2007/05/29

ネットカフェ難民

ZARDの坂井泉水や農林水産省の松岡大臣が死んだ今日、それでも興味があったのが全日空のシステム障害の事件。
新システムに刷新したところ、データの送信ができずにそのデータが溜まりすぎて遅延が発生したとう障害。
システム屋やってる限り、こんなことが起きたら興味がわく。どんなやつが作ったんだろとか、汎用機ってことはどのこ会社のだろとか、どんなプログラムだよって。
何にでも興味をもつのはおもしろいことだと思ってる安井です。自分も気をつけなくては、、、こんばんは。


ネットカフェ難民が問題になってます。ほんとそのことについては議論を交わしたいが、ここは割愛。
で、今日はそんなネットカフェからの通信。だって、仕事遅くなって、軽くご飯食べてたら終電逃したんだもん、、、タクシーで大阪から京都へはちょっと帰れない、、、
なんか久しぶりにきたけど、ネットカフェ難民の問題が公になってから来てみると、見る目もちょっとかわるなと思う。

今までなら酔っ払って来てたけど、こうやってシラフで来てみるとやっぱり変なやつらが多いと感じられる。
ってか、こうやって薄い敷居一枚で区切られた空間によくいられるよ。
貧乏旅行の雑魚寝部屋だとみんな目的があってきているから安心感があるが、ここって目的がよくわからんやつらばっかり。自分もそんな一員の一人だが、自分の存在すら不思議に思えてくる。何してるんだろーって。ここにきてまでニコニコ動画見てるんかい!って。

ほんとに無茶苦茶不思議な空間。
極力、人に会うのを避けようとするし、安宿にありがちなコミュニケートする場なんて皆無。
人と関わりを持ちたくなにのに、同じような時間を共有する人が近くにいることで安心してしまう節がある。
日本じゃないとここまで流行らないんだろうな。

面白くて寝られないかも。といいつつ、どこでも寝てしまうんだな、、、
ってことで、おやすみ。

2007/05/27

海洋堂フィギュアミュージアム展

今日もニコニコ中毒継続中。
ここんとこで一番おもろかったのが「天空のバルサミコ巣」。大爆笑。テラワロス。こんなに笑ったん久しぶり。
あとは「こなたエンジン」とかも最高。じわじわ効いてくる。
って、なにやらき☆すた関連ばかりやな。もうちょっと有意義な時間の使い方しないと、、、
今日も楽しくニコ中な安井です、レバ剣拾ったこんばんは。


京都国際マンガミュージアムでやってる「海洋堂フィギュアミュージアム展」行ってきました。
とくにかくすごい。海洋堂の力作がオンパレード。おもしろくておもしろくて、うらやましてくうらやましくて。
小学生とかわんさかいてうっとうしいんだけど、それも気にならないくらい、素晴らしい作品の数々に圧倒。一見の価値ありです。

普通に考えたら、造形ならもちろん彫刻などで美術的な価値のあるものがあるが、海洋堂の作品はフィギュア。
大量生産できて安価であり、一般大衆向けと考えたとき、これは総合的な美術品であると言えると思う。
なにせ大きいのでも数千円。小さいのなら数百円。オマケで付いてくるの考えたらタダだ。それがこのクオリティー。

有名原型師が作ったのでもこれだ。もはやアーティストとして美術を生業にしている人と比べてどうなのかとすら思える。
絵画や彫刻が大衆に生活の一部として浸透していないのは値段の問題だろと思わざるを得ない。
それに、ガレキといわれるフィギュアの類は普通の人でも作れて、ワンフェス等など素人でも販売ができる。それがアートを身近に感じさせる部分でもないだろうか。
アートとは何たるか、そんなことも考えさせられる展示会だ。

ついでやしフィギュアの魅力についてもちょっと思ったことを言ってみたい。
フィギュアの魅力として自分で思うのは、二次元のキャラクターを三次元に表すところだと思う。
また、それだけではなく、実在している人物動物植物造形物をミニチュアとして身近に感じさせるところも魅力の一つだと思う。
もちろん、それが安価で手に入れられるとうのが興味を引き立てられる大きな要素であると思う。

先ず、二次元を三次元にするということから。
自分的にはこれが一番の魅力である。何せ画面や紙面などでしか見るとこのできないキャラが立体で見れるのである。手に取れるのである。自分の所有物にできるのである。
だって自分の好きなキャラが手に入れられるんやで!これがすごいことやと思う。
ある意味、夢が実現すると言えるんじゃないかな。

現実にあるのを身近にさせるということこもいい。
大英博物館の展示品のフィギュアとか最高。国立科学博物館のシリーズもすごい。
世界遺産レベルのものがミニチュアとして自分のものになる。それが醍醐味。

いやはや、ほんと楽しい。書いていても楽しい。思い出しても楽しい。
滋賀・長浜に海洋堂フィギュアミュージアムあるから行こうかな。
フィギュアも色々買いに行こうっと。

2007/05/24

地球って今どうなってるの?

自然の力はすごいな。
ここんとこ忙しくて2週間くらい太陽の下を歩いてなかった。今日の昼間に大阪城公園を散歩してたら、2週間前とは比べ物にならないくらい木々の緑が栄えていた。
草のにおいも強みを増して、飛び交う鳥も楽しそうに見えた。
人間ってこうやって季節の移り変わりを肌で感じるべきだと痛感していた安井です。太陽ありがとう、こんばんは。


こないだの新聞で、カエルが死んでいたら埋めたりそのままにしないようにして下さい。って載ってた。
前々から問題になってたんだけど、カエルにしか感染らないカビが流行っているとのこと。感染ればほぼ死ぬというカビ「ツボカビ」。
これも元は日本には存在しない菌。外から持ち込まれ、世界的にも問題になっている菌。

きっと普通に生活しているなら、カエルに感染る病気なんて関係ないからどうでもいいや。
って思うかもしれないが、自然内の生態系を考えると、カエルが絶滅したらきっと想像もできないようなシステムの崩れが起きるはず。
カエルって食物連鎖ピラミッドの中間におり、両生類という立場から水の中での食物連鎖、成長してからの鳥類などを含めた食物連鎖、それが無くなるとカエル以外にも影響がでてくるのは必須だと思う。

これ以上、地球が壊れていくのを見たくないです。

イラクでも自爆テロで毎日何十人と死んでいっている。今やトルコにまで火花が飛んでいる。アメリカは増兵を決定させているし、イランは濃縮ウランの生産を増やしている。日本は軍隊を認めようとしているし、、、
もう世の中ドロドロ。

これ以上、人が死んでいくのを見たくないです。

世の中に不満がたっぷり。どうにかならないものか。。。
市内ならできるだけ自転車で移動するようにしています。牛肉食べるのを控えています。リサイクルするようにしています。寄付もするようにしています。外国産の食物を買うのを控えています。
1人がそれだけのことをしても、ほんと目に見えない微々たる影響しか与えられない。でも、みんなでそういう活動をしていきたい。
もっと関心を持って欲しい。自分達が暮らしている地球にもっと関心を持って欲しい。

今日もこうやって悶々としてしまうのですよ、、、


※カエルの為に鐘は鳴る

2007/05/21

電車に乗って感じること

どこを探しもなかった、すぎむらしんいち著「東京プー」ってマンガ。
アマゾンの中古販売んとこであったんだけど、1冊1000円くらいしよるねん。
で、期待通りクリックしてしまった。。。全5冊。届きましたよ。
無論おもしろくない!わかってたんだけど欲しかった。読みたかった。今は後悔していない。
いつまで経ってもオトナになれない安井です。無駄無駄無駄こんばんは。


電車通勤でいつも定位置にいる人が1週間ほどいないと、かなり不安になります。大丈夫なんだろうか。病気?左遷?元気にしてたらいいんだけど。

そんな電車通勤でどうしても気になってしまうことがある。
電車が駅について、みんな階段・エスカレーターに向かってドカドカ歩いていくのに、エレベーターに向かう人たち。
エレベーターに乗るなとは言わないが、乗るべき人ってのがいるんじゃないかと思う。

乗り始めの駅は高校のすぐ横でもあり、入れ違いで高校生が降りてくるんだけど、そんな若いやつ等がためらいもなくエレベーター使うねん。歩け!
途中の大学のそばの駅でも、学生があたりまえのようにエレベーターを使おうとする。階段上れよ。電気代の無駄じゃ!エネルギーの無駄使い!

「あるから使って何が悪いねん!」とか言い訳されそうやけど、あれって基本は階段やエスカレーター使えない人がいるから設置されていると思う。
だから歩けるうちは歩いておけよ。年いってから使えばいい。何を楽しようとするねんと言いたい。

先日の地元の祭りの打ち上げの席でも、高校生が来てたが、ほんと愛想が無い。挨拶しないし、いただきますごちそうさまもいわない。人の話し聞かない。ケータイいじってばかり。ごはんの食べ方もキタナイ。
おせっかいかもしれないが、こういうのが許せないタチです。人としてあたりまえのことはしようや。

ついでに言うなら、おっさんの口臭が臭いのが嫌。
電車で向かいの席に座ってるおっさんの口臭がここまで届くことが多々ある。
エチケットだろ。気持ち悪くなるんやってば。歯磨きぐらいしろよ。あとできるだけ口の中は湿らしておけ。水を飲むんだ。

あー、なんだストレス溜まってるんかな。
これはイカン。ゲームでもして妄想の世界に旅立たなくては、、、

信仰心、宗教の不思議

ここんとこTwitterが楽しくてしょうがないです。
初めはおもんないと思ってたけど、みんなの発言を見ているとだんだん面白くなってきています。
あんまり発言はしてないけど、見ているのがおもろいね。あのどうでもいいこと連発で垂れ流すのがおもろいね。
そんなんで、仕事中も見てしまうのが駄目だなと思っている安井です。だから深夜まで残業なんだってば!こんばんは。


今日は地元の祭りの打ち上げ。
地元が好きで、祭りが好きで、人との繋がりが好きな人達。年代もバラバラ。業種もバラバラ。
そんなおっさんらと杯交わしながら騒いで、語って。そんなんが好きです。みんな好きです。京都のこの地元が好きです。
ということで、今年も祭りが全部終了。2日の倉出しからの一連が終わったのですね。
今年もありがとう。神様に感謝。

京都限定で言うなら、このような祭りがあるのは、洛外と言われている地域に存在する神社が主に多い。
八坂神社、今宮神社、御霊神社、松尾大社、この四つは氏神としての信仰と、祭り(神幸祭・還幸祭)が特に有名であると言える。
なんでこんなふうになったのかは分からないが、街中に大きい神社がなかったからなのか。じゃあ、街中に神社が無いのはなんでなのか。仏閣はあるのにな。
きっと明治の廃仏毀釈とか、神仏廃合とか、そんなんが関わってるのかな?
わからんけど、そのへんも調べてみたらおもしとかも。
神幸祭・還幸祭がなんであるのかなんてのもおもしろいな。神様がバカンス楽しむって考えがあるのがいい。
いやはや、宗教ってのはなんでこんなにもおもしろいんだろうか。あくまでも信仰の対象として見ないのは。

今日もキリスト教のうんぬん、何だ、もみのきなんちゃらってのが家にパンフレット持ってきたが、目が尋常じゃなかった。
彼等彼女等は本気なんだろうな。そうだよな。
今の日本の教育にも宗教的な考えを入れていこうなんて言われている。それはどうかと思うが、もっと宗教というか、道徳的な考えは必要なのかなとは思う。
でもそれは、教育の場ではなく、家庭で教えていくもんじゃないんだろうか。
教育と宗教との関わり方も見ていったらおもしろいかな。

ほんと宗教って奥が深いもんだ。見ているとほんとおもしろい。

2007/05/19

とりあえず更新!

もう終電で帰って風呂入って寝る生活はやめたいと、、、
どうやら現在のプロジェクトは今月いっぱいでうちの会社は手を引くそうです。
そりゃそうだ。まま、いろいろありますからね、、、
で、6月からどうなるのやら、何も決まってない!できれば京都にいたいな。
そんな安井です。ヒゲはやしてみたら、全然似合ってない!今日はこんにちは。

雨になるのかと思いきや、すっごい晴天。午後の昼下がり。これから友達の結婚式に行ってきます。
はう~、結婚だ!
結婚するのは中学時代の友達(近所の中学行ってたやつ)、新婦は新郎の中学の同級生兼自分の高校の同級生。
ってことで、2次会はほぼ同窓会になります。しかもその昔仲のよかったやつらばかりでの同窓会。

すごい楽しみ。自分が恋してたあの娘はどうなってるんだろうか。とんがってたやつはどうなったんだろうか。ケンカ別れしたままのやつとうまく喋れるかな。
想像しただけでおもしろい。はしゃぎ過ぎないようにしないと。

デジカメの充電して、髪の毛切りに行って。ひさびさに浮かれてます。ま、たまにはいいか。


あと、→のカウンターがもうすぐ77777だ!


どうでもいいことだけど、アクセスログ見てたら「北海道はでっかい アダルトビデオ」で検索かけて来ているやつがいた。
う~ん、、、北海道とAV?何の繋がりだ?意味がわからんね。

2007/05/15

何やってんだか

ども、彼女ができないです。だから大発見。彼女もオタクならいいんだ!
そんなこと言ってて、先日の「のど自慢」にハルヒのコスプレしてハレ晴れユカイを歌っている腐女子がニコニコ動画にあったんを見て、彼女がこんなんだと嫌だと痛感。
オタク彼女はイタイので無理なことを悟った安井です。なんじゃそりゃ、こんばんは。

なんかね、自分が楽な方に流されている最近が嫌だ。
ニコニコ動画中毒になってるし、休みの日も昼過ぎまで寝てしまうし、
夜遅くまで同居人達と話しこんでしまうし、、、
自分の人生でやるべきことをあとまわしにしっぱなし。
日記だって更新全然してない日が多いし、、、
考えることを止めてしまってるのかな。んで、動いてないのかな。
まったくダメだ。
ちゃんとやらなくては!といいながら、今から「らき☆すた」みて寝るんだけど、、、腐ってる。

2007/05/12

水分補給の必要性

お昼休みにいつも通り大阪城公園散策してて、気持ちがよかったのでベンチで横に
なったら寝てしまった。
休み時間ギリギリまで眠りこけてた。そのまま心が折れて、満足いくまで寝てやろう
かとさえ思えた気持ちのいい天気。
こういう日は空もキレイに見えるからよけいにうれしい安井です。太陽ありがとうで
こんばんは。


お水飲んでますか?
30mL×体重(Kg)、1mL×Kcal(エネルギー摂取量)ぐらいは水分が必要ということだっ
て。ま、だいたい2リットルくらいか?
どうでしょうか、それくらい飲んでる?

というのも、先日2リットルのペットボトルの水を飲むのに数週間費やす人がいたの
ですね。それは少ないなと。
かく言う自分も、学生時代は圧倒的に水分補給量が少ない人でした。昔の日記にそん
なん書いてたようなきがします、、、

調べたら出てきた
『■ 水分補給はこまめに 2004年04月28日(水)
日々の生活を送るなか、私は水分ってのを摂取する量がハンパなく少ないことに気付
きました。
目覚めのコーヒー一杯、昼食時のお茶一杯、夕食時のお茶一杯、風呂上りに一杯、就
寝前に一杯、コップ一杯が約180MLなので、1L弱しか摂取してない計算になります。
食事からの水分が多少あるとしても、成人男性が一日に必要とする量の半分強しかな
いではないか!

とか書いてます。恥ずかし。
んで、この日以来、なるべく水分は取るようにしようと1日2リットルは水を飲むよ
うにしている。
ていうか、けっこう飲みすぎ。酒も飲みすぎ。

酒はおいといて、水飲むのはいいよ。なんかね、老廃物がでてるのが実感でるので。
あんまり水分取ってない日とか、ちょっと身体がダルい感じがするもんな。
たぶんお肌にもいいと思う。水分取ってると、乾燥具合もちゃうよ。
水太りとかも2リットルぐらいじゃおこらんし、適度にいい感じ。

水分補給繋がりで、飲んだ日も水分たっぷりとったら、次の日に二日酔いなりにくい。
これはなんとなくで身体が欲しているから飲んでたんだけど、
調べてみると、アルコールの分解には水分がたっぷり必要で、この水分が足りないから脱水症状になり、
二日酔い特有の頭痛とかが起こりやすいって。
けっこう呑んでたとしても、グダって寝る前にたっぷり水分補給が大切って、身をもって実感。
アルコールってカロリー高いから、1mL×Kcal(エネルギー摂取量) ってのに当てはまるんだな、なるほど。

でも、スポーツ飲料とか、ジュース類だと糖分取りすぎになってしまうのが問題点。
自分はお茶、水、コーヒーが主。ビールは別腹。
激しい運動した時以外はスポーツ飲料やジュース類は飲まないように心がけてる。ってか、普通に水とかのほうが好きだし。

ってことで、水分についての戯言でした。
今日はほんとに久々に実家にお泊り。旅行で誰もいないから犬の散歩担当です。
明日も早いので寝ようかなって、もう3時かよっ!

