ができているんじゃないかとのこと。
    腹水もたまりだしているし、体力もだいぶ落ちてきている。
    それなりに覚悟はしておかないとならないって言われました。

    お盆明けにちゃんと検査して、手術や抗がん剤を打つような延命措置ではなく、苦痛のないような対処療法をしていくことで合意。

    命あるもの、いつかは死にゆく運命だけど、身近にいるものに死が迫ると泣きたくてしょうがない。
    自分はいつ死んでもいいと思っているけど、他の死に対しては極端に臆病になっている。
    きっとそれは、死がもたらす「悲しみ」に自分が耐えられないからだろう。
    誰かが悲しむ姿を見たり想像することが、たまらなく苦痛になるからだろう。

    いかんな、書いていて感傷的になってくる。
    お盆なので先祖の霊にでも相談してみるか~

    2007/08/12

    様々な崩壊

    今年初海!
    言える事は、水着の女の子を見ながらビール飲むのが楽しかったというのと、
    その女の子達にハイエナように男が群がって行われるナンパが成功するのか失敗するのか見るのもよい酒の肴だということだ。
    そうやって砂浜でぐだぐだしてたらすっかり焼けてしまった。せなかがいたい!いたいがかなせ!
    ども、安井です!こんばんひ!


    うちゅうの ほうそくが みだれる!
    いやはや、身の回りでいろんなものが崩壊していってます。
    人間関係から生活リズム、シェア生活の約束事。仕事のこととか、自分の精神とか。

    おちついて~。
    お盆なんでゆっくりやすむとします。

    2007/08/10

    サマージャンボを前にして

    お盆休みの予定、いろいろ立ててたけど、なんか流れていく気がするんだけど気のせい?
    流れたら流れたでやりたいことあったりだし、悲しさだけしか残らないからいいさ><
    太陽が眩しすぎて、汗が目に入って、もう何も見えない安井です。明日は明日の風が吹いてこんばんは。


    机の上にサマージャンボが置いてある。後で神棚に移しておかなければ。
    こういうときこそ神頼み。
    といって、1000円以上当たったことないや、、、あれってほんとにあたるの?

    サマージャンボ、年末ジャンボ、グリーンジャンボ、ロト6、、、
    一等は億単位で、数週間に1人が1億円以上当たっているんじゃないかな?まともな計算してみたい。
    でも、周りで当たったって人を聞いたこと無い。
    隠しているのか?もし自分なら、うれしくて隠し切れないと思うのだけな。

    やっぱり一等は誰の手にも渡っていないんじゃないかな。いや、たまーに当たるようになっているとか。
    だってそれくらいかんがえないとおかしいような気がせんこともない。

    まー、計算では数億分の1の確率だとか言っているけど、みんなが何十枚と何年も買い続けているんやで、そろそろ周りにその確率にヒットするやつが出てきてもいいはずだ。

    そう思うと、宝くじを買うことがトタンにバカらしくなってくる。
    毎回買い続けているロト6もやめてしまおうか、、、

    しかし、買わないと当たらないのが宝くじ。
    また騙されるのですよ。

    やってるの?やらされてるの?

    調べ物があるので家のパソコンでいろいろ調べていた。
    んじゃ、いきなり再起動がかかる。思わずうわ~!って言ってしまった。
    どうやら熱暴走から再起動かかったみたい。ケースまで熱くなりすぎてたもんだ。
    とりあえずケースの横蓋外して扇風機の風もパソコンにあたるようにしておいた。
    西側に家の無い状態でしかも南向きの部屋。そりゃ暑くも熱くもなるもんだ。
    そんなことも起きる夏はいやだな!汗だくでお届け安井です、こんばんは。


    あなたの仕事は自分の意思でやっているのですか?
    それとも、ただやらされているだけですか?
    自分の意思がちゃんと反映されたことをしていますか?