2007/05/09

安倍内閣

軽く汗ばむ陽気になってきた中で、朝日を浴びつつ通勤道を歩いていると、ヒラヒラと何かが飛んでるのが目に付いた。
始めわからなかったが、どうやらアゲハチョウ。へぇ~、もうそんな季節なんだな。
朝から小さな幸せ見つけて絶好調な安井です。ちなみに見たのがビジネス街だからよけいにうれしくこんばんは。


(たぶん、かなり右翼的発言が飛び出すと思いますが、これはこれでの1つの意見として流して下さい)
「安倍総理大臣は、靖国神社に「内閣総理大臣」名で供え物を奉納していた」とニュースが流れています。
それについて安倍首相は中国韓国の外交問題を考慮して公言しないと言っている。参議院選挙前だから荒事にしたくないんだとは思うが、、、
なんだかね、、、こういうニュースを見ていると、何をやってるんだと思ってくる。
だいいち、内閣総理大臣の肩書きを持つものがたとえ供え物をするだけであっても、渦中の靖国神社でそれなりのアクションを起こしている訳だから、
総理自身の信念というか信条があるからだろう。それを曖昧にしてもいいものなのかと思わざるを得ない。
ま、やるからには筋を通せってことだ。

安倍首相に関しては、どうも納得いかない部分が多々あるのです。
先日の訪米での発言でもそうです。アメリカで従軍慰安婦に関して謝罪しているのですね。
たぶん、先日ブログにも書いたように、アメリカで成立しそうな「日本が従軍慰安婦問題に関して謝罪する法案」をけん制してだと思うが。
これはやめてほしい。そもそも日中共同声明で「中国は日本に対して賠償請求を放棄する」と中国自身決めたのに、
日本がそれを主張しなくてどうするのよ!外交問題とか国際情勢とかで他国の顔色ばかりうかがって、自国の主張を何も言わない。ほんとあかんぞ日本!
従軍慰安婦問題で個人訴訟を起こしている中国人は、この日中共同声明の解釈によって敗訴しているケースもあるし、こないだ判決が出た西松建設強制連行訴訟も同じくだ。
それは他国の顔色をうかがってるんじゃくて、司法の立場から見て中国人の戦争問題に対する賠償請求はできないことを言っているからだ。
それを否定するならば、日中共同声明を否定することになり、もっと日中間が険悪ムードになりかねない。
だいたい、日中共同声明で建前上、中華民国である台湾よりも、中華人民共和国である現中国と国交を結んだんだから、
日中共同声明を無視することは、中華人民共和国を正統な「中国」として見なくていいとこうことにも取れるよ。
どうするんだろ、中国は。それでも日本にまだ戦争賠償を求めるのだろうか。反日が国家の求心力である以上、まだまだ言うだろうがね。
いつまで反日言うてるんだか。

安倍批判からえらいとこまで話しがとんでしまいまいしたが、首相ね、
はっきり言えば普通だと思う。能力ないんだから、そんなに無理してイベント起こさなくてもいいやん。
結局、首相の側近として5人組だかなんだかを作ったけど、何もしてないていうし、官房長官に案件丸投げするし、
社会保険庁の解体を進めるて言うたのはいいが、具体案も出てないし、いいのか。
無理せんでもいいんやってば。小泉みたく目立とうとしなくても、内閣支持率低いからって右翼にはしらなくて。
もっと自分の筋を通してほしいもんだ。それが国の長たるモノのやることだろうと。
ま、そんなことおもってました。

2007/05/08

はるのあしおととかやってみる、、、

5月5日にあった地元の祭りに参加してまして、神輿を担いでました。
たぶん去年も同じようなこと書いてたと思うので、内容は省略。
まー、普段使わない筋肉使うので、2日経った今日でも筋肉痛バリバリですよ。脹脛が痛くてシャンと歩けない、、、身体障、、こら!それはダメ。ってことで、日ごろから走るだけではなく、他にも身体を動かさないとならんなと思ってる安井です。それ毎年思ってるって、こんばんは。


なんとなく現実逃避がしたくて、先日からゲーム「はるのあしおと」やってました。
とりあえず1人クリアしたので、ちょこっと感想でも。

オープニングやエンディングのムービーがとてもいい。さすが新海誠だけはあるね。あのやわらかさは独特です。むしろ卑怯です。
登場人物が喋るときも口が動くのにヅレもない。ほーん。よく作りこんである。
minori製品をプレイするのは始めてだったんですが、名作揃いのメーカーと言われるだけあって、ストーリーもありがちな話しの中でちゃんと感動させる要素を含めていて、個人的にけっこういいほうだと思います。
ただ、その分なにか足りない感じがするのは、ゲームという非現実の世界において現実的すぎるからでしょうか。劇的なありえないシーンってのが少なかったってことか。(いやいや、教師と生徒との恋愛ってのですでにありえないが、、、)

最近めっきりパソコンゲームもやらなくなってしまってましたね。
現実逃避に他にいろいろやってるからでしょうか。PYNEの活動とかもそうだな。
それはそうと、7月にkeyから新作が出るのが今の一番の楽しみかな。「リトルバスターズ」だって。なんかおもしろそうには思えないのだが、、、 
きっとその頃には仕事の新規プロジェクトがうまく進んでなくてまた凹んでるかもしれないので、はまってしまうのかな。
CLANNADのアニメとのダブルでダメ人間になってそうな夏が見えてます、、、、

2007/05/07

たまにはアニメでも

え?今日でもう幻の9連休も最終日。かなり鬱です。明日から仕事なのが考えられない。
このまま逃亡でもしたい気分だ。。。
それにしてもこの9日間、何やってたんだろ。「時間、あります!ものすごくありまくってます!全力で暇です!」って感じでした。元ネタわからんか。
明日から心入れ替えて真面目に頑張れるかかなり心配な安井です。五月病だ、こんばんは。


逃亡ってことで思い出した。
アニメ「キスダム -ENGAGE planet-」の4話にして総集編になって、どうしたのかとネットでさがしてたら、監督が逃亡してたってことだった。そんなの思い出した。
いちおう帰ってきているみたいだけど、見るに耐えるものだな。これもうダメっぽいよ。

そうそう、今期のアニメは全般的にみて作り手側に問題が多過ぎ!
ちょっとパクリになるかもしれんけどごめん。

キスダム -ENGAGE planet-:監督逃亡
神曲奏界ポリフォニカ:チーフアニメーター死亡 (仕事中に脳溢血)
天元突破グレンラガン:取締役辞任 (mixiで視聴者批判)
機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ:キャラデザイン離脱 (らしい)
ダーカー:制作進行が原画と共に逃亡(どこでもあるはずだが、、)
らき☆すた:監督交代 (山本寛が降板)


などなど、やばいね~。なんかむちゃくちゃやん!
ちなみに言えば、こないだは「コードギアス」が2クール内におわらず、夏に残り2話放映ということになってるし、、、
とりあえず、作りすぎなんやと思う。アニメの作成数は増えてるのに、作り手側がそんなに増えるわけがないってことで。
どうでもいいのばかり作られて、ほんとにおもしろいな~ってのが少ないもんな。萌えアニメばかりで内容ないもん。、「アイドルマスター」のアニメ化が意味不明だ。他にもいっぱいあるけど、、、

ま、そういうこともあったりなかったりです。
夏になったら「CLANNAD」のアニメもやるし、「ひぐらしのなく頃に」の続編もやるし。なんだかんだで楽しみが多いんです。
とりあえず、「涼宮ハルヒの憂鬱」の続編を激しく希望やな。続きできるくらい話のストックはあるやん。
もちろん京アニで。なんとかならんのかな~

2007/05/04

文化の極み

どもども、ご無沙汰してます。ダメだな、遊んでばっかで何もしてないや~
夢の9連休も明日、明後日で終わり。何もしてませんよ。なんて贅沢な日々を過ごしているのやら、、、
昼寝という病気に完璧に侵されてしまってる安井です。極上の至福ですね、こんばんは。


ってわけで、なんでもない近状報告でもしようかな。
先日の読書大会も滞りなく終了です。自分1人でしたが大盛況。あぁ、、書いてて悲しい。
いやいや、告知したのも1日前だし、当日の天気も良くなかったしってことにしておこ。
まま、読みたい本があって、それ読みたかっただけだったんで何人でも良かったです。
次ぎやるならちゃんと企画しよっと。

で、2日の夜から3日の昼まで開催された 『EVANNGELION FILM FESTIVAL 2007 補観計画まであと14時間』(略してEFF)。
いやはや楽しくて楽しくて。やっぱりエヴァはすごいな~。おもろいよ。
ってか、こんなしょうもないイベントに総勢で15人か?まったくもってよく来てくれたよ。ありがとう!感謝感謝。
プロジェクターのでっかいスクリーンがこれまたよかった。最初にオープニングの映像観たときはたまげた。なんてもったいない使い方してるんだろ。
あと、加持さんのスイカ畑も作ってん。裏庭にボールをスイカに見立てて、蔦とってきて。これがけっこう好評でよかったです。なんて無駄なもん作ってんだって。
まま、これはまたクルクルのサイトで報告できるようにしていきます~

あかんな、クルクルのサイトも中途半端にしか作ってないので、まだ公開できないです。後悔。
今日の夜頑張ってやろーっと。

2007/04/28

集団的自衛権についてどう思うよ?

明日から9連休とあって、仕事もがんばったよ~。
修正修正また修正。もはや最初の設計の何が残ってるの?私はこれをオブジェクト指向とは認めないっ!
帰ってからヌコの動画で癒されていた安井です。ぬこ~、こんばんは。


国民投票法案が衆議院で可決され、参議院へ送られたのが13日。連休明けに一部修正して参議院で協議されるみたい。んで、もちろん通るんだろな。
自分は断固反対です。

何がどうなるのか。案外わかってない人も多いと思うので簡単に説明。
(以下、独断と偏見ばかりなので、参考程度に、、、前もって言っておくと、自分は戦争は断固反対派)
Wikipediaからの抜粋すると
「国民投票法案(こくみんとうひょうほうあん)は、日本国憲法の憲法改正に必要な手続きを定めるための国民投票法に関する法案をいう。正式名称は「日本国憲法の改正手続に関する法律案」である。」
ということ。
まー、つまり、憲法の改正を国民の投票で賛否決めましょうってことだ。
(ちなみに言えば、法律は立法で変えられるが、憲法は変えられないのね)

で、何が問題になるのでしょうか。
それは投票というシステムのせいで、賛成票が国民全員の100人だけだとしても通るってコトが問題。
・有効投票総数(賛成票と反対票の合計)の過半数の賛成で憲法改正案は成立。
・最低投票率制度は設けない。
ということなので、投票者が200人しかいなくて、1票が無記入、99票が反対、100票が賛成で可決なのね。
最低投票率や、有効投票数については述べられていないのがちょっとやっかい。
だって憲法だよ!国の根本的なアリカタについての大事な決まり事を決めるのに、国民の総意ってのは必要でしょ。

そもそもこれが問題になってるのは、普通選挙等での投票率の問題からきている。
先日の地方議員選挙において、だいたいの地域では投票率が40%台であった。なに?40%って!実態!
ってことは、それを今回言っている国民投票法で考えると、全国民の21%が賛成したら、憲法も簡単に変わってしまうってこと。
まったくもってナンセンスだと思う。仕組まれたものだ。これだとほぼ通ってしまうもんな。

実は国民投票法案がこんなにも簡単に衆議院を通過してるのには、21%の賛成を得るだけで憲法改正ができることを踏まえてのこと。
だって、自分達政治家が作った国民投票制度が、賛成を通すのがすごく難しかったとしよう。それだとそもそもそんな法案作ることの意味がないもんね。
いつだって政治家のいいように法律も作り変えられていく。累進課税制度やめたり、企業税率下げたりもそうだもんな。

そもそも、投票に行かない人の気持ちが知れないが、、、
なんで行かないの?大きすぎて遠回りすぎて見えてないが、結局自分のことだよ?
それでいて、海外がいいだの、日本のアレはコレだから嫌だのって。。。まったく理解できない。
みんなが行ったらいいねん!
これから高齢化がますます加速して、投票権は持っているが、投票できない老人が増えてくるだろ?
国民投票法案なんてこれもちゃんと見据えてのことだと思っている。
ちょっと言い過ぎた。でも、行かない人の意見が全て賛成と同等であるっていうのは、不思議に思う。
今のままでよいという意見から投票しないっていう気持ちかもしれない。
だからって、意思を表明しないのも如何なものかと思うが、、、

それすぎ。で、ここからが言いたいこと。
こうやって簡単に憲法を改正する法案ができあがったことによってどうなってしまうのかとうこと。
それはもちろん一番の目的は「憲法9条」の"改悪"だ。
憲法9条では、自国を防衛するために集団的自衛権を使ってもよいとされている。
自分の国が攻められたなら、武力行使もやもおえないって解釈。
しかし、その曖昧な解釈をちゃんと他国との共同として集団的自衛権の行使をすると変えそうなのだ。

もちろん、建前はPKOのような国際的な平和活動への参加が目的なんて言ってるが、それは建前。
一番は
「アメリカはイラクで何万人も死んでいるのに、日米安保があって同盟国の日本(この言い方間違いね)は誰も死んでないのナニ~?
これからイランとか北朝鮮とかに攻めるのに、あんたたちも参加しなサ~イヨ~」
ってアメリカの圧力ね。それしか意味がないでしょ?憲法かえるのに。

戦争放棄の9条持ってる国なんだから、平和維持活動であったとしても、"戦力"の海外輸出や"軍隊"の海外派遣はしてはならないと思う。
そこに戦争の可能性があるのならば。戦争から生まれるものはよいものが何もない。特に近代戦争なんて一部の特権階級の金儲けと、アメリカの勢力誇示だけでしかない。
悲しみや、人の死や、憎しみやが生まれるだけ。

と言う訳で、またもやアメリカの言いなりになって憲法を変えようとしていますが、
憲法9条だけは変えてはならないし、もっと堂々と平和を説くべきである。9条は誇るべき憲法である。
戦争にも反対すべきであり、アメリカの言いなりになってはならない。

余談を言うと、アメリカで「日本は従軍慰安婦問題を正式に謝罪すべきである」という決議案が通りそうなのである。
まったく意味がわからんこの問題。なんで今さら?んで、アメリカで?と思える。内容はニュースで見て。
で、これをアメリカ政府自体が反対させないのに理由があって、中国からの利益と日本からの利益を天秤にかけたら、今後の中国の発展も考えると、この決議案を力づくでもねじ伏せることがアメリカにとって不利益になるからなのね。
これは自分の意見だけど、そう思えるし、現に言っている議員もいる。
つまり、アメリカは日本よりも、中国との友好を深めたく思っているということだ。そんな国を信じられますか?自分はアンチアメリカ。

そんなこともあり、国民投票法案、ひいては憲法改悪には断固反対なのであります。
左翼的な発言多いけど、それこそ「美しい国」じゃないのかな。


※岸信介の孫

2007/04/27

なんでもない最近の日常

はい、すっかりニコニコ動画中毒です。
ってか、アニメ「らき☆すた」のオープニング「もってけ!セーラーふく」がかっこいいのっ!1日1回は聴きたいな。
ベースラインとか最高!自称音楽マニアの同居人・本阿弥さんともう1人の音楽バカ同居人・ひろしも絶賛。
仕事中に思わず口ずさんでしまうのが怖い。誰にも聞かれてないか心配な安井です。ばかです、こんばんは。


ここんとこ更新もマチマチですいません。何かしらんけど肩凝りもひどいし。どうでもいいな。

で、ゴールデンウィークはばっちり9連休!こんなん始めて。今から連休明けのダルさにガタガタブルブルです。会社辞めたい~って言うんだろうな。

そんな休みも、エヴァのイベントとか、地元の祭りとか、PYNEやクルクル@のことで日程が消化されていく予定、、、むしろ、それがしたいこと。
せっかくやしどっか行ったらとか言われるけど、この時期に?どこも人だらけやん。と言い訳して引きこもりたいだけやったりね。

ガツンと何か書こうかなと思ったけど、時間がないので、最近のことをちょろちょろと。

フランスの大統領選はサルコジとロワイヤルの決選投票へともつれこんだ。
力的には同等。決戦投票では他の人に入れた市民の浮動票の行方が重要になってくるが、シラクが支持してるだけサルコジ優位か?
自分的にもロワイヤルの福祉一本槍の意見よりも、サルコジの方がいいんじゃないかと思ってたりです。でも、何気に3位だったバイルが好きだったんだけど。

小惑星イトカワに調査へ行ったハヤブサがやっと帰ってくるようですね。でも3年後やって。
期待のイオンエンジンも4基中、3基が壊れて使えなくなってるようで、地球帰還もかなり絶望的だそうな、、、せっかく苦労して小惑星イトカワの石も取ってるのに、もったいないな。
それでも応援してるよ!そんなダメなとこに親近感すらわいています。

最近ちょっと疲れ気味。今日は早く寝ますね、、、おやすみ

2007/04/26

書を読もう。クルクルへ行こう

もう1つ告知。
クルクル@1階で読書会開催のお知らせ

本読んでますか?本読みましょう。

BGMはゆるい目の曲をボリューム下げて。
表の窓は開けておいて、たまに近所の人が声掛けてくるとか。
飲み物は薄いめに作ったワインの水割り。
窓から射す太陽の光の加減でだいたいの時間を計って。。。
1人でも決行。自己満足です。

お題:「書を読もう、クルクルへ行こう」 
日時: 4月28日 午後13時~日が暮れるまで(12時くらいにきたらお昼ご飯あります)
場所: クルクル@1階 (北大路大宮下がる2筋目北西角 地図
持物: 本(マンガでも小説でも辞典でもいいや)
テーマ: やさしくゆっくりのんびり本を読む
(主催 安井@PYNE)

参加フリー。料金フリー。
好きな時間にきて好きな時間に帰る。
もちろん参加連絡いりません。友達などお誘い合わせてお越し下さい。

お問い合わせは、このコメントに書き込みか、aoiharu1982あっとまーく(@)gmail.comまでメールを。
お気軽にお問い合わせ下さい。

『EVANNGELION FILM FESTIVAL 2007 補観計画まであと14時間』

クルクルにてイベントやります。
エヴァンゲリオン全話完全鑑賞の会です。まったくもって時間の無駄というか、、、楽しみですね。
基本的に誰でも来て下さい。友達も誘って。

以下、詳細。

タイトル: 『EVANNGELION FILM FESTIVAL 2007 補観計画まであと14時間』

場所:クルクル@ (北大路大宮下がる2筋目北西角 地図

時間: OPEN 5/2 20:00, START 21:00, CLOSED 5/3 11:05(目安)
   (上映時間合計 13:05 休憩時間合計 1:00 時間は前後すると思われます。)

持物: 各自エヴァグッズ 例・フィギュア、プラモ、カード、本、、、何でも可
    (コスプレ参加可)

内容: 新世紀エヴァンゲリオン鑑賞(DVD版と映画)
     (プロジェクターで放映します)
    炊き出しとして、エヴァに関する朝食昼食を予定
    ビールはヱビス
    自作エヴァ資料本を配布予定
    休憩時間中『新世紀しゃべり場』と題したトーク会開催予定
    各参加者に登場人物パス配布予定

(主催:門脇、新家、安井@PYNE、あちゃ)

基本的に料金フリー、参加フリーです。
事前申し込み等はいりません。
入出の時間の制約もありません。(ただし、出入りはお静かに)
ちなみに、クルクルのトイレ直りました。

お問い合わせは、このコメントに書き込みか、
aoiharu1982あっとまーく(@)gmail.comまでメールを。
お気軽にお問い合わせ下さい。

2007/04/23

いい日、旅立ち

久々に二日酔いです。昨日はかなり飲みすぎた。久々に記憶の欠落がありました、、、
何もしていないのならいいんやけど、、、
大学時代のの後輩が海外へ旅立つという、祝いの席だったんで、浮かれすぎてしまいましたね。
明日もやるとか言うてるけど、明日はちょっと自重しとかないとと思ってる安井です。最近更新さぼりぎみでこんばんは。


いやはや、最初に書いてしまったのですが、大学時代の後輩がニュージーランドへと1年間逃避行するようです。
就職して10ヶ月なのかな?店舗での販売って業種してました。それを辞めての旅立ちです。
はっきり言って、すごいうらやましい。自分なんて思い切って辞職する勇気もない。このままずるずるいきそうだし、、、
彼にはがんばってもらいたいもんです。

でも、帰ってきてどうするんだろうかな。
って思ってしまうのが、自分の情けないところ。なんとでもなるって思って、ニュージーランドも彼の人生のステップアップの一つなんだと思える人間になりたい。
だからいつまで経っても自分はこのぬるま湯から抜け出せないんだろうな。

休みの日に5,6時間もニコニコ動画見ているようじゃダメだ!
昨日またやってしまった。しばらく見ないように自分に規制しないと。

2007/04/18

こんな人間になってませんか?

通勤用のカバンを買った。カバンってかリュック。手提げカバンよりもリュックで通勤。見た目よりも機能があるのが好き。両手が使えるのって何かと便利。
でも不便なこともある。外のポケットがメインの入れるとコトの結合部分と同じととこで縫い合わさってるのね。
だから、外のポケットの底にあるのが、メインの入れるとこに入れたやつの下敷きになってしまう。
って、書いてて解りづらいな。とりあえず、外のポケットにモノを入れづらいってこと。
これは実際に使ってみるまで解らんかった。
そういうことってよくある。やってみなくてはわからないこと。でも、何もしなくては何も感じられないってことだ。
やらずに後悔よりも、やって後悔派の安井です。何が言いたいんだか、、、こんばんは。


「IT Pro」ってサイトになかなか面白いコラムが載ってた。

====================================================
『想像力の欠落が大惨事を招く』

ずいぶん前になるが、これは東海村でプルトニウムのバケツリレーやってたら臨界事故を招いた事件のときに柳田邦男が評論していた内容だ。
「そもそも『これをやったら、こうなる』という推理をしながら、やらないからこうなるわけだ。
『幼児がうるさいから殴ったら、死んだ』とか『いじめてたら自殺した』とか。
最近の日本人は想像力が欠落している」とかいう話だった。

仕事でも同じことで、「電話しなけりゃこうなる」とか「説明しなけりゃこうなる」とか思うわけだ。
「だから、どうしてそれをやったら(もしくはやらなかったら)どうなるか想像してみなかったのだね?
こうなることは火を見るよりも明らかではないか」とプリミティブな失敗をやらかした某君に昨日説教をしてたら・・・

「自分はそういうのが苦手なんです。想像力が乏しいんです。どうすればできるようになりますか?」と聞かれた(ってか逆ギレ?)。
それで、僕なりの回答を書いておく。
「おまえが仕事だと勘違いしているそのつまらない一連の作業をやめてみろ」

気がつかないのは心に余裕がないから。
まず、つまらない作業を後回しにする。
(つまらない一連の作業とは自分の判断がはいらない、自分の責任にならない、
誰かに頼まれてやってるナニカだよ)

そうすると時間があく。

・・・空いた時間で考えろ。
「なにを、ですか?」
そうだ!なにを考えるべきか、から考えるのだ。
つまらない作業はそのあとでやればいい。
まず机の上を完全に空にせよ。なにも置くな。

これは結構難しい。つまらない作業をやっていると不思議と充実感がある。
遅くまでやって、おれ御苦労さん感がある。
一時間、二時間、びっちり作業をしてると仕事ガッツリ感がでてくる。
そもそもつまらない作業は着手しやすい。
…これに逃げるのだな、人は。

机の上になにも置かずに腕組みをして「うーん」と唸る。
周りからみると全く仕事してない。
でもこれが大事なんだ。君にはね。

臨界事故はどこでも起きうる。気をつけろ。
====================================================

なかなかおもしろいことを言うやん。
確かに言われたことをただやるだけってのが多いのはうなずける。
んで、それが楽なのも知っている。流されている人が大多数なのも理解できる。
そして、それが自分に当てはまることに落胆すら覚える。

自分になにができるのか、何をするべきなのか、何が優先事項で、何が他の作業と相乗効果があるか、、、、
よく「考えろ」っていうけど、こうやって見てみたら、案外自分も考えてない人だったんだなって思ってしまう。

このコラムでのいいとこは
『つまらない作業(自分の判断がはいらない、自分の責任にならない、誰かに頼まれてやってるナニカ)をやっていると不思議と充実感がある。遅くまでやって、おれ御苦労さん感がある。』
のところ。これがかなりガツ~~ンッって響いた。
だって、今日の仕事もそうだ。作ったプログラムを動かす為のサンプルデータを作っていた。
上司に頼まれてやってた仕事。面倒くさい作業で同じようなデータをチマチマ作っていく作業で生産性はほぼない。
でも、出来た時は充実感もある。あ~、がんばった~って思える。仕事した感じがした。

「自分の判断が入らない、自分の責任にならない」ってのはラクで、与えられた仕事ってのは上司の目にも留まりやすくて、なんとなく仲間意識も持てる。
う~ん、つまり駒であり奴隷みたいなもんかな。使われていることにも気付いていない。
それが今の自分像とも言えるのか。

よくあるように、いわれたことの何倍もの成果を出せる人間ってのが有能であり、それができない、そんなんする必要無いって言うのは、無能は証拠なのかもな。
無能でもいいねんって言う人はよくいる。言い訳して何を逃げているのか。
自分にももっと戒めが必要なのかなと思うようなコラムでした。

考えなきゃ。


※モーセの十戒

2007/04/17

マッシュアップ

休みの日、昼間っから「ニコニコ動画」でおもしろいのないか探していた。気つけば
もう夕方になってるし、、、、
「YOUTUBE」にはないおもしろさが「ニコニコ動画」にはある。
画面上に、文字を書き込めることにより、視聴者参加型の動画が作れるってとこ。
だから、これとこれのどっちがいい?みたいなのを流して、他の人と意見を交じわえ
ることができる。
それはまた作成者も生の視聴者の意見が聞けるということにも繋がる。

いわゆるマッシュアップといわれている部類の1つだけど、自分的にあまりマッシュ
アップって言葉は好きではない。
音楽でもHouseやクラブ、ダンス系の曲をよく聴くのもあるし、
仕事柄、システム開発やってると、オブジェクト指向な考え方で機能の使い回し的な
ことは常用である。
ま、そういう世界にいる訳で、ある機能と別の機能、あるコンテンツと別のコンテン
ツを合わせて1つにするといったことっが、目新しい訳でもないし、
APIをつかったWEB開発など、むしろ常識でもある。
マッシュアップって浮かれている人ほど、頭のカタイ人間なのかなと思ってしまうの
だが。

そんなことはどうでもよくて、なんとなく気になるのが、
Web2.0だのマッシュアップだので騒いでいるけど、ムーアの法則のごとく技術の進化
が目ざましく早い世界で、
こぞってメディアがさも重大事項なように取り上げるのは、現在の日本の風潮の現れ
なように思える。
なんかね、ブームが好きなだけで、モノの本質とか分かってやってるんだろうかと
思ってしまう。

、、、あ、だmw、中途半端や、、、

2007/04/12

一目惚れとかクルクルとか

こないだ電車で新聞読んでた。いつもどおり最後にテレビ欄をチラリと見たら、なじみのある文字列発見
「セクシーボイスアンドロボ」?
え、なんで?ドラマで?あー、同名のドラマができたんだー。パクリやんっ!で、どんな内容かな、、、
第一回「美しき思い出を忘れた殺人者を追え」、、、おんなじ様な内容の回があったな、、、
ってことか、、、黒田硫黄ドラマ化おめでとう!でも、ちっともうれしくないぞ!
黒田硫黄はメジャーになったらダメやねんってば、、、ジブリでアニメ化とかもアカンって。
大日本天狗党絵詞がいいよな~とか言ってるうちがいいんやねんて、、、
あぁ、早くから好きだっただけにメジャーになっていくのが嫌だ、、、そんな気持ちわかるでしょ?
巣立つ子どもを持つ気分な安井です、こんばんは。


先日会社の中の良い先輩と飲みに行ったときのお話し。
安井「今一番やりたいことは何ですか?」
先輩「ひとめぼれ!」
いいねー、しかも即答。あんた今年で30歳だろっ!そんな夢見てていいんかいなっ
あ~、でも、そんなん聞いてうれしくなった。なんか素敵やん。めるへん~
一度でいいから、一目惚れして、燃えるような恋をしてみたいな。宝くじ当たるよりも確率低いけど、、、

春ですね。もう春だ。なんだか気分も高揚しています。恋の季節です。
「耳をすませば」とか「海がきこえる」とかまた観たいです。あ、2つともジブリだ。
どうでもいいことだけど、「海がきこえる」って、「たとえば、こんなラブソング」に雰囲気が似ていると思うのは自分だけだろうか。
「NANA」はいい加減もう飽きた。いつ終わるのやら、、、 終わってないいえば「有閑倶楽部」って不定期だけどまだ続いてるやん。さすが一条ゆかりだ。
不定期といえば「まっすぐにいこう」も不定期だよな。続きが読みたいんだけど、出ないんかな~。犬の視点とかがけっこう好きなんやけど、、、
「ハチミツとクローバー」が終わって、少女マンガで読んでいたのがなくなったな。何かいいのありますか~?

クルクルの使い方で1つおもしろいのを考えた。
エヴァナイトのように、1つのディープな作品を観るのもいいけど、
参加者が各自お気に入りの本を持ってきて、みんなで回し読みするってのもいいですね。晴れた日の昼下がりとかにやりたい企画です。
BGMはゆるい目の曲をボリューム下げて。表の窓は開けておいて、たまに近所の人が声掛けてくるとか。飲み物は薄いめに作ったワインの水割り。
窓から射す太陽の光の加減でだいたいの時間を計って。。。ちょっと村上春樹な空気だ。いいんじゃない、た、ま、に、はっ。らしくないこともさっ
とういことで、4月28日の土曜に決行。べつに大々的に行うわけじゃないんで、告知はここだけにしときましょうか。だから1人でも決行。
っていうか、自己満足ですね。

お題「書を読もう。クルクルへ行こう。」 
日時 4月28日 午後13時~(12時くらいにきたらお昼ご飯あります)
場所 クルクル@1階
持物 本(マンガでも小説でも辞典でもいいや)
テーマ やさしくゆっくりのんびり本を読む

天気が良かったらいいのにな
下手したら、二日酔いなってるかもしれないので、すいません、、、

やりたいこと

こないだ電車で新聞読んでた。いつもどおり最後にテレビ欄をチラリと見たら、なじみのある文字列発見
「セクシーボイスアンドロボ」?
え、なんで?ドラマで?あー、同名のドラマができたんだー。パクリやんっ!で、どんな内容かな、、、
第一回「美しき思い出を忘れた殺人者を追え」、、、おんなじ様な内容の回があったな、、、
ってことか、、、黒田硫黄ドラマ化おめでとう!でも、ちっともうれしくないぞ!
黒田硫黄はメジャーになったらダメやねんってば、、、ジブリでアニメ化とかもアカンって。
大日本天狗党絵詞がいいよな~とか言ってるうちがいいんやねんて、、、
あぁ、早くから好きだっただけにメジャーになっていくのが嫌だ、、、そんな気持ちわかるでしょ?
巣立つ子どもを持つ気分な安井です、こんばんは。


先日会社の中の良い先輩と飲みに行ったときのお話し。
安井「今一番やりたいことは何ですか?」
先輩「ひとめぼれ!」
いいねー、しかも即答。あんた今年で30歳だろっ!そんな夢見てていいんかいなっ
あ~、でも、そんなん聞いてうれしくなった。なんか素敵やん。めるへん~
一度でいいから、一目惚れして、燃えるような恋をしてみたいな。宝くじ当たるよりも確率低いけど、、、

春ですね。もう春だ。なんだか気分も高揚しています。恋の季節です。
「耳をすませば」とか「海がきこえる」とかまた観たいです。あ、2つともジブリだ。
どうでもいいことだけど、「海がきこえる」って、「たとえば、こんなラブソング」に雰囲気が似ていると思うのは自分だけだろうか。
「NANA」はいい加減もう飽きた。いつ終わるのやら、、、 終わってないいえば「有閑倶楽部」って不定期だけどまだ続いてるやん。さすが一条ゆかりだ。
不定期といえば「まっすぐにいこう」も不定期だよな。続きが読みたいんだけど、出ないんかな~。犬の視点とかがけっこう好きなんやけど、、、
「ハチミツとクローバー」が終わって、少女マンガで読んでいたのがなくなったな。何かいいのありますか~?