    なんかね、最近の自分がどうもこの「ただ与えられたことを消化しているだけ」みたいな感じなので、
    どうなのかなって思っています。

    だってやらされているだけはとても楽(ラク)なんだもん。
    何も考えなくていいし、それを消化しているだけで仕事している感じがする。
    そして、会社に従順な社員として上長の評価も高くなる。

    そして、そういうことをしていると、
    小さなことを仕上げていくのはとてもうまくなるが、
    全体のことを考えようとすると、あまりにも漠然としていて全然見えない。考えられない。
    自分がイチから作り上げようとすることができない。

    まさに今の自分がそれ。
    すぐに、全てができあがっているサンプルが欲しいと言ってしまう。
    例になるものが欲しいと、まわりに迷惑をかける。

    ただ技術力がないだとか、経験が足りないとか結論を言ってしまえばそれまでなんだが、
    逃げているだな。努力をしようとしていない。

    そんな自分に気付いたのですね、、、、凹んでます。
    何やってんだろ。がんばれよ!俺!

    2007/08/08

    けいざいたいこくニッポン

    今日は立秋。暦上では秋がはじまってしまいました。甲子園も始まって夏真っ盛りだなと思ってたのにな。そんな今日もあつあつ~。
    でも、ところどころに秋の到来は見て取れる。家から5分のところの幼稚園でザクロが大きくなっていると新聞に載ってたし、スーパーでイチジクが並ぶようになった。Twitterではひぐらしが鳴くようになっていると言っている人もいた。
    たまには暑さを紛らわす為に、そんな未来のことも考えてみてもいいかなと思ってる安井です。熱ダレ注意こんばんは。


    フルキャストが叩かれてますね~。しかも一ヶ月の業務停止だって。
    理由としてはニュースで流れていたとおもうのですが、おさらい

    派遣が禁じられている建設業や警備業に違法派遣を繰り返し事業改善命令を受けたが、その後も神戸港への派遣、ペットボトルの荷さばき業務に従事させていた

    というもの。
    派遣しちゃいけないとこに派遣させていたってもの。

    これからどなっていくのでしょうか。たぶん、会社は無くなることないとは思うのですが、大規模な縮小は免れないでしょう。

    友達がフルキャストで日雇いの労働者としてここ2年くらい働いています。
    実際に話しを聞いてみると、支払い予定の給料も調査してからの支払いになるとかで遅延しているとのこと。
    また大部分の企業との契約が切られて、業務自体の縮小が見られるということ、他には彼が所属している京都支社でも違法派遣は横暴しており、現在契約中の仕事も建築関係の現場だということ、ライバルの日雇い企業のグッドウィルに流れていることなどなど、、、

    他におもしろかったのは、時給が1,000円だと喜んで行っているが、依頼元は倍くらい払ってるんだ!ピンハネだ!全額渡せ!と怒りをあらわにしていたこと。
    いやいや、それは違うでしょ。そもそもそのピンハネと呼ばれる部分がなかったら派遣会社やってけないし。それがいやなら個人で独立して個別に契約取りなさい。面倒な手続きとかあるんやで?それでもいいならやったらいいのに。そういうことができないから日雇いやってるんだろうに。
    なんかそこでキレるのは勘違いなんだろうなと思ってました。
    自分自身、出向とかやってて、自分の給料と出向先が払う料金の差を見て、もっと給料上げてくれてもいいのに!とか思ったことあるしね。お互いさまです、、、

    わわ、話しがずれてました。
    フルキャストがここまで叩かれてしまったのは何故でしょうか。
    はやり日本政府の黒い部分が見え隠れしますよね。というか、理由はそれしかないと思うのです。
    日雇い労働者の増加によって伸びない正社員雇用。つまりは所得税などの税収が伸びない事実。もうこのへんのことが理由だとしか思えませんね。
    あとは、フルキャストっていう若い企業が大きくなってきたのが気にくわない企業による圧力ですね。
    なんかlivedoor叩きと同じような原理。そういうことを上部がやってる限り、この国の未来は無いと思うのですがね。

    つーか、製造業は既に将来の見切りがついているように思うのに、国内販売が少なくなってきているのを憂いでいる。車とかそうだな、ありすぎなんだって。
    地上デジタル放送への切り替えもこの製造業の売り上げ低下のクッション的な役割で決めたとしか思えないもの。
    製造業はもっとサービス的なことに転回するべきだと思うのだが。消費社会はそろそろやめれよな。

    また話しがずれてますが、、、、
    政府が派遣業務に関する規制緩和をしておきながら、やっぱ税収入少なくなるわーって思えばこうやって叩いているように感じます。
    出る杭は打たれる。出すぎた杭は打たれないというが、出すぎたらマスコミも国民も巻き込んで散々に打つ国。これが日本。
    右にならえが基本で、人の顔色みて過ごせが上手く生きるコツ。

    「日本」はとても好きなんですが、こういうみえみえなしょうもないことをやるのはいけすかん。
    企業はもっと淘汰されて「善」行為している企業が生き残っていくようになればいいのに。
    利益あげて会社大きくするのが夢なんでしょうかね。それが経済の基本だと思うのだけど、
    それが目的だけしかない会社ってつまんないよな。
    金金金!村上ファンドやホリエモンに対して金ばかり追い求めているのはキタナイ、悪いやつなんてイメージを持たせながら、
    やってることは何らかわらない。というか、権力まで手に入れようとしてもっとキタナイと思う。

    人の醜態の集体が企業だろう。
    今回のフルキャストの件を見ながら、そんなこと思ってました。

    シャンプーのポンプ

    暑いわこれ!夏になってる!昼間に入道雲見て夏だよな~とか思ってたけど、やっぱり夏やんっ!
    シャワー浴びたのに、机に座ってるだけでまた汗かいてるしっ!ってか、汗かきすぎな自分が嫌だ~~
    とりあえずベッドの位置を窓際に移動。これがこの部屋の夏スタイル!
    冬は隙間風で窓際ベッドだと寒いんだな。空気の流れがなっとらん部屋からこんばんは。


    風呂に入っていたらシャンプーが残り少なかった。
    ポンプ式のシャンプーでシュコシュコしてがんばって残り汁をだそうとするも、出てくるのは頼りない泡ばかり。
    水を入れたらいいんだと入れてみるも、誰かすでに実行済みだったらしく、でてくるのはもっとたよりない水ばかり、、、
    でも、なんかそれが楽しかった。
    どうでもいいことだけど、なんか哲学的でおもしろかった。

    きっとここで天才ならアルキメデスやニュートンみたくヒラメキが生まれるんだろうけど、
    ここで何も出てこないのってのが自分らしく凡人だなと、さらに哲学的に考えた。

    シャンプーのポンプから自分の凡人さを知る。
    これぞ「シャンポンの原理」。

    なんだろ風呂に入っているとほんとどうでもいいことばかり考えてしまうよな~

    2007/08/06

    服ってどこで買ってるの?

    今日は8月6日。広島に原爆が投下された日。
    『安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから』と誓ったのにもかかわらず、日本は核保有すらしかねないようになってきている。
    また、戦争終結の為の原爆容認まで公言する政治家まで出るしまつ。
    戦争は政治の手段であり、金儲けの手段だとしか考えていない。そんなんで人の命を蔑ろにしてはならない!
    って、朝からうにうに考えて電車に乗ってた安井です。世界平和を望んでこんばんは。


    洗濯物を干していて思ったんだけど、この時期はTシャツが多いが、自分のTシャツってバンドTかおもしろTシャツしかないんやな。あ、あと無地の肌着に近いやつ。

    数日分並んでいるのを眺めてみると、フジロックTシャツ、Basement JaxxのバンドT、家用の「愛」ってどでかく書かれたおもしろTシャツ、「DANCE BITCH」てどでかく書かれたFatBoy SlimのバンドT、、、、
    それで自分が着ているのが「湯の花」って描いてある銭湯をモチーフにしたおもしろTシャツ。
    なんじゃこのラインナップ。

    最近服をどこで買ったか考えてみたら、フジロックの物販だ!その前は背中に鯉の刺繍が入ったTシャツをちょっと大き目のスーパーの衣料品売り場で見つけて衝動買い。
    なんかちゃんとした服屋で買った覚えが数年前のような、、、
    世の中あんなにいっぱい服屋があるのに、ちゃんと儲け出ているんだろうか、なんか心配になってきた。って、先に自分の心配しろって?そうかもね、、、