クルクルの使い方で1つおもしろいのを考えた。
エヴァナイトのように、1つのディープな作品を観るのもいいけど、
参加者が各自お気に入りの本を持ってきて、みんなで回し読みするってのもいいですね。晴れた日の昼下がりとかにやりたい企画です。
BGMはゆるい目の曲をボリューム下げて。表の窓は開けておいて、たまに近所の人が声掛けてくるとか。飲み物は薄いめに作ったワインの水割り。
窓から射す太陽の光の加減でだいたいの時間を計って。。。ちょっと村上春樹な空気だ。いいんじゃない、た、ま、に、はっ。らしくないこともさっ
とういことで、4月28日の土曜に決行。べつに大々的に行うわけじゃないんで、告知はここだけにしときましょうか。だから1人でも決行。
っていうか、自己満足ですね。

お題「書を読もう。クルクルへ行こう。」 
日時 4月28日 午後13時~(12時くらいにきたらお昼ご飯あります)
場所 クルクル@1階
持物 本(マンガでも小説でも辞典でもいいや)
テーマ やさしくゆっくりのんびり本を読む

天気が良かったらいいのにな
下手したら、二日酔いなってるかもしれないので、すいません、、、

2007/04/11

中国人が日本を嫌いな理由

帰ってきたらCDJがありました。PioneerのCDJ-200。本阿弥さんが買ったって。
もちろん遊んでましたよ。むちゃ楽しい。素人でも簡単だ。KAOSS PAD と繋げたらもっと遊びが広がる。
世の中便利になったもんです。ついていくのも大変だ。
ロハスな生活したい反面、サイバーなのに憧れる安井です。ども、こんばんは。


さてさて、中国大嫌いな安井です。
最近よく見ているサイトが「日々是チナヲチ。」という、中国語の翻訳とかを生業にしている日本人の方の中国ウォッチブログ。
すごくおもろいです。的確に中国ってどんなのかを書いてある。経験もふんだんに盛り込まれており、文章も読みやすくて解りやすい。最近過去ログずーっと読んでます。

そこで中国人が日本人のことを嫌いな理由について述べていることがあるのですが、
自分が思っていることを上手く文章にしていたので、ちょっと紹介。

「黄河文明以来、数千年の歴史を有して「中華」を自称してはばからないといったプライド。
 しかしながら近代においては欧米列強にボロボロにされたうえ、「中華」という文明のスポットライトの枠外にいて「倭人」と見下していた日本に対しても独力では手も足も出ず、連戦連敗を重ねたというトラウマに基づいたコンプレックス。
(中略)
建国以来1980年代後期まで何度となく繰り返された政治運動が祖国の発展を無用に後らせているという認識から、そこまで認識することができ、また組織力もあった当時の知識人や大学生は、民主化運動という体制内改革へと情熱を注いだのだと思います。そうした動きが完膚なきまでに叩き潰されたのが天安門事件です。
(中略)
その後、江沢民政権が、天安門事件で地に墜ちた中国国民の中国共産党に対する求心力を回復するため、中共の栄光の歴史や民族主義を強調する一方で日本をその仇役に仕立て上げた「反日風味満点の愛国主義教育」が行われたことです。
「中共はすごい。すごいんだ」「中華民族はすごい。すごいたんだ」
という建国前のはるか昔のことを喧伝する一方で、党への不満を当時の悪役だった日本へとスライドさせることを狙い、それを十数年続けることで、天安門事件をロクに知らない児童や生徒に念入りに刷り込みを行いました
(中略)
というどころか、30代前半から下の社会人はみなこの世代であり、前述した中国人特有のプライドやコンプレックスを増幅させられているのです。こいつらはもう治癒不可能。
 「愛国主義教育」が通用してしまうのは民度というほかありませんが、突き詰めれば批判勢力の存在を許さない中共による一党独裁体制が元凶ということになるでしょう。


ということ。まさに自分が思っていて文章にしたかったことを的確に書かれている。
特に最後の「突き詰めれば批判勢力の存在を許さない中共による一党独裁体制が元凶ということになるでしょう。」のとこは、現代の中国の最も批判すべき対象である。
中国共産党という一党独裁が愚かな政治にしている。もはや社会主義などではないっていうもの共感できるとこだ。

天安門事件で地に落ちた中国という国を立ち直させる為に、近代に入って意図的に反日感情を育て上げた。
自分も江沢民のやったことが諸悪の根源になっていると思うし、それを訂正させない日本もまたしかり。
別の日のブログではこうも書かれている

「病気だから大目にみてやろう」というつもりは毛頭ありません。日本人は「病気持ち」に対しては「病気持ち」にふさわしい遇し方を以てするべきですし、日本政府は「病気持ち」国家に対しては相応の付き合い方で接するべきです。相手をよく理解し正しく認識した上で、相手にふさわしい付き合い方をする。これが真の友好的態度というものであり、互いのためにもなる、といえるのではないでしょうか。

まさにその通り。日本の外交もかなり問題だな。拉致問題ばかり取り上げられているけど、中国の反日をどうするかってのももっと真剣に取り組むべきだ。
バカにはバカなりの対処を。

温家宝首相が日本に来るね。京都に来るときは新幹線使わないとか言ってるし、変に硬くならなくてもいいじゃないか。
というか、「中国の海賊版・模倣品対策が不十分として、米政府が来週にも中国を世界貿易機関(WTO)に提訴する見通しだと報じた。」なんてニュースも流れているし、中国叩かれまくってるな。
なんだかこれからも目が離せないことだこと。

2007/04/10

パソコン組み立て

久々に本屋に行った。いろいろ続きを買っていないマンガがあったので、あれこれ買ってたんだけど、
家に帰って本棚に入れようとしたら、「オメガトライブキングダム5巻」あるじゃんっ!!
こういう時ってどうしようもなく、自分が情けなくなります。ひとり本棚の前でたたずんでいた安井です、こんばんは。


今日は会社の先輩からパソコンのCDドライブをもらってきました。
というわけで、新規同居人・ひろしのパソコンのパーツが全部揃った~。

Windowsのインストールやるぞー。あまってるWindows2000あるからこれ入れてと、、、、
ウィーン、キュンキュン、ガッガッ、、、、、インストール完了!
次はアップデートだな。LANケーブル繋いで、、、 あれっ?インターネットに接続できない?
何何?コマンドプロンプト立ち上げて、ipconfig /all と。おいおい、LANのポートを認識してないぞ?
もしかして、ポート死んでるのか?こうなったらLANカード挿して、、、これでもダメか。

う~ん、困った。システムのプロパティからデバイスマネージャーで確認、、、ネットワークアダプタはあるってことは、何だ?
あっ!ドライバーがないんだ!!
ドライバー&ユーティリティーのCDからドライバー全部入れたつもりだったのに、ディスプレイアダプターしか入れてないやんっ!すっかり忘れてた。
、、、CD入れて、ドライバー全部インストールと、、、、、
はい、ローカルエリア接続が出てきました。無事インターネットにも接続完了。

「○○していたつもり」ってよくある。しかもほんとやっておかなければならないことを。
今日はそんな教訓を改めて知ることができました。

それにしても、パソコンさわるのっておもろいわ。自分で組み立てるからなおのことおもしろい。
でも、上には上がいるもんで、知らないことも多く、勉強もまだまだしなくてはならない。
自分の限界に挑戦するのもおもしろいかなと思いました。

どうやら次に投入されるプロジェクトも.NETでの開発なので、.NET Framework についてもっと知っておかなくては。
ほんとはJavaをもっと知りたいんだけどなぁ、、、、

2007/04/09

プライミング効果

またしても飲んだくれ週末でした。
金曜の夜からお花見のお誘いが連発。この時期はどうしても誘惑が多くて困ったもんだ。
今日の昼なんて、近所の99SHOPの前で大宴会だったし、、、はたはた迷惑。学生時代から何もかわってないや~
あれ、PYNEのサイト作成も、新しい企画の立案も何もやってね~。だめっこ安井です。こんばんは。


最近、中国やフランスについて興味があります。
中国の批判をよくしているけど、そこまで内情がどうなっているのかとか、中国共産党とはなど、実はあんまり知っていない部分が多いんだな。
だからこそ、ネットや新聞などで日々情報を収集しています。
で少しづつ内情がわかってきてますが、中国っておもろい国なんですよ。
そのへんのおもしろい内部事情はまた詳しく書くとして。

あと、フランスね、シラクの次の大統領が誰になるかがとても興味がある。
シラクがサルコジを支持するとか言い出して、これからどうなるのか楽しみだ。

という訳で、中国やフランスのこといろいろ見ていると、普段の生活でも目に付くのですよ。
いわゆるプライミングってやつですね。前に見たことはよく覚えているってやつ。ちょっと違うか。

電車の中でも中国人がやたらと気になる。
近所のアパート「マオ」も気になる。と思ってたら、ちょうど引っ越ししてたのが中国人やった~!やっぱり「マオ」は「毛」なのか?オーナーがきっとそうなんだろうとか楽しく妄想。
そんな折、レイニー・ヤンの事件も起きているし、中国っておもしろいのなんの。
先週からは、京都新聞の特集で毎日フランスの内情に関してのコラムも始まってるし、

なんかね、自分が知りたいな~って思ったら何かあるんだな。そういうのリンクするってのがおもしろ。
やっぱり世の中、何やかんやと興味を持つのが楽しい人生送る方法だなと思いました。

2007/04/05

年年歳歳

なんとなく、仕事の愚痴の話しはブログ上でするのはやめとこうかと思いました。
あとから読んでもおもしろくないしね。なるべく控えていきましょう。
それに自分がそんなに忙しいと言うても、他の人はもっと頑張ってるもんだし。
それはそうと、MACY GRAYがとても良い。すばらしい歌声です。今日もこんなんだ、こんばんは。

「年年歳歳花相似 歳歳年年人不同」
毎年美しい花は同じように咲くが、この花を見る人々は毎年変わっているのだ。という意味。
好きな詩の一つです。メジャーなとこ攻めます。

夕方、ちょっと小腹が減ったので、ビルに下にあるコンビニへパンを買いにいった。
そしたらちょうど帰宅の時間とぶつかって、エレベーターからそのビルに入っている一つ会社の新入社員達とすれ違うことになりました。
おお、感動。みんな若い!んで、同じような真新しいスーツに真新しいカバン。髪の毛も切り立て。んで、なんか慣れていないし、疲れた顔じゃない。フレッシュマンだ。

そんな彼等と自分の2年前の姿を重ねてたりした。といっても、まだまだ自分もペーペーだし、迷惑ばかりかけてますが、、、
でも、若いっていいな。こんなスレた社会人になるんじゃないぞ、と心の中で微笑んでました。


「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」
川はいつでも同じように流れているが、流れている水は常に変化しているものだとうこと。
鴨長明ですね。これも大好きです。

会社の先輩と話していたのですが、自分がやりたいことをやろうと。
で、自分の夢として「ピースボート」での世界一周がしたいといったところ、3ヶ月ならば若さでカバーできる。行こうと思うなら行くべきだと助言をもらった。
自分でピースボートのことを調べてみてたけど、暗い部分もいくらかあるが、行って確実にプラスになるんじゃないかと思えた。
実際に行った人にも思い出を語ってもらったが、生で揺れるオーロラは言葉にできるもんじゃないと。
目標として、金が貯まれば行こうと思います。一年後かな。とりあえずがんばってみる。


「あとは野となれ山となれ」
自分には関係なくなったので、あとはどうなろうとかまわないということ。
それくらいの大胆さも必要ですね。

ま、まとまらなくなってきたので、あとは野となれ山となれ。おやすみです。

2007/04/04

たまには息抜きを

今日は月例15。ってことは満月です。部屋に入ったら月明かりが窓から差し込んでいて幻想的だった。
そりゃ桜が映えて見えるよ。夜桜の神秘的な雰囲気が好きな安井です。チェリーブロッサムこんばんは。


たまには早く帰ってゆっくりするもんですね。
帰ってもあれやこれやとやるべきことはあったけど、全部今日はおいといて飲んで音楽聴いて喋ってアニメ観て部屋でぼけーっとしてました。

○○をするべきだ。とか、自分でやるべきことを決めてしまう性格なもんで、たまに自分自身を追い込んでしまうことがある。
もとから処理速度は速い方ではないので、どうでもいい自分のことでテンパってしまうことがある。
まったくもって損な性格。というかよく考えたら親譲り。やはり性格というものは、育ってきた環境が決めるもんである。血液型なんかで決まるかってのっ!

どうでもいいことだが、引っ越してきた隣の家の新しい同居人の荷物が多い。
とりあえず片付かない。学生なので時間はあるのに、いっこうに荷物が共有スペースからなくならない。
で、それがどうしたかということなんだけど、自分が思うに、彼はモノが捨てられない性格なんだろうということ。
明らかにいらないものが多すぎる。ブルーハーツの歌詞じゃないけど、いらないものが多すぎる。

自分の部屋を知っている人ならわかるかな、極力モノは置かないようにしている。
ごちゃごちゃと小物を置くのが気に食わないんだな。モノが散乱しているのも許せない。
キレイ好きではなくて、キタナイもの嫌い。
これも育ってきた環境の賜物。キレイ好きの兄貴と何年も同じ部屋だったので、感染ってしまった性格。
出したものは仕舞う。使ったものはなおす。自然と身に付いた習慣。慣れていることが破られるとどうしても気になる。まったくもって直したい性格。
同居人・本阿弥さんによく言われます。細かいって。うざいって。当たり前のことはしようよ。

清潔なのは気持ちいいこと。身だしなみがキタナイと、心までキタナク見えるでしょ。そういうこと。
こうやってまた自分を追い込むんだ。ほとほと自虐が好きなもんだコト。


※何もない机の上

2007/04/02

起業する -ベンチャー立ち上げ-

今のプロジェクトにもだいぶ余裕がでてきた。とうか、仕様変更の嵐や、深夜の帰宅に慣れてきたという方がいいのかな。
体調も余裕がでてきたので、帰りに鴨川をぶらぶら寄り道して帰ってきた。
桜がとてもキレイ。八分咲きといった感じで、吹き抜ける風に揺れる花が幻想的でもあった。
これからこれが散っていく様もまた乙である。桜吹雪が見れるのかな。
毎日の帰宅が楽しみにもなってきている安井です。花見がしたい!てか酒が飲みたいこんばんは。


お昼休みに何気なくネットを巡回。はてなのリンクやトラックバックからぼちぼちいろいろ見てたら、学生の、ベンチャー企業を立ち上げようというブログやサイトが沢山あることに出た。
IT関連の企業のことについて毎日のように書いてった。もちろんサイバーエージェントやドリコム、たまにライブドアとかのことも。

まー、そんなサイトを見ていて思ったのだが、彼ら(起業を目指す若者)の目標ってのが、会社を作ることなんだとうことだ。
具体的な夢だとか、世の中に不満があるので自分の会社を作るとか、今働いている会社に憤りを感じて何かを始めるとかではなくて、
藤田晋だとか近藤淳也だとかになりたくて起業をしようとしてるように感じられた。

それがイケナイとこではないのは解るが、彼らの意思がどうも伝わってこない。何がしたいのか見えてこないのだ。
もちろん今の先端を走るベンチャー企業の中にも、そのような意思から産まれたとこはあるだろうが、
明確な目標も持たないで会社を興しても続かないのではないかと思える。

自分も一時期は起業をしたいと思っていた。
でも、それが目標になっていることに気付き、会社を持って社長になることが何なのかを考えてもみた。
ただの自己満足以外の何ものでもなく、続かないだろうし、残せるものも少ないだろうと思えた。
そして、原点に戻って、やりたいことを見つけてそれを実現させる為には起業するしかないとなったときに、自分で会社を興せばいいのだと思った。
クルクルの運営なんかもその一環でもある。

さしてやりたいことでもないことで起業をし、それが重荷になってしまったら、本当の企業とはいえないのではないだろうか。ベンチャーの真髄とはそうではないだろう。
「はてな」なんて最初から儲かる仕組みにはなっていなかった。近藤淳也がこういうことをしたいなという気持ちからできた会社。金は生まないが富を生む会社と言われたもので、それこそベンチャーじゃないだろうか。
やりたいことをすることで、付加価値がでてくる。それが目指すとこ。

おりしも「社会人」って何だろうかという議論をしていた。
一般論で言うなら、企業に就職することで社会保障を得られ、会社の為に仕事をすることであるが、社会人になるとはそれだけで語られることではない。
そんなこと話しながら、資本主義の世の中で「社会人になる」ということが一種のステイタスになってしまっていることに疑問がわいていました。
まー、社会人についてのことはまた語れたらなと。

で、これから起業を目指す若者よ、一度は会社に就職をしてみなさい。社会の理不尽さを痛感しなさい。自分勝手なわがままが通用しない社会を実感しなさい。
そして、自分の目指す会社の理想像を立てなさい。
どうもね、彼らのブログやサイトを見ていると「楽したい」って感じに思えてました。

共に生きる

あいにくの雨模様ですが、今日は花見でした。
天気はともかく、友達と何やかんやと飲んで話して笑って、、、楽しいです。
ってか、雨上がりの公園は寒い!ほんと風邪ひくんじゃないかと思うくらいの寒い風。
今週、もう一度寒波が来るらしい。昨日の嵐もそうだな、春らしい季節。
いつかこうやって季節を楽しむこともなくなる未来がくるのかなと思うと、寂しく思う安井です。環境破壊を憂ってこんばんは。


同居人が2人もいっきに増えました。
1人は今住んでいる家。もう1人はとなりの家の二階に。
人が増えると活気もいいね。でもそれなりに不満もでてきたりです。人との共存は難しいもんですわ。

自分の思い通りに行動をしてくれないし、今までの常識が通じない。
それが他人と生きるということだと解ってたけど、いざ自分がこの立場に立たされたら、また戸惑う。怒りもある。悩みもある。
自分の中で激動の日々がはじまっている。

誰にも干渉されない、しない、誰も助けもしないし、助けられない、誰とも話さないし、話せない、そんな生活はラクかもしれないが、人としての楽しみはどうなんだろうか。
誰かの考えを理解する、誰かに考えを理解させる。自分のマイテリトリーに入ってくる、誰かのマイテリトリーに入る。苦しみがあるが、生きる喜びがある。それが共に生きるということ。