    服ってみんなどこで買ってるんだろうか。そういや前に友達の買い物付き合って服屋に行ったが、ナントカっていうブランドの店で無地のTシャツ一枚が8,000円もしていてびっくりしたな~
    そういう同じ感情でバンドTが一枚3,000円するのに驚かれたこともあったけ。

    あと、オシャレ雑誌を読まないんで、最近の流行だとかも知らない。
    街中行けば同じような格好している若者ばかりだけど、そんな色に染まりたくないって、思ってるんだろうね。だから、そんなんが売ってる店には行かないのかも。

    まー、要は着こなしですよ。
    どんなん着てても自分で「かっこいい!」って思ってきていると、なんとなく普通に思えるもんだと思ってる。
    それはセンスのあるやつが言うべきことなんだろうけどね、、、
    ヒトは中身で勝負、、、あ、中身もすっからかんだ。。。

    2007/08/04

    会社の車窓から

    昨夜みた夢ってどんな夢だったけ?なんだかすっごく奥の深い物語だったようにおもう。
    ってことで、思い出してみよう。
    ・やたらとでかい学校のようなところで何かがでてくる
    ・廃屋?たしか薄暗くて朽ち果てたホールのような場所がでてきた
    ・そこで妖怪退治みたいな感じ
    ・しかも大長編
    ・誰か死んだ
    ・たぶんおかんがちょこっと出てきた
    ・今住んでる家の玄関から外に出る場面があった
    ・玄関から出たら世界がセピア色していた
    ・出るときだけがセピア色でほかのときは色つき
    ・玄関から出るときに、誰かと一緒だった
    ・どっかに猫がいた
    ・・・後はわからん
    そんな夢を見ていた安井です。どうでもいいや~こんにちは!


    会社です。土曜に出社しているにもかかわらず、やることがなくて暇です。
    ネットでプラプラいろんなサイト見ています。
    いや、やることはあるのですが、モチベーションがまったく上がらない。
    というか、出社日数合わす為とかで土曜にこさせるのはやめようよ。みんなで休もうよ。こないだ1人でやすんでたけど。

    なんか時間の無駄でした。
    勉強しようかなと思っても、なんかね、やる気がない。。。

    ってことで、もう帰ろっと。
    おつかれさま

    2007/08/03

    なんたるカオス!

    自分、言い訳されることや見え見えの嘘をつかれるのがキライです。
    今日も同居人さんの1人が鍋を焦がしたのを隠してて、おいおいって言ったら、言い訳を始めた。
    自分が聞きたかったのは、先ず「ごめんなさい」の一言。その後にならいくらでも理由を聞いてもいい。言い訳じゃなくて経緯な。
    なんか呆れて何もいえなかったよ。
    自分もそう思われないようにって、いい勉強になった1日でした、こんばんは、安井です。


    で、前から楽しみにしていたKeyの最新作「リトルバスターズ」始めました。
    今回はミニゲームも入ってるんね。結構それもおもしろいな~。
    あいかわらずな男友達とのしょうもない掛け合いとボケがなんかほのぼのしていい。
    まだ女の子も全員登場していないし、これからどうなってくんだろな。
    明日会社休んでやってたい~><

    ってゲームしてたら、ふらりと同居人さんの1人ヒロシがやってきて、この手のゲームをすると言い出した。

    補足説明しておくと、自分は2軒の家を借りて、友達5人でシェアしています。そのうちの1人がヒロシ。

    とりあえず「君が望む永遠」を渡しておきました。こんな重いのをやらしていいかなと思いつつだったけど、「ひぐらしのなく頃に」をこしているやつなんで、これくらいインパクトあるほうがいいかとね。
    ま、そんなことがあったよと他の同居人・本阿弥さんに報告しようと部屋に行ったら、彼は彼で「ひぐらしのなく頃に」してた。
    ついで言うと、別の同居人・よーてんが「ダーカーザンブラック」のアニメ観てた。

    なんだこの家はっ!1人は仕事でいないけど、他の4人がこの状態かよっ!
    ゲーム、ゲーム、ゲーム、アニメ!なんたるカオス!