ま、ちょうど「AIR」のアニメを観たとこなので、また家族というものは何なのかを考えさせられた。
同居人・ひろしがボロ泣きしてましたよ。AIRは素晴らしいね。
家族ね、それの話しはまた今度。

新しい生活。ちょうど今日は4月1日。自分も社会人になって3年目。
花見で桜の花を見上げながら、今までの自分、これからの自分をちょっと見つめ直してた。
春ですね。春だ。

2007/03/29

春が来た

へいへい!怒涛の仕様変更20連発!プログラム丸々書き換えなんて当たり前の毎日。
プロジェクトの管理、進行、客との折り合いなど、自分なりにどうやれば良いプロジェクトができるのかをいろいろ考えさせられる毎日でもある。
今後、自分がそのようなPM的立場になったときのことを考えると、よき勉強かなと。
日々是勉強な安井です。明日はひろしの引越しだ、早く帰ろう、、、こんばんは。


出町柳の駅から地上へ出たとき、花火の音と若者の騒ぐ声が聞こえてきた。
どうやら大人数で鴨川の中洲で飲んでいるようだ。
平日の夜中やで?なにやってるのと思ったら、そうか、花見のシーズンなんだ。
もうそんな時期になったんだ。

帰りに桜の木を眺めてたら、もうちらほら咲いている木もあった。
まったく気付かなかったし、鼻づまりが激しくて桜の匂いもわかってなかった。
実家に居た頃は、部屋の目の前が桜の木だったので、この時期になれば毎日楽しみに、部屋から眺めていたものである。
やはり、木などの自然物が生活空間にないと、どうしても疎くなってしまうんだな。

春だ。今日は今期の面談を受けることになり、自社の上司と話す機会があって、
これからの自分がどうなりたいのかということを話し合っていた。

その人は、どういうことがやりたくて、ビジョンもしっかりしていて、短期・中期・長期での目標もあった。
一方自分は、漠然とした目標しかもっていなくて、その為にすることや、今何がしたいのか、何ができるのか、、、、
話せば話すほど、自分の人生のことなのに明確な意識をもっていないことに気付いた。
というか、既に仕事の内容で自分がしたいことがわからなくもなってきているようでもあった。趣味の一環で働いているような感じだ。
それが悪いとかいいとかじゃなくて、それであったとしても、惰性で流れるのではなく、しっかり考えないとならんということです。

最後に「2年目終わったとこだし、そういう明確なビジョンをもってなくてもしょうがないね」と言われた、
それを言い訳にして考えないことはやめようと思う。

春だな。動き出さないと。

2007/03/28

明日があるさ明日がある

日に日に強さを増す花粉の勢いと、もとからの鼻炎、それと風邪っぽさが相まって、
鼻水がいつもの2倍(当社比)ぐらいでている安井です。
とりあえず南国にでも逃避行したい気分でこんばんは。


さてさて、先日開催された、「クルクル」第1弾の企画も無事終了し、みんなの満足した顔が見れてよかったです。
主催者のフルヤとみえちゃん、ごくろうさま。楽しいひと時をありがとう。

その企画「NOWHERE」の最中に、「クルクル」での次回の企画が出来上がってしまいました。
とうか、酒の席でのバカ騒ぎで盛り上がったネタが、現実に実行されようとしています。
その名も「エヴァNIGHT」。なんてことない、プロジェクターの大スクリーンでエヴァを全話観ようってことです。
しかし、現在の予定では参画者の都合などで5月まで延び延びになってる、、、えらく先やけど、楽しみである。
詳細が決まったら、他の参加者も募ってみようかなと思ってたりです。中身はまったくの未定だ。

それはそうと、終電での帰宅はそろそろやめたいな、、、身体が持ちません!
仕様変更って何? それって、そっちの設計ミスなんじゃないの?まったく、始めから言いなよっ!
ここ数日午前様。やりたいこともできやしない。
と、愚痴ってみたかっただけでした。

2007/03/23

wordpress使ってみる

へろへろ、、、
知り合いの工務店のサイトリニューアルで、ブログ的な機能を追加することになり、
商用使用もできるのやつってことで、wordpressの導入を決めました。
しかし、始めて触るし、PHPやCSSの改変でレイアウトが思い通りにならなかったりで、へろへろ。
今は自分での改変をあきらめて、テンプレートをネットでいろいろ探してます。

案外思い通りにコトが運ばないもんだこと。

2007/03/22

他愛もない独り言

出向先にマイコーヒーカップとインスタントコーヒーを持ってきました。
一応、ここは仮の仕事場であり、長居するつもりじゃなかったので、
私物の持込は控えておこうと思ってたのですが、自社から移動させてしまいました。

自社から持ち出す時に自社の先輩に、もうこっちへ帰ってくる気が無いみたいやなと言われた。
それはどうでしょうかね~。さてさて京都に帰りたい安井です。濃いめのコーヒーが好きだ、こんばんは。


昨日の夜は「2meny」のイベントに行ってきました。
2meny DJS。ファンキーな音を流してくれるDJ2人組みです。
ロックな曲をHOUSEにアレンジして流す先駆けとなった人達ですね。
MOND GROSSOの「4/4 ROCKER'S」もその影響受けてるんかな。
と思ったら、今日のイべントでは、MONDもDJしてました。
すっごく楽しかった~。いい音楽とフロアの興奮と少しのお酒。最高の贅沢です。

それはそうと、
今年の春にエレグラ'07が開催されるって噂あったのに、何もないんやね。ってことは、11月か?
そうやって去年はなかったもんな、、、寂しい。
サマソニかて去年のようなDaft Punkくらい見たいって人らもいないし、
フジロックももひとつだな。これからどんな人が増えるかわからんですが、
ライブはいろいろ行きたいな。


祝日の1日、来週より入居予定の「ひろし」の受け入れ準備として、
彼が使う部屋の整理掃除をしていました。
現在その部屋は自分の寝室となっているのので私物移動や、前の住人・松成さんの遺物の整理とか、、、
あと、クルクルに現役大学生の「ようてん」が住むことになりました。
クルクルの2階の一室に住むとのこと。そっちも整備とかしないと、、、
あぁ~~~、全然やりたいことができてない。
♪時間よ止まれこのまま
 君がかすかにほほえんだとき
 時間よ止まれこのまま
 ろうそくの火が消えないうちに
Music by 矢沢栄吉


※むちゃくちゃかっこいい

2007/03/20

カード地獄

「ガンダムSEED DESTENY」全部観ました。
やっぱりおもんないっ!ものすごく不完全燃焼。ストーリーも人間関係も。特に終わり方が全然だめだ。
ガンダムが富野さんの手から離れてどうもしっくりこないのばかり。
とりあえず原点に戻ってエヴァのリニューアル版でも観ようかなと思ってる安井です。通勤時間の有効活用ですわ。全然有効じゃないって?いいの!こんばんは。


カード会社から利用代金明細が届きました。どうやら2月のアタマに何か買ったみたい。全然思い出せません。
たぶん買ったような記憶はあるが、、、何を買ったかすらわからんっ!もしかしてスキミングか!

そんな明細書見ながらカードって怖いなーって思ってたら、レンタルサーバー会社からメールが。
「お申込みいただいたドメイン取得料金のご入金を確認いたし
ましたので、希望ドメイン名の登録を行いました。」
おお、これもカードで申し込んだんやった。また忘れた頃に請求書が来るんだろうな、、、

カードは便利やけど、こわいね。
4月から定期券がPiTaPaにかわります。これもキャッシュカード機能を持っている。
落としたらおわりだ。

う~ん、カードはこわいわ。

2007/03/19

「アーティストサポート集団 PYNE -パイン-」 起動

「アーティストサポート集団 PYNE -パイン-」を結成しました。
サイトも現在作成中。とりあえず PYNE を作ってます。http://www.pyne.jp/ です。よろしく。

メンバーは清原家の面子。代表として本阿弥さん。エグゼブティブプロディーサーとして安井、
あとは非公式ですが、地元の友達を数人入れる予定な構成。
Perfect Youth Never Ends.の略です。完全な青春は終わらない!
パインは"松"ですね。松竹梅なら一番上だ。松成の松だ。
それの第一弾の活動として「クルクル」の運営をしていくとこにします。そういう位置づけ。

クルクルを始動さすために言ってた「アヴィロード計画」がそのまま「PYNE」って集団になったと思ってください。
まぁ、これからの活動として当分何もしてないと思うんだけど、、、
とりあえずカタチだけでも作ってしまいました。

アーティストサポート集団とは称していますが、自分達だって活動します。
自分達もアーティストとして何か発信していくつもり。

何も音楽や画をする人だけがアーティストではない。
何を使ったとしても自分を表現しようとしている人はみんなアーティスト。
そんな人達をサポートしていけたらいいなと思ってます。

とりあえず、クルクルの活動として、3月25日にフルヤ・ガッツの共催で「nowhere」が開催されます。
詳しくはフルヤのサイトに告知してます。ここ⇒『nowhere』
当日は自分もボケーと見ている予定。面白くしてほしいな~

2007/03/17

Life is beautiful. isn't it?

電車で晴着姿や花束もったスーツ姿の男の子を見かけます。どうやら卒業式シーズンなんですね。
今日の会社での飲み会の隣の部屋でもそんな若者でした。
♪卒業アルバムの最初の春のページ 無邪気に笑う私がいる~~~♪
ってことで、彼ら彼女らの卒業に自分の面影を追い求めていた安井です。あれから2年か~こんばんは。


現在の自分は京都の企業に勤めており、そこから他社を経由して大阪のNEC関連の会社に出向という感じになっています。
んで、京都の会社の直属の上司が本日付けで退職となり、それも兼ねて社内での宴会がありました。

思えば、入社して2ヶ月間の某研修会社での研修を取り仕切ってくれた方も、自分達を最後に退職。
その後、自社での半年のプロジェクトでもプロジェクトマネジャーの方が自分達を最後に退職。
んで、1年半も直属の上司であった今回の方も退職。
自分自身が教えを乞うた方が退職されるのは悲しく寂しいものです。
別れの季節を迎えて、余計にいろいろと思ってしまうものですわ~

今回退職される直属の上司は、これから役所の職員になるそうで、京都の為にいろいろがんばるとのことでした。
話しを聞いていると、やりたいことはやってきたけど、何年も売り上げ売り上げとやってきたことに疲れを覚えたような、そんな感じでした。
自分はどうなんだろうか?今と同じように設計やプログラミングをやり、SEとしてプロジェクトの統括をしていくような、そんな道を歩んでいくのでしょうか。

彼の話しを聞きながら、自分はどうしてくべきだろうかと真剣に考えていました。
そのうち農業だよ。なんて冗談半分で言ってますが、それでいいのだろうかなんても。
産まれたからには、それなりに自分にも役回りが何かとあるとは思ってはいるが、
たぶんそんなんなんて一生見つけることはできないものであると思っている。

よく言うように、人生楽しかったらいいだとか、面白くやっていけばいいだとか、
そんなことなんて誰でも言えるし、ある意味、言い訳の口実でしかないのも分かっている。
要は何がしたいか、そして、選べる中で何ができるかなんだろうな。

何がしたいかも何も考えず、何ができるかも選ばないで、ただなんとなくで流されるような人生。
それが自分の人生でもあり、大多数の人間の人生でもある。
そうした漠然とした不安を持ちながらも、生きていかなければならないのが人生。
それが人生。されど人生。
あなたがしたいことは何ですか?何ができるのですか?

帰りの電車の中で、乗り合わせる人々の顔を見て、何を感じ、何を目的にして、何がしたくて、何を求めているのだろうか。と、そんなことを考えてもいました。
もちろん、それを自分に投影して、困惑している自分を考えていたのですが。

変化を求めることと、変化を嫌うこと。
人間はそんなパラドクスを持ち合わせている。
自分が求めるような人格、性格、生活になりたと思ってはいるが、このまま変わらないで些細なことを幸せと言いたい気持ちもある。
それでも、自分自身は変化を求めるように自分に言い聞かせ、
変化、多様化、変貌していく自分を見ていきたいと思い込ませている。

そうやって悩んでみる。それでいいのかな。
そういったことでループした考えしているより、それは見て見ぬフリしておくべきかな。
そして、自分が満足できている道を歩んでいけばいいのではないか。
ありきたりな考えではあるが、ある意味バカになってみるのが自分が満足できるのではないかと思っていたのですよ。



※バカになってみれば、何か見えるかな

2007/03/16

我慢は他人が気付かないもんだよ

会社の人に顔色悪いよと言われた。顔が悪いのではなく、色ね。
そりゃボード行ってりゃ黒くもなるよ。連日の暴飲で肝臓も悪くなってるのかな。
毎日同じ色だとつまんないんで、今日はちょっと変えてみましたと洒落っ気。
もちろん、引き笑いが起こったのはご想像の通りな安井です。ほんとおもろいこと言えないな、、、こんばんは。


今日の通勤電車での一コマ
ぞくぞくと人が乗り込んでくる朝の通勤電車。乗車率200%くらいでもいっこうに立とうとしない補助席のサラリーマンのおっさん。
はたから見ててもすごく迷惑なやつだなと思ってた。もちろん三条京阪から乗ってるから座れてる自分。

で、たまりかねたおばはんがキレた。
「どうしてこんなにいっぱいなのに立たないんですかっ!
 みんなの迷惑になるのわかるでしょっ!
 (それでも立たないおっさん)
 今すぐ立ちなさいっ!
 (それでも立たないおっさん)
 あのね、外国だと気を使って立ちますよっ!
 これだから日本はっ!」
あんまり捲くし立てるもんだから、おっさんも立ったよ。
でも、何?外国って?これだから日本はって?
あんたは何人ですか?だから日本人は!ってなる意味がわからん!

あんなにぎゅうぎゅうなのに、本当なら立つべき補助席で座ってたおっさんが悪いのは解る。
でも、そこを外国と日本とで比較するのは明らかな間違いだろ。
というか、外国でもそんなにぎゅうぎゅうになるのか?
それをたっぷりな正義感を持って言うのは如何なものかと思う。
なんかね、そんな一面を朝から見せつけさせられて、1日気分が悪かった。

苛立つことがあると、極限まで我慢するのがこういう結果を生むんだな。
気になったのなら、怒りが沸騰する前にやんわり言うべきでしょう。
補助席ですから、満員のときは使用は控えてほしいとか最初に言うべきです。
我慢して我慢してキレて言うものだから、受ける方も嫌な思いをするのよ。

きっと自分はこんなに我慢しているのにって思ってるだろうけど、
結局その我慢って他人には解らないものなんですよ。
あ互い嫌な気持ちになりたくないなら、最初からやんわりと。
もちろん、相手がしていることがダメなことだと遠回しにね。

電車で注意した彼女は確かに正しいかもしれない。
でも、そういう風にするべきだと1日考えてました。

アカウントの自己削除推進委員会

業務をやってないとわかり難いが、システム屋で作る○○書(企画書や設計書)というものは、エクセルで作成をする。
で、業務中に結合セルのコピペだとか、書式の設定だとか、使づらいな~と不満を思っていたのですよ。
疑問にも思っていなかったのだが、よく考えたらエクセルて表計算ソフトだ。
そもそも文章を書く用に作られた訳でもない。勝手に使って勝手に不満に思ってるだけである。
そうやって世の中で、意図しない使われ方するものが多いんじゃないかとフツフツと思ってた安井です。
眠い目こすってこんばんは。


ロシアのプーチン大統領とローマ法王ヴェネディクト16世が会談をしたとニュースにあった。
しかも、プーチンがロシア正教の司祭の話しをしたとか云々、、、
まー、話しだけを文字で見たならなんとも歴史的なことなのだろうと思うのだが、写真で見たらすごいな。
2人とも人間かかと思うくらいに怖い顔。軽く10人位は殺してるってば。プーチンは実際にもっと殺してるか。
悪魔の対談みたいになってた。笑う顔がまた怖い。

政治や人を司ることを生業にしている人の顔は、どう見てみ厳しい顔をしている人が多い。
例えば、麻生太郎とか、綿貫とか、ハマコーとか、亀井静香とかは強烈やね。
政治家とヤクザは紙一重。実際、やってることってそんなに違わないと思えるがね。

で、プーチンとヴェネディクト16世が怖いとネットで探してみたら、同じようなことを考えている人が多かった。
けっこう海外でもそのネタは通用するらしく、リンクで飛んで行った先が英語だらけなんてとこもあったし。
前法王のヨハネ・パウロⅡ世はものすごくやさしそうな顔だっただけに、ヴェネ~とのギャップが楽しいな。
ま、そんなんどうでもいいことなんだけど。

そんなこととかを、いつも昼休みに弁当食べながらぶらぶらネットを散策です。その後は大阪城公園を散策。
昼のちょっとした娯楽タイムなので、おもしろブログ等を探してみているのが多いんだけど、
たまに出会うのが、ある日突然書くのをやめているやつ。
今まで楽しそうに更新していたのにも関わらず、何年も滞ってたりしているのがある。
いったいどういうことがその人に起こったんだろうかと想像するもの楽しい。
もしかしたらこの日だからあの事件の犯人か?とか、交通事故にでもあったのかとか。どちらかと言えば不幸を想像。

たぶんそういうのって、更新の間が空いて、書くにかけないようになってるんだろうなと思ってるが、
やめるなら消すとか、最後にやめますとかを書くべきだと思う。
無駄にリソース食うのはよくないよ。検索対象になるもの嫌やしね。
同じように、ヤフーみたいなどこかで自分のアカウントを取ったとしよう。
そのうち使わなくなるよな。それなら退会や脱会しよう。そんな輩が何個もアカウント取るから、
本当のユーザー数ってのがいつまでたってもわからないままなんやって。

mixiのように1人で何個もアカウント持ってるようなのは特にだめだな。SNSのユニークユーザー数って、
公表されている3分の2くらいだとふんでいるが、あながち間違いではないと思ってる。

自分が出したゴミは自分でかたずける。これが常識です。
よくわからないからとか、まーいいや。でアカウントの削除やサイトのほったらかしを、
なるべくしないようにしましょう。
そんなことが言いたかっただけです。


※探せばプーチンのもっとヤバい画像いっぱいだった

2007/03/13

右翼化する日本と中国脅威論

朝ごはんを食べてますか?朝ごはん食べないと1日どうもうまくまわりません。
1日の始まりは朝ごはんからです。新しい朝が来た、今日も元気だがんばろ~。
朝からハイテンション安井です、でも今は夜だよ。みなさんこんばんは。


日本の次期総理大臣は麻生太郎が有力とか言われてます。日本の右翼化が進んでるとか言われているこの時期にどうなんでしょうかね。

小学校では愛国心が評価の対象になり、防衛庁から防衛省になり、美しい国にするのが総理大臣の理想。
確かに右翼化していると言われたらしょうがないが、普段の生活しているとそんなにも感じないものですがね。ホワイロカラーエグゼプションとか左翼的思考であるとも取れないことはないが。
自分自身ホワイトカラーエグゼプションには比較的賛成なのですが。成果主義の職種なもので、成果物が時間内でできるかどうかが問題になっているので、時間で換算するのは、、、ってここで言うことじゃない。

その日本の右翼化がもたらした一つの成果とか一面で言われるのが、中国の国防費の増大でもある。
なんて中国が言い訳している。中国が世界でトップクラスの軍事費を出しているのは、右翼化する日本に備える為とか。そんなこと言われている。
かたや日本が防衛庁から防衛省になった理由の一つに、中国の軍事拡大に備えてとか言ってる始末。
冷戦時の米ロの関係と同じだな。まったく子どもっぽい。

軍事費の増大なんていらない。戦争放棄を憲法としてもつ日本に土木作業以外をする"軍隊"なんていらない。
これからどうなっていくのか。アメリカの言いなりになって軍備の増強を図っていくのだろうか。
国民投票法案も成立を目の前にしていて、いいように使われるのは目に見えている。

日本の将来を考えるなら、国民投票法案が可決され、その本意に反した答えを投票してみてはどうだろうか。
国民がこれ以上踊らせられないように、国民自身がもっと考えるべきだ。

、、、とかなんとか書きながら、もうネタ切れ。時間切れ。寝よ、、、
ごめん、中途半端で。

2007/03/11

最後の雪山遊び

「ガンダム SEED DESTINY」を今更ながら観ています。全50話のうち30話ぐらいまで観ました。
やっぱり途中までは全然面白くありませんね。最後がどうなるかが楽しみだけで観ていますよ。
富野さん曰く、本当は自分がSEEDを作りたかったとか言ってたけど、もう一度富野さんにガンダム作ってもらいたいです。ターンAは面白かったもんね。あのような作品を是非観たいもんだ。


またまたスノーボード行って来ました。今回は総勢11人で。チャオ御岳スノーリゾートです。
遠い遠い。吹雪もあって行くのに5時間くらいかかりました。
これで暖かくなっていくのだろうし、今期最後のボードですね。

吹雪もあって、新雪のパウダースノー状態。最初はおもしろかったんだけど、積もった雪のせいでエッジを効かしてのターンがなかなかできないのですね。
ほとんど直下行に近いカタチでの滑りが多かったので、途中でだんだん飽きてきたよ~。
飽きた頃にソリで遊んだり、グローブとボール持ってたのでキャッチボールしたりしてた。どんなことになろうとも遊びを追求していくことは楽しいもんだ。

雪山から帰ってきて、兄貴の新婚旅行のお土産のタヒチのビールを飲んでた。
なんか世界っておもしろいな~って、1人わくわくしながら休みの疲れを癒してました。
春はどんな遊びがまってるのかな。

2007/03/09

甘い果実

派遣先の会社持ちでの謝恩会。製造、単体テストが終わった記念だ。
金を払わないってことなので、普段飲まないような高い日本酒バンバン頼みました。
純米吟醸の360mlで2500円くらいするやつ。
飲みやすかったので調子にのってけっこう呑んだ。
明日も仕事だ。今日はもう寝る!

2007/03/07

好き嫌いってなんでだろ

つい3日前には日本各地で夏日が来ていたのに、昨日から一気に冬将軍の到来。雪まで降ってたみたい。
これも地球温暖化のせい!ではありません。春の訪れを告げる貴重な時期だからです。
まー、そんな急激な温度の変化についていけなくて、ちょっと咽喉がイガイガする。
ほんと流行についていけない安井です。今日は早く寝ようっと、こんばんは。


会社の先輩と喋っててモノの好き嫌いの話しになった。
その人言うには、動物全般が無理って。犬の生暖かいのが無理って。毛が生えているのが無理って。舐められるのが無理って。
でも、昆虫は平気。ゴキブリ以外は手で触ろうと思えば大概いけるだって。
甲殻類はプラスチックみたいだから平気。足とか取れたりするとこがプラモと一緒だしって。
カタツムリのヌメヌメも平気だとか。
う~ん、まったく分かりません。

ほんと人それぞれですね。
そんな好き嫌いの基準っていつどうやって構成されていくのだろうか。
自分がプリン食べられないのも明確な境界線はない。昔は食べていたのだろうとは思うのだが、、、
その先輩にしても何かの理由があって、動物が嫌いになったんだと思うが、どの時点から嫌いになったか分からないと言う。

一般的な言葉で言うならそれが「個性」とでもいえるのかもしれないが、
ただそれだけでまとめてしまうことはできないのじゃないかな。
そもそも個性て曖昧な要素をふんだんに含んだ言葉一つではくくれない。ゴキブリのことをみんなが嫌いなのも個性か?もはや一般常識であるよ。それでも個性?

なんとなく嫌いとか、そんな感じが好きとか。変化が起こる基準値ってのを見てみたいなと思いながら、今日はここまで。



※「個性」って便利な言葉だこと

2007/03/06

パソコンに関係するようなことをつらつらと

到着した電車のドアが開けば、我先にと空いてる席に座ろうと、強引に乗り込む人がいます。
でも、そういう人に限ってドアの前でキョロキョロしているから、横から普通に抜かされて座われる。
ってか、そんなに座りたいんか?座らないとダメなの?しんどいの?たぶん我儘なんだな。
いいやん、立ったままで乗る電車もいいのもだよ。健康にもいいかもしれん。揺れる車内でいい思いするかもしれん。
その場の状況を楽しむのも、人生おもしろく生きる術であると思ってる安井です。かく言う自分は電車は90%の確率で座ってます。こんばんは。


今日から仕事でプログラミングしています。
追加となった機能を作ってるんだけど、やっぱりプログラム作るのは楽しいね。
半年振りくらいじゃないかな。今まで設計書作成ばかりだったので、時間を経つのも忘れてパソコンと参考書をにらめっこです。気がつけば20時だ。知らない間に周りの人も帰ってるわ。

何よりも自分だけの世界に入れて、設計書で求められることをどれだけスマートに実行できるプログラムを組むのかを考えるのが楽しい。
しかも、今回はVB.netです。自分にとっては新しい言語なので、未知を知っていく楽しみもある。

VB.netはだいぶとオブジェクト指向になってるんだな。それに使用できるクラスも増えていて、DBへのアクセスもだいぶ簡単になってる。使いやすいし、思ってたよりも簡単に組める。
でも、制御文のifやforの書き方だけはどうもなじめない。for(i=0,i>a,i++){}の方がどれだけわかりやすいか。

あ~、明日会社に行くのが楽しみ。たぶん3日くらいで仕上げないとならんのだろうけど、期日だけはちゃんと決めてよ。こっちも予定立てるの困るから。
どうも向こうの上の方の人は曖昧なとこが多すぎなんだよ。


あと、このブログだけど、FTPでblogger*spotから他のサーバへと飛ばしてるので、やっぱり動的コンテンツは使用できないみたい。
せっかくなので使ってみようかと思ったけど、新しい機能が使えないやな。PHPもParlも使えるサーバ選んでるんやし、なんとかならんのか。がんばれGoogle。


あと、クルクル関連のサイトの草案を練ってます。
どうせなので「アビイロード計画」もしくは「清原家」って企画団体みたいなのからの派生で「クルクル」ができた。みたいなことにしたいなと。
サイト自体の構造も画像をふんだんに使用した作りになる予定。マサフミが嫌そうな顔しそうだな。
ドメインも「ar-project.com」とかで作って、そのサブドメインでクルクルにしようかなとか。
どうでもいいこと考えて楽しんでます。

や~!そうやっていろいろやってたら今日も寝る時間が、、、、


※クルクルのマークとは異なります。

2007/03/05

YouTubeと著作権

3月3日は雛祭り。姪っ子の雛祭り入ってきました。
1歳3ヵ月。言葉も少しづつ話し始めて、もうかわいいったらありゃしない。
花粉症でしばしばしる目をおさえながら、楽しい一時を過ごしてた安井です。子どもはいいね、こんばんは。


ニコニコ動画がYouTubeからアクセス拒否されて運営の見直ししているようですね。
同じように3月入ってから字幕.inがコメント入力できるようになり、ニコニコ動画から人が流れていっているようです。
字幕.inといえば、一つの動画に1人だけしかコメント入れられないからこそ残っていたものの、ニコニコと同じように時系列コメントが不特定多数入れられるようになったのは、どうも気に入らない。

YouTubeなどの話しをしてよく取り立たされるのは、著作権の問題です。
そもそも、GoogleやYahooのような検索サイトら、不特定多数のサイト情報を集めることで著作権問題が起こっているし、Googleニュースがいまだにベータ版なのはその流れがあるからである。
そのへんの問題も解決していないのに出てきたYouTubeなどの動画投稿サイト。
これからの著作権問題はどうなっていくのだろうか。

そういえば、サイト上で著作権フリーをうたっていたとこが、そのサイトの本を全然知らない出版社から出されて、本を買わないで下さいまで言ってる始末。
性善説ではやってけないのかな。

まー、そんなことをいろいろ言いたいのですが、今日は時間の関係でここまで。
また詳しく調べて書いてみようかと思ってる。

ネットでの著作権についてコメントがあるなら、右上の掲示板に書き込みよろしく。

2007/03/01

ブログの存在意義

自宅サーバーを止めました。思えば以前のサイトを運営しだした2003年の暮れから3年数ヶ月動いていたわけだ。
その間サーバは自分の部屋か隣の部屋に置いていたので、部屋に居る時はパソコンの起動音が常にあったのです。
それがなくなるとちょっと悲しいもんだ。ついついサーバに目をやってしまう安井です、友達が1人へった感じでこんばんは。


そうして自分の日記もブログへと移行したのですが、ブログとは何だろうかと考えてしまします。
手短な自己表現の場であり、コミュニケーションツールでもある。どうでもいいような自分の日記から、社会情勢を鋭く批判したものまで。3日で放置されたものや、コンスタントに膨大なPVを集めるもの。
実に様々なブログがある。

自分自身がブログなるものを使い出して(ほぼ発信するだけの日記としているが)、他人のブログを見るようにもなった。
そこで気がついたのだが、よく見ているブログは「はてダイアリー」が非常に多いということだ。
なぜ「はてな」に集中するか傾向を見ていくと、ブロガーが書く内容が非常に濃いものが多いからと思える。
トラックバックやコメントも常識的なものが多く、そしてその内容も濃い。

IT関連のことが多いからかもしれないが、政治も、国際情勢も、メディアのことも、書かれている内容は素人の域を超えているものがよく目に付く。
そしてコメントなどで意見の交換が積極的になされ、はてなからはてなへの引用もふんだんに書かれている。

ここまで「はてなblog」が勢いを持っているのは、はてなのシステムが画期的であるからだろうと思う。
中で使われる単語にはキーワードへのリンクが張られ、解らない単語はすぐに調べられることができるし、はてなアンテナやブックマークで他人にも自分の嗜好が共有できる。
人力検索なんてもステキだし。
そんなことがあり、使い勝手の良さから(素人では使い難いからこそか?)、味のある濃い人が集まるのではないだろうか。
はてなの運営、システムについては賞賛しているサイトがよく見いけられる。京都発ってもの目に付くからかな。

こういうおもしろいと思わせる機能を作ることで、自然と人は集まってくるもんだ。
自分も何やらやりたいなぁ~

2007/02/28

英語の勉強しないと!

陽気な天気で、梅の花も咲き出しています。
昼間の大阪城公園はお弁当を広げた人達が多くなってきました。
昼間の大阪城公園は気持ちが良くて好きです。さりげない休息は一日の活力です。
ども、こんばんは、メルヘン安井です。


メッセンジャーで韓国人と話してたんやけど、全部英語での会話。それがまたこっちは全然打てないのね。
6年間も英語勉強してきたんやぞ!、、、情けない。

こうやって中学、高校と英語の勉強していても少しも使えないのは、学校教育のせいだと言われていますが、
今になって考えると、自分も勉強する気になってなかったんじゃないなと思う。
きっと真面目にやってたらある程度はできるようになるのだろうけど、やる気がなかったね。
点数とればいい、テストだけなんとかなればいい。そう思ってました。

それこそが学校教育の問題点だと言うのなら、そもそも学校が何なのかという、根本的なことを言い出さないとならないのかもしれない。
自分はそもそも本人のやる気であると思うのだけど、、、

外国の大学だと、学費がバカ高く、学校に行くのがどれほど重要なのか生活面から感じられるという。
そういう学生は真面目に勉強をしようとすると言う。
日本はどうなんだろうか。なんとなくで学校行ってるもんだと思う。てか、行ってた。

今なら学校に行けば真面目に勉強ができると思う。
学びたいこともいろいろ出てきたし、自分の学費で行くようにでもなれば、絶対にサボったりはしないと思うのだが、、、
そうはいかないような気もすることが、、、

ともかく、今から思えば、中学・高校での勉強も真面目にやってたらある程度のモノになっていただろうということ。
やる気ですね。何にでもやる気だ!Y・A・R・U・K・I!
いかんせん、英語はいかまら勉強に当てる時間もない、、、、

2007/02/27

二・二六事件

ホルモン屋に行った。50年近くも店を続けているという80歳のおかあさん。
よく喋る、よく笑う、あと30年は商売したいと言う。薄暗く汚い店内であっても、おかさんがとても輝いて見えた。
働き出して2年弱。働くことに疲れきってきたと思っている自分が、とても小さく感じられた安井です。
逆にやる気をもらったよ、こんばんは。


今日は2月26日。71年前に二・二六事件があった日。
Wikipediaからの記事を抜粋・編集すると
「大日本帝国陸軍の派閥の一つである皇道派の影響を受けた一部青年将校ら(20歳代の隊付の大尉から少尉が中心)は、かねてから「昭和維新・尊皇討奸」をスローガンに、武力を以て元老重臣を殺害すれば、天皇親政が実現し、腐敗が収束すると考えていた。
その思想のもと、1936年(昭和11年)2月26日-29日に、陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1483名の兵を率い、「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こした反乱事件、クーデター未遂事件である。」
というものである。

なんとなくね、今日はこのことばかりを考えていた。
その青年将校達はどういう気持ちでクーデターを起こそうとしたのだとうかとか、日本を本気で変える為に命をかけるとはどういう気持ちなのだろうかとか、自分がその立場ならどういう行動を起こしていただろうかとか。

日本を変えようとした20代の若者。僕達の世代はそんなバイタリティーがあるだろうか。
60年代の安保闘争、70年代の学生運動だって本気で日本を変えようした若者のイデオロギーから産まれたものだ。
21世紀を生き抜く僕達はこの国のことをどう感じ、どう思っているのだろうか。

もはや何かに立ち向かう運動などかっこ悪いものであるとすら思われている現代。
世の中に不満があるなら見て見ぬふり。何かを変えようとしないのだろうか。
自分の好きなアニメ・攻殻機動隊の台詞で「世の中に不満があるなら自分を変えろ」と主人公が言うところがあります。
世の中に不満があるので、自分を変えてクーデターを起こした青年将校達。
現在に彼等がいたら、排斥されるべきは僕達日本国民全てかもしれない。

いくら国を変えようと立ち上がっても、二・二六事件しかり、学生運動しかり、上からの圧力に屈して結局何もできなかった。
その敗北が残っているせいで、この無抵抗、無関心が産まれたと言われている。
でも、そうだろうか?彼等は何も残さなかっただろうか。立ち上がれば、国に対して何かが起こせることは、確かな証拠として残してきたのではないだろうか。

何もやらないのに、始めから何かが起こるはずがない。
何かをやろうとすれば、たとえ目的が達成できなくても、何か産物は産まれるはずである。
机上の空論ではなく、動いてみなければ何も残らないし、何も感じられないし、与えるものもない。
言うは易し、行うは難しと言うが、難しいからそこやり甲斐も産まれてくるのかも。

とりあえず、思ったことは行動していこうと思う。
環境問題?身近なとこからやってやる!仕事で使った紙は、面倒だけどリサイクルボックスまで持っていくようにもしている。
買いたいものは買う。節約しても買う。
クルクルもやる!
そして疲れたら休む。
女の子にもマメに連絡とって、、、これは難しいな。。。

なんか最初の論点とずれてしまったけど、変えようとするイデオロギーで、バイタリティー持って行動しようってことだ。
全然まとまってない!