    自分、そんな環境で生活しています。
    ほんとぬるま湯です。いつか終わるのはわかっているが、ちゃんとした人間になれるのかなと疑問に思えてきた。
    たのしければいいんだけど、ちょっと遊び過ぎだなと思うよ。。。

    2007/08/01

    AVから見る男の嗜好

    ここんとこ週に何度か同じ電車に乗ってた女子大生風のかわいい姉ーちゃんが乗ってこないなと思ったら、大学は夏休みだったんだな。
    それに気付いてなんか急に寂しくなった。
    なんでもない日常のふとした清涼感みたいな感じだったので、それが無くなると朝のモチベーションも下がるような気になってる安井です。今日も変態発言でごめん、こんばんは。


    んじゃ、調子に乗って下ネタちょこっと混ぜていこうかな。

    先日、同居人さんの彼女が家に来ていた。
    んで、今から友達の結婚式なので髪型をどうしたらいいかなとか言ってました。
    自分はためらいもなく「ストレートがいい」。んじゃ、軽くおこられた~。
    すいません、今からする髪型ね、パーマ当てているんで、どうしようもないと。

    そう、男はストレートの髪が好きなんです。たぶん大部分の男はストレートの髪型が好きなはず!
    と、その時からそのことが頭から離れなかった。

    んで、先日えっちなサイトをぶらぶら見てて気付いたが、AV女優ってほとんどがストレートの長髪。
    おお!って思ってそのことについてググってたら、長い髪でストレートじゃないとあんまり売れないらしい。って見つけた。
    うん、たしかに長い髪でストレートの女性ばかりだ。
    例外として、ビデオ屋のサイトの検索ジャンルの中に、女優タイプで「ショートカット」ってあるとこがあったが、ショートカットって題名うっててもセミロングばかりだなと思う。
    まして、「パーマ」をウリにしているAVは見たことないや。その昔に「○○巻き」って髪型が流行ったときにちょこっとあったような記憶があるが、あれもストレートの長い髪の先端の方をカールさせているだけだったような曖昧な記憶。

    ここまで言って何が言いたいかと言うと、アダルトビデオは商売なのであり、男が欲しがる作品を作らなければもちろんやっていけない。
    ということは、アダルトビデオの売れ筋女優がそのまま男が望む女性像(この場合は外見の)なのである。
    男からモテたい女は、女性雑誌を100冊読んでマネするよりも、レンタルビデオやのアダルトビデオコーナーへ行って、売れ筋女優のマネをすればいい。
    男にモテたいのなら、男の嗜好を知るべきだね。

    もちろん、人によって好みの問題はあるが、この理論は大部分で当てはまるんじゃないだろうか。
    ということは、男が女にモテたいなら、ボーイズラブのマンガでも読めばいいのか~?いや、この場合は少女マンガの方がいいかな。

    フジロックな話し

    コードギアスの24,25話を観た。実は知らなかったんだが、まだ続けるんだな~。そりゃあれだけ話し広げて2話で終わりって無理だろ。
    たぶん次のクールからか?ってことは10月あたりか。いつまで待たせるねんっ!
    アニメも観たいのいっぱい撮り溜めしているのに、全然消費できてない。んで、今日はマンガ買ってきたし、小説の坂の上の雲も全部読めてないし、、、
    お盆の休みで消費しようかな。そんなこと言って有言実行できないだろう安井です。遊んでばっかですいません、こんばんは。


    さてさて、フジロックだぜ!
    3日間あるうちの2日目、3日目に行って来た!
    金曜の夜に夜行バスで東京まで、朝にそこから新幹線で新潟まで。
    なんか今思えば、夜行バスに乗ったのが遥か昔のような感覚。それくらい充実した時間を過ごしてたってことか。

    2日目の初めは「DEXPISTOLS」っていうハウス系のDJ2人組を皮切りに、昼飯挟んで同じくDJの「CAPTAIN FUNK」を流し聞きしてから、「少年ナイフ」。
    ここでテントに戻って20時まで就寝。
    元ブランキーの「浅井健一」をぼーと見つつ、「BEASTIE BOYS」へ。
    やっぱりビースティーかっこいいわっ!MC曲とインスト曲を織り交ぜて波を作るのもうまいな~。最後のインターギャラクシティックで死にそうになった!