※青年将校達

2007/02/25

クリエイティブスペース「クルクル」始動

時間が欲しい!時間が足りない!やりたいことが沢山あるのに時間が足りません!
暇そうにしている学生を見るとほんとその時間を買ってでも欲しくなる。
時間を下さい!このありあまる情熱を注げる時間を下さい!
そんなこと言ってる間にやりたいことやればいいんだな。要は時間の使い方が下手な安井です。愚痴言う暇あるならやりたいことやれと、こんばんは。


無料で貸し出して楽しいことをすることが目的の空間、クリエイティブスペース「クルクル」始動です。
家を借りました。現在清掃活動しています。何年もほったらかしだってので、ほこりがすごいすごい。とてもじゃないけどまだまだ人が居れる状態ではないです。

只今清掃活動を手伝ってくれるボランティアを募集します。
とりあえずは家の埃を落としてくれるだけでいいです。他に日曜大工的なことをしてくれる人も欲しいです。
誰か手伝って~!

ホームページの開設も考えています。
これは自分が案をまとめてマサフミに作ってもらう予定。

クルクルの運用ですが、ネットでスケジュールを公開して、空いてる日で使いたい日があるならそこから予約するような感じにしようかと思ってます。
まー、たぶん最初はメールとか電話で受付るかな。どうなるかはまだまだわかりません。

暖かくなるまでになんとか起動に乗るようにしていきたいです。
だれか手伝ってくれる人がいたらもっと上手く早くいろいろできると思うのですが、、、

う~ん、それでも楽しみ~。いろいろしていきたいです~

北海道!でっかいどう!

TOPIXが1700を越えて、ITバブルで付けた最高値を越えました。
景気が良いとか言われてますが、見える数字が家庭に反映される頃には伸びも下火になってるだろう。
と言うか、株価が生活に直結する訳ないやろうに。それをニュースでは株価は上がってますが、
景気が回復したようには思えませんと、平気でキャスターが報道する。
あんたら経済の理屈も知らないのに、知った顔で言うんじゃありません!あるあると同じレベルや言うねんっ!
やはりテレビの報道が気に入らない安井です。
つまらないテレビなんて消して、本を読みましょう、こんばんは。


北海道から帰ってきました!冬の北海道は寒かった~
勝手に3日間の旅の報告~
ちなみに言うと、社員旅行やったんやけど、何個もあるコースから好きなのを選んで、全てフリープランという、社員旅行とは言えないプランです。
自分らはよく飲みにいく5人で行きました。

1日目、昼過ぎ札幌着。
お昼ご飯は北海道で大流行りなんかな、スープカレー食べた!
激辛!一緒に行ってた
デブい先輩よりも汗かいてた。
もとから汗かきなんやけど、こんなにも汗が滴り落ちるのは久々。
スープカレーは辛いのを頼まないようにしましょう。
あと、すごく食べにくいんで、食べなくてもいいと思うよ。

そこから小樽へ。
運河とかガラス館とかオルゴールとか。
写真で見ている方が十分キレイです。それは言ったんやけどなぁ~。写真でみたらいい!たぶん写真が一番きれい!
案の定、みなさんがっかりしてた。
寿司も寿司だと。名物だからと、ここで観光客向けのよく知らないとこに入るべきじゃない。
それなら回転寿司の方が良いのにと言ったが……案の定、みなさんがっかりしてた。
1日目の教訓。名物にうまいもの無し。

二日目。
今日は僕の意見を通します。
観光で「見る」よりも、体感するべきと。
旭山動物園に行くとか、札幌徘徊とか、近くの観光名所めぐりとかあったのですが、断固体感・経験と!
まー、そんなんで、釣り好きの人もいたこともあって、氷穴釣りになったのです。
凍った湖で、穴を開けてのワカサギ釣り!これがやってみたかった!

サッポロから車で1時間、ポロト湖とういうとこで道具の貸し出しもやってるとこを発見です。
ネットはやはり便利です。京都にいながら現在の氷の具合まで確認できるんだから。
もちろん釣りしてきましたよ。穴を開けての氷穴釣り。これがまたむづかしい。
まわりの手練たおっさんは入れ食いのようにポカポカ釣ってるのに、こっちは1時間で3匹しか釣ってない。
なんだこれ!こっちは海釣り好きも連れてきているのに!自分かて自信あったのに、、、
まー、これが釣りの醍醐味なんでしょうね。つりキチ三平でもあったように、小さなビックフィッシングだ!
あんな小さな竿で釣るからこその楽しみがある。ものすごく奥が深い。
あまりの寒さに痺れをきたすまでの3時間でなんとか15匹くらいまで釣れるようになったけど、まだまだ楽しめそうだった。

冷え切った身体を登別温泉で癒してきた。
白い!乳白色!鬼?ヒグマ?なんかよよくわからんけど、ヒグマが有名だって。
クマ牧場もあるようで、意気揚々と行ったけど入場料が2,500円!ほんまに!5人もいるねんで!1万はぼったくりだ!ということで、入場拒否して、地獄廻りへ。
これもまた何のおもしろさもなかったけど、、、、
2日目の教訓。冬の北海道は防寒対策を完璧に!

3日目は昼過ぎまでの時間の猶予ということで、近場をいろいろとみていた。
時計台とか観る価値もなく、大通り公園は素無視でOK。札幌のパチンコ屋は出る店も無く、
やっぱり北海道は都会ではなく、自然を堪能するべきですね。
以前来たときに観た摩周湖の美しい姿と、知床半島の大自然の驚異には程遠かった。
知床にはもう一度行きたい。さすが世界遺産になるだけはある。全てが素晴らしいよ。
3日目の教訓。北海道は自然を堪能すべし!

総合的に、北海道は体感するべきところです。
あんまり観光地行ってもしょうもないよ。あ~ でおしまい。
あったかくなった釧路湿原とか内部とか知床とか、冬なら流氷とか観るべきなんだろうね。
今回は時間の制約とか先輩の意見とか反映であんまり楽しめなかったけど、時間を見つけたたらまた行きたい。
知り合いに言わせれば、好きな人と行けばどこでもいいもんだとか言うけど、、、

いやいや、それでも楽しかったよ。楽しめそうなとこ色々探してたのも。
ラーメン屋で激辛に挑戦したり、観光地に居るのが中国人ばかりなのに日本人探してみたり。
楽しめる要素を色々と発見していた。
この時期の北海道もなかなか捨てたもんじゃない。

同居人・本阿弥さんご希望の「熊」ですが、熊肉缶詰がやっぱりおしいくなった!
お土産なんて買うもんじゃない。京都駅で買った赤福が一番のおいしいお土産でした。

2007/02/19

ファンキー!スガシカオ

攻殻機動隊のタチコマのフィギュアセット(7,800円)をためらいも無く2秒で買った安井です。
他人から見たら無駄かもしれないけど、自分にとって価値があると思ったのですよ。だからこそ価値が付くんじゃないでしょうか。
曖昧な言い訳、こんばんは。


ケータイが壊れた!もうツンツンしかしてくれない。画面フリーズで何の動作もできん!おいっ!
とりあえず、やっと修理に出した。X01HTのことなんてショップの店員も全然操作方法しらんくて、電源の入れ方から説明してた。客に説明乞うって…
来週あたりに直るそう。北海道から帰ってきたらまた使えるかな。
それにしてもソフトバンクの対応はよろしくないね。いや、料金プランがややこしすぎて、説明しだしたら何十分もかかるの。いや、客も先に調べてから来なさい。イチからジュウまで全てショップで聞くから、待たされてるみんなが迷惑するんやって。
そうやって待たされてるてるおかげで、スガシカオのライブに遅れかけたやんかっ!

そう、スガシカオのライブに行ってきた。
デビュー10周年ツアーやって、おめでとう。ラジオで初めて聞いたあの頃からもう10年も経ってるんや。
ガースーはこんなにも売れて大きくなったけど、自分は、、、これからまだまだがんばるてば。

で、シカオちゃんはファンクでした。ライブで聞くからもっとファンクだ。
「愛について」で始まったライブは、2曲目が「ヒットチャートをかけぬけろ」。んで「黄金の月」と。
1stシングルから始まるという、なんとも心憎い選曲。
アルバムの「PARADE」中心でやると思ってたけど、こないだ出したシングルス中心やったのね。いや、でも自分の好きな「夕立ち」もやってくれたし、ツボはちゃんと押さえているね。さすが。
もちろん「午後のパレード」でちゃんと踊ってきたで。練習してたかいがあったね。

スガシカオのすごさはもとより、キーボードの森俊之がすごさがよくわかった。
センスが抜群だ。キーボードでどんな音でも再現し、ライブにあたり、編曲などもしていたようだ。
ピアノ捌きに惹かれて、彼のライブなんかがあったら行きたいなと調べてても、スガシカオのバックとしてしかライブはしてないんだって。
いやはや、プロっていうのはこういう人のことを言うんだろうと思わせる人物です。

金曜の飲み会、土曜の同窓会に深夜のTEI TOWAとMOND GROSSOのイベント、日曜のスガシカオのライブと
と、
遊びに遊んだ週末で、すっかり体調崩してしまった。
水曜から北海道へ社員旅行です。今日、明日は養生するとします~。休肝日。

2007/02/16

擬音語多用

京阪電車の女性社員がかわいいです。制服姿にベレー帽がよく似合う。
改札口で振り向くと、いつも笑顔を与えてくれます。朝からがんばろーって思える瞬間。
そんな少しの嬉しさが朝の活力になってる安井です、遠い存在だからこそなおよい、こんばんは。


自分は擬音語を多用しているようです。しかも意味のわからんのが多いと。
ペットボトルを潰しておいて~って頼むとき、「(ひねり潰す手振りで)にゅーってしといて」
牛乳のパックを切ってといてと頼むとき、「牛乳パックをみゅーってしといて」
話しの相槌で「そうそう、そうやってバーーンって」
はい、まったく意味がわかりません。

みゅー とか みゃー とか にゅー とかの擬音語をジェスチャー付きですることが多いと自己分析。
擬音語が多いというか、もはやボキャブラリーが少ないと言った方がいいね。たとえ話をしても、全然例えられてないことが多いし、、、

昨夜、そのことを指摘されたことを考えながら布団に入ってたら、幼少期も擬音語多用していたことを思い出した。
小学生低学年の頃に、「あれがバーンってなって、グーンってなったから、そうなってん」とか言ってた。
んで、母親から何のことか分からんわ~って言われて、徐々に擬音語使うのを止めようと思ってたことを。

ま、要するに全然進歩してないってことだ。
今日に至るまでよく指摘されなかったもんだ。思い返せば今までけっこう使ってたようにも思えるが、、、
もうみんな諦めてたのかな。こいつに言ってもきかないって。

自分のことって誰かに言われるまで気が付かないもの。
近くに自分のことを色々言ってくれるうちが華です。うるさいなーって思ってて、誰も何も言わなくなったら、自分自身を見つめ直してみましょう。


※ぷぎゃー

2007/02/15

あ~ぁ、ほんとバカだな

同居人・本阿弥さんと話していて、なんとなく最近「ニコニコ動画」とか流行ってるんだよな~とか言い出して見出したら、止まらなくなってしまった。

特にバカ動画を自分で編集して云々、、、のとこから、2ちゃんねるの「2006年電波ソング大賞」の話しになって、立候補作品を見まくってました。
「ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト」が頭に残って離れない!!!!!!

気付けば夜中の2時近く。
もうだめぽ、、、orz

2007/02/13

疾風になる

新ケータイ「X01HT」がよくフリーズします。画面触ってると真っ白になり、完全にフリーズ。それもしょっちゅうです。
いやいや、とんだツンデレに出会ったもんだ。他の人にメール打ってるとフリーズするんだもん、きっと妬いているんだな。いきなり画面触ってフリーズするのは恥ずかしいからだな。メール打つだけでメール送信料とパケット代の2重取りするのは、女の子だもんお金かかるんだな。
そんなツンデレ実体験中の安井です。ほらまたフリーズ、こんばんは。


2月も中旬だというのに、部屋の温度計は13℃を指しています。窓も全開なやんけど、、、
寒くない冬は全然おもしろくない。凍えた日の星を観たいのに、どこか空気に緊張感もない。

なんとなく外を眺めていて思い出したけど、単車を2週間以上ほったらかしだ。
ということで、たまには動かしてやらなければとエンジンの暖気だけしに出たのはいいけど、、、
気付けば国道162号線を突っ走っていました。明日も仕事なのに。
危ない危ない。ただエンジンかけておくだけのつもりだったのに、ちょこっと乗ったらおもしろくなって思わず山を走ってた。

バイクっていいな~。こないだまで寒くて遠出はできなかったけど、ちょっと暖かくなったらこれだ。
いい加減250CCの排気量に物足りなさを感じてるし、春になったら買い替えかな、、、でも、貯金ない。
今乗ってる単車も10年以上の型落ちで、手入れはマメにしてるんだけど、エンジン内のピストンが磨り減ってきているようで、徐々に排気ガスが白く濁るようになってきた。そろそろ買い替えかな、、、でも、金がない。
いや、金はなんとかなるんだろうけど、他にも色々考えていたりする。

バイクも欲しいけど、無駄に二酸化炭素吐き出すことって考えると、あんまり乗りたくなくなってしまうんだよなぁ、、、だから最近ちかいとこならチャリで行ってしまうし。
そんな身近なことで葛藤もする。
二酸化炭素出さないような環境に優しいバイクが出るなら、すぐにでも買いたいな。

たぶん、今乗ってるバイクも今年いっぱいくらいで寿命じゃないかと思っている。
春になったらいろんなとこツーリング行って、天寿を全うさせてもいいかな。それくらい二酸化炭素出してもいいよな。って、自分勝手な意見。

2007/02/12

魅惑の九州

1人でイタリアン。今日はパスタに湯で野菜。イカの墨漬けしたアテでワインを。
気分はイタリアン。胸毛が伸びてきそうで不安です。
ワインでお勧めはパックで小出しにできるやつ。値段換算しても安いのよ、それにあんがい味もいいのね。だいたい2リットル入りだけど、小出しできるので数日かけても酸化しなくていい。
そんなこといいながら、結局ほとんど空けてしまた安井です。ワイン2リットルでバカだな。こんばんは。


元同居人である松成さんが住む福岡へ遊びに行ってきました。一泊二日の旅。
朝から新幹線で向かう予定だったのが、目が覚めれば13時。寝起き一発で自分ってダメだ、、、って凹んでました。
まー、それでも夕方について、松成さんと合流し、中州で屋台巡りしたり、ラーメン食べ歩いたりしてました。

二日目は噂の秘宝館へ。詳細はググっておくれ。
「嬉野武雄観光秘宝館」。爆笑の連発でした。昭和のムードがプンプン漂う外観と同じく、中身もしょうもない作り。
一発目の蝋人形から大爆笑。だって裸の男女がバックでやってる静止姿でクルクル回ってるだけだし。
ポルノ上映中と書かれたミニシアターでは、昭和期のAVが流れているのね、興奮すらしないってば!
極めつけはハーレムと称した噴水広場。これもまた古臭く豪華な噴水に男女が交わってる蝋人形が置かれているだけ。
なんともこんな無意味なのに金をかけてるもんだ。そしてまだ運営できているもんだ。

途中で財布を拾いました。無造作に置かれた財布。何?これって罠?パクろうとしたら請求でもされるのか?これでここは運営しているのか?そうとも思えるくらいチョンと置かれた財布。
いや、普通に届けましたよ。売店のおばちゃんに落ちてたよって言ったら、
わざわざ届けてくれるなんて~~と、お礼にアダルトビデオもらいました。
アダルトビデオです。それも色褪せたパッケージ。ウン十年も倉庫に埋もれていたような一品。いらね~!!!!まだネットの無料サンプルの方がましなぐらい。
いりませんなんて言えないので、ひきつった笑顔でもらっておきましたが、見る気もしない。松成さんにあげようとしたら、VHS再生できる機械ないしって、、、
次のビンゴ大会にでも景品に紛れこませようかと思案中。

その後、「佐賀県立宇宙科学館」へ。これも詳細はググっておくれ。
もうね、ネーミングセンスが抜群だ。間違えて「王立宇宙軍」って読みかけた。オネアミスの翼な気分で入ってきた。
体験型の科学館でした。時間がおそかったので実験とかプラネタリウムとかは見れなかったけど、子どもに混じって、だいの男が2人で大はしゃぎ。
いやー、科学はおもしろいね。自分は子どのものときから「京都青少年科学センター」が大好きだったけど、そこよりも体験型で、こんなのが小さいときから身近にあったら科学者になりたいって思えるだろうな。
建物もキレイで、案内のお姉さんもキレイで、大満足して帰ってきました。

そうやって満喫してきたのですが、佐賀がこんなにもワンダーランドだったとは思ってもいなかった。
はなわがバカにしているけど、そんなことないよ。他にも行きたいとこいっぱいあったし。
今回は福岡というよりも、佐賀を楽しみに行ったようなもんでした。

再来週は北海道だ。おもしろいの探してきます~


※秘宝館前でポーズ

2007/02/10

未来を見据えて

アビーロード計画で、民家を借りて何かをしようって案ですが、具体的に色々話し合ってました。
とりあえずは、自分達のアトリエのような空間として使うこと、
そして、無料でスペースを貸して、手作りでやりたいことをできる空間として貸し出す。というのがでてきた。

自分達の手で何かを作り上げ、成功させていくのはおもしろい。なら、それをみんなで共有できないかと思い、
その何かができる空間を貸し出すことにした。

何をしてもいい。そのかわり、全て自分達で作りあげていくこと。ギャラリーでもいい、絵画展でもいい、文化教室でもいい、イベントでもいい。やりたいこと何でもさせてあげる。
フリースペースの提供をして、おもしろいことをしてもらうのが目的。
でも、責任も構築も全て自分達で考えて作ること。それが条件。
もちろん、清原家の住人が何かをすることだってある。友達がやりたいと言うなら手を貸すことだってする。

とりあえずそんな感じで進めていこうと思っている。
具体案は出た。あとはもっと貸し出し側として何をすべきなのかを練り上げていくこと。
漠然としたことがちょっとずつ形になってきた。

明日から博多のナーリーに会いに行ってきます。
彼女ができたようなので、この目で確かめてくる。

2007/02/08

日記消えた!