    んで、ここから自分達の夜の部が開始!クラブ系ミュージックのオンパレード!
    「SPACE COWBOY」に始まって、「SIMIAN MOBILE DISCO」、「ISHINO TAKKYU」、「JUSTICE」と止まることを知らない楽しさ。
    JUSTICE終わったらもうクタクタですわ~。んで、小休止してからまた「DEXPISTOLS」!
    そして朝の5時を迎えて今日は終了です。
    デックスに始まってデックスで終了。

    目的が基本クラブ系ミュージックなんで、自分等の活動時間が夜に集中してます。
    それにしてもすっごいラインナップだと思う。卓球からジャスティスとかこんな豪華でいいのかと。
    ただ、SPACE COWBOYがなんか音がズレててどうもおもしろくなかった。すっごい楽しみにしてたのにな~

    昼過ぎに目覚めて2日目開始。というか最終日。
    「クラムボン」で癒されてから昼飯。「BATTLES」でちょっとわーわーして、大道芸見たりとか会場の散策して楽しんでました。
    それにしても広い!んで、どこ行っても何かしらやっていて楽しいな!そりゃ1日16,000円もするってのね。
    ただ、トイレ行くにも食い物買うにも並ぶのが嫌。小便するのにいくら待たんならんねん!
    それがなかったらいいんだけどと。

    で、メインの「The Chemical Brothers」。
    新旧曲を織り交ぜてまーそこそこよかった。ただ、期待し過ぎていただけに、ラストのぐだぐだ感がどうも腑に落ちない。
    途中のOUT OF CONTROLが絶好調だったな。
    それにしても生ケミカルの生STER GUITER聴いてしまったよ!これはかっこよかった!

    んで、余韻を残しつつみんなで飲み会の開始。
    もう次の日が帰れないので、会社も欠勤!今日会社行ったら軽く上司にしかられた。休むかもと伝えてあったのでなんとかなったし、先輩にも休みと伝えて欲しいと言ってあったので、無断欠勤にはならなかったのがまださいわいかな。

    飲んでいた場所はステージ名もパンフに載っていないような小さなステージの前だったんだけど、ここはDJブースも兼ねていて、飛び入りでいろんなアーティストが回してくれるところ。
    名もないようなDJの演奏で乗りながら踊って飲んでたら、またしても「DEXPISTOLS」の登場!おいおい!2日間で3公演もかいっ!なんかフジの思い出でデックスの印象が多いのもこのせいだよ。
    とか言ってたら石野卓球もやり始めるし、こんな近くでいいのか~。そりゃ酔いもまわるって。
    ほろ酔いで「赤犬」も見物。こいつら本当にバカだな。大阪が誇るおばかバンドだと思う。

    ま、そんなこんなで眠くなってきたので3時くらいに就寝~。
    悪夢はそこから始まるのですよ、、、
    朝に目覚めたらなんと豪雨!テントの片付けもあるのにこの豪雨。しかも激寒。風も出ている。最悪なことに、昨夜テントへ帰る前に、次の日雨なんて降らねーよー!とか酔いの勢いに任せて雨合羽を捨ててしまってたので、びしょびしょになりながらの片付け、、、
    いや~、ほんと泣きたくなった。夏なのに風邪ひくかと思った。

    あとに苗場プリンスホテルへ駆け込んで、風呂に入ったらどんだけ天国かと思った。
    これ以上雨に濡れたくなかったので、駅まで6,000円もかかるタクシーで移動。もちろんここでも酒盛りは忘れずに。

    と、まーそんな楽しい2日間ぷらす1日を過ごしてました。
    それにしても楽しいの楽しいの!想像してたよりも楽しかった!寝るのがもったいないくらい。
    フジロックには一生に一度は行くべきだと思う。あの雨さえなければね。。。
    来年も行くかって?もうちょっと体力つけてから行きたいね。あと財力も。。。

    なんか感想ってよりも、行動を書いただけになったんで、見ているひとはおもしろくない内容だな。
    ただおもしろさが伝わればいいかと思ってね。
    さてさて、夏も終わりかな。って、まだ8月始まったばかりか。海にも行かないと!
    こんだけ遊んでまだまだ遊びのことばかりだ~