環境問題についてまたいろいろ書いてたんやけど、「F5」押したら消えてもうた~。
ひさびさに家で絶叫してました。

明日はちゃんと書きます、、、

2007/02/07

地球温暖化?

今使ってるケータイで通勤時間でアニメ観たりしてます。
で、攻殻機動隊観てました。「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 」と「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」全部観た。

2007/02/06

自分との葛藤~絶望に効くクスリ 9巻~

仕事もだいぶ忙しくなくなり、定時過ぎには帰れるようになってきました。今だけだと思うけど、、、
早く切り上げた日の楽しみと言えば、本屋でぶらぶらすること。
本屋に入って5分でマンガ・雑誌を5,6冊。あぁ、これ以上いたら何を買うかわからない。
そう思って早々に店を後にした安井です。本は魔物だ、こんばんは。


発売したら毎回言っているのですが、山田玲司師匠の「絶望に効くクスリ 9巻」が発売です。早速買って読みました。
今回もガツーんときましたよ。効ましたよ。
特に「NPO法人ネットワーク『地球村』代表 高木善之」さんの回で。

環境と平和問題に精力を入れている人です。
人の食べ物を育てるのに環境がどれだけ破壊されれいるかと説き、1日1食されている人です。
真の世界平和のために、国が主体の国連ではなく、「地球市民連合」を作っている人です。
日本の企業でフロン全廃を唱えた先駆者です。
「幸せな生き方」とは「みんなを幸せにする生き方」と言える人です。

読んだ後しばらく動けなかった。自分自身何をしているのだろうかと情けなくなった。
地球の環境破壊について口うるさく言っているのに、自分は何をしているのだろうかと。どれだけ無駄な消費をしているのだろうかと。

地球環境を考えるNGOやNPOに入り、自分も何かしたいと思いながらも、この生活を捨て切れない。
資源をむさぼるのを見ていられないのに、電灯の下で娯楽を楽しむ。
そのくせ、環境破壊が進んでいるのは、国のせいだとか言い出す始末。
う~ん、自分勝手。

何かをしたいって言ってながら行動におこせてな自分。
世の中を見下している最近の若者と一緒だ。なんなんだこのダメっぷり。
そう思っても、明日の仕事の為とか言いながら、考えも早々に寝ようとしている。
葛藤です。自己嫌悪しながら葛藤です。

でも、何かしようと思います。
少しの寄付でもいい。少しの節約からでもいい。世の中が少しでも平和でやさしい社会になる為に。
隣の家を借りてギャラリー・アトリエみたくしようと思っている活動の一環で、地球環境のことを考える場を開こうとも思っている。
先ずは行動だ。とりあえずお昼用の弁当作りました。少しでもゴミを減らせればいい。

経済主体のあり方を少しずつ変えていこう。今の生活なら5万円で生きていけるぐらいだから。
経済至上主義にちょと楯突いていこうかと少し考えてもいます。
ITの仕事って何なのかを考えながら今日は寝よう。

2007/02/05

スノーボード

姪っ子が大きくなってました。むちゃかわいいです。
姉貴に結婚いつするのって言われた。無理ですと返して、1時間くらい色々言われてた安井です。現実って何でしょう、こんばんは。


初ボード楽しかったです。岐阜のめいほうってスキー場に行ってきた。
自分はフリースタイルの板使ってるんだけど、今回一緒に行った人がアルペンの板使ってる人で、トリックよりも滑り重視な1日だった。
ちょうどパラレルターンが上手くできていなかったので教えてもられてよかった~。アルペンは滑り重視なだけあって、上手い上手い。存分にすべりを堪能したのは久々。
やはり滑りが上手くなかったらトリックしても恥ずかしいもんな。

おもしろすぎた。また行きたい。時間が、、、

2007/02/02

アニメ観てました

風邪っぽい。前の席の人が風邪ひいてるんだけど、感染ったぽい。
くしゃみ鼻水止まりません。夜になって喉まで痛くなってきた。
明日の夜からボードだってのに、なんやねんっ!今日は寝る!そんな安井です。ズルズルチーンこんばんは。


帰宅してボケーっとアニメ「ブラックラグーン」観てました。前からちょくちょく観てたんだけど、今日で一気に観た。
なかなかおもしろい。
でも、なんか物足りない感じだ。ドタバタ入れるけど、そこまで捨てきれないし、ハードボイルドかと思いきや、ストーリーに重みもない。
中途半端やけど、最近のアニメの中ではランクは上のほうかなと。

風邪っぽいとか言いながら、24話全部観た。明日が心配です。

2007/02/01

自宅サーバー撤去報告

土曜にスノーボード行ってきます。今期初のボードです。焦る気持ちを抑えながら、板の手入れをしていました。
今年から新しい板。少し軽くて少し軟らかいのにした。しなり具合がなかなかいいね。グラウンドトリック重視でいこうかと思ってます。
あとは当日にワックス塗るだけ。と思ったら、もうワックスなかったんやね~。
前もって準備しておきゃよかった。金曜の夜出発やし、買っている時間ない。現地で安物でも使うことにしようかと思っている安井です。うきうきこんばんは。


固定IPを来週でやめます。ともなって、以前のys-complex.ddo.jpにはアクセスできなくなります。ってか、もうジャンプページしかないんやけどね。
あ、FTPでの接続もできなくなるんで、よろしく。

Linuxがない環境になるんですね。ちょっと寂しいけど、あんまり触ってる時間もなかったんでいいかな。
また時間見つけたらWindowsでサーバー立ててみようかと思ってたりもしてる。どちらにしても、共有ファイルサーバーが欲しいんで、なんとかしていかないと。

あ~!たっぷりパソコンいじれる時間が欲しい。

2007/01/30

物語にのめり込む

動画投稿サイトをよく見ています。
TouTube、Google Video、Grouper、Yahoo! Video、この頃はDivxが運営しているStage6がお気に入り。
Stage6は先ず画像がキレイ。2GBまでアップロード可能。そしてダウンロードが簡単。すごくお気に入りです。
ハルヒのエンディングのダンスフルバージョンもありましたよ。ちょっとは踊ってみようかなと思ってる安井です。ビンゴマスターにでも教えようかな。こんばんは。


どうも小説などを読み出すとまわりのことが見えなくなってしまいます。世界に入り込んでしまうんですね。
通勤中の電車でたまに乗り過ごしそうになります。ってか、今日は帰りの電車で終点・出町柳に着いたのに気付かず独りきりになってました。車掌さんに終点ですって教えてもらって現実に戻ってきました。

小説ってのはいいね。
文章から想像する世界、人物、空気、時間、自分の中で一つの物語を作り上げていく楽しさ。
それも個々人それぞれが違う想像するから、作り上げられる物語りも千差万別であろう。
同じ作品を読んだ人と、こんな世界で、人物像はこんなんでって話すのもまた楽しいもんでもある。

物語りを描くにあたり、日本語はなんとも適した言語であろうかとも感心してしまう。
ひらがな、カタカナ、漢字、文章のつなげ方、組み立て方、尊敬語、丁寧語、男言葉、女言葉、行間、曖昧さ、、、 表現できる可能性は無限に近い。

読みたい作品がありすぎて、選ぶことすら億劫になっている。駄作もまた多いものでもある。
メディアが大々的に広告を打ち出す作品や、話題の作品、ものめずらしさだけがウリの作品、どうも最近の本屋での平積みの作品は読みたいと思えるものに当たらない。
100万部売れた作品などで、本当に心底よかったと思えるのがなかったりするのが現状。だいたい本が100万部売れるってのが異常なんだけど、ただブームに乗りたい人が乗っているだけだとしか思えない。

だから自分は何を読んでいるのかと言われたら、他人から見たらまたしょうもない駄作なのかもしれないが、
作品ってのは、何冊売れたから良い作品であるとは言い切れないものであり、
良作を選ぶのは、自分自身の価値観に他ならない。

読んだ後に、いつまでも心に残る作品を少しでもいいから見つけていって、みんながそれを語り合ったりもしたいと思っている。

怒られて大きくなる

昨日の日記でアメリカ批判をしていましたが、ログを見てみると「en-us」からのアクセスが来ています。
どういうこと?今までなかったのに。もしかしたら、何かしらエラーコードを書いてしまったのだろうか。
こわいね~。ブラックリスト行きかな。これから監視対象にされるのだろうか。
今さらながらネットは怖いと再認識した安井です。ガッデムU.S.A!こんばんは。


どうでもいいことをツラツラと書きます。

母艦機のブラウザをIE7にしました。会社でsleipnirを使っているのでタブブラウザには慣れているのですが、どうも使い勝手が悪い。
というか、一番のネックは落ちる!複数タブ開いていて、さらに新規ウィンドウを複数開いた後に、新規の方のウィンドウを何個か閉じると全部落ちる。
これじゃ怖くて何もできないよ。日記書きながらオチオチ他のサイト見られないってのっ!
早くもIE6に戻そうかと思ってるこの頃です。
マイクロソフト!どうするねんっ!Liveブランドでも失敗しているし、IE7でも失敗か?Firefoxの使用も多くなってるし、Vistaを出す意味もわからんしね、マイクロソフトの神話も崩壊間近かっ?いやいや、それでも王者の座は渡さないだろうが。


この頃会社でよく怒られます。
仕様書に不備があると、チェックしてくれる先輩に怒られます。すいませんの連発。
う~ん、どうも自分はツメが甘いようです。自分がこうだと思ってても、他の方法があったり、知識不足だったり、勉強不足だったり、、、
あぁ~、自己嫌悪!ナニクソの精神で今日も1人残業。
帰りに1人で立ち寄るチョイ飲み屋のビールがしみわたる。おばちゃんの笑顔が眩しいよ。
おばちゃんもしんどいのに笑顔絶やさないもんね。次こそは文句のつけようのないのを作ってやる~。

こうやって怒られるのは自分が期待されているからと思ってます。前向き思考。前向き至高。
あかんのに何も言われなくなったらオシマイだと、キモに命じて、明日も怒られに会社に行くのですよ。


※申し訳ございません

2007/01/29

アメリカとの関係

ここ2,3日、なんだかどうも気分が下り坂。なんでもないんだけどへこんでる。これって鬱か?
自分の思考に疑心暗鬼というか、ネガティブ。
たぶん冬だからかな。たまにはこういう気分も味わっておかなければ、楽しいことがあたりまえになってしまうのかもしれない。
まー、今日は早く寝て、明日からお仕事がんばるよ~。髪も切ったし気分も変えていこ。あっ、ども、安井です、こんばんは。


今日のニュースで
「久間章生防衛相は27日、長崎県諫早市と同県佐世保市で相次ぎ講演し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)移設をめぐる米政府の対応を批判した。」
と、久間防衛相がアメリカ批判したことが流れていました。

この報道の中で、日本とアメリカとの関係を多くのメディアが「日米同盟関係に悪影響だ」と批判的なコメントを載せています。
おいおいっ!待てよっ!「日米同盟」って何だっ!そんなの交わしていないってのっ!「日米安全保障条約」ではないのかっ!

以前からこの「日米同盟」という単語が気になってたけど、今回は使っているとこが多過ぎではないかと思う。
というか、今日の京都新聞でも日米同盟というのは間違いであるってコラム描いている人がいたので、余計に気になっていたからかもしれないが、、、

アメリカとの関係はやはり気になります。アメリカからは自由自治を与えている属国的な目で見られているし、それを国民もなんとなくで受け入れています。
なんで日本人はそれを反論しないのだろうか。
アメリカに守られているとインプリティングで思い込まされており、それすら考えられないのだろうか。
アメリカに守ってもらっているから、日本は安全。何それ?本当にそうなんだろうか。どうも信用できない。

中国の脅威、北朝鮮の脅威、これももしかしたら捏造かもしれない。
中国の潜水艦による領海侵犯があったとき、やたらとアメリカの沖縄基地の重要性について語られていたが、今こうやって考えたら、CIAだかどっかの裏工作なのかもしれない。いつまでもアメリカ軍基地を日本に置いておく為の。
北朝鮮で考えれば、日本には北朝鮮は脅威であると流して、北朝鮮には日本は敵であると吹聴しているとも考えられなくない。冷戦時代に確立された裏工作は得意だもんな。中東をずーと戦場にしている立役者はアメリカだし。

そうそう、何もかも疑心暗鬼だ。世界情勢について考えてみたとき、絶対にどこかしこの利益の為に動いていることは見えてくる。どこかの誰かが得をする流れがあるはずだ。
日本の基地問題や、属国思想、中国の反日教育、北朝鮮の暴挙、どれも裏がありそうで、気が気でない。
アメリカ人は良い人が多いかもしれない、しかし、国家で考えればどうも好きになれないでいる。

今日みたくネガティブな思考の時に、こういう普段考えないおもしろい発想が出てくるもんだな。


※アメリカ人はバカだと思うよ

2007/01/25

お仕事お仕事

一つのことを詳しく知り過ぎている人は、女の子からモテナイらしい。
それを生業にしているのならいいが、中途半端にオタクなのは逆に引かれるんだって。
わからんこともないが、納得はできん!
マンガもアニメも小説も映画も大好きだ!なんでも好きで中途半端。でも、何時間でも語れるっての。いつでもマイノリティー安井です。マジョリティーにはなれん!こんばんは。


現在社会人2年目です。先日、昨年新入社員・1年目の後輩が転職をすると言ってました。アパレル関係だって。内定ももらって6月からそっちに転職するのだと。

システム開発が性に合わないのが原因だというが、1年も経っておらず、システム屋とは何なのかも解ってないのに、そういう理由はいかがなものかと思う。自分ですらやっとモノ作りの面白さが解り始めてきたとこなのに。

仕事をかわるのは別に自由であり、他人が制限するものでもないが、せめて3年はやってみないと見えてこないんじゃないかな。
理由を聞いてみても、知らないことだらけで慣れていなく、この会社が嫌で辞めたくてしょうがないって感じがしてたんやね。逃げ口実作ってる感じがした。
でも、それが仕事なんやないかな。仕事が辛くない訳ない。しんどいよ。自分は楽しいとか言ってるけど、しんどいと思うときも多いもんや。
そのしんどさの向こうに喜びがあるのは知ってる。悩んで苦しんで作り上げたシステムを納品して稼動した時の喜びはプライスレス。作ってる時も楽しいもん。

その後輩はそこに行き着く前に、心が折れてしまったんだと思う。
その挫折感を味わったってことは、それだけ成長しているんだろう。次の会社ではそれを生かせてくれたらいいな。
でも、せめて3年くらいはやってみないと本当の成長は見えないかな。我慢するのも社会人の義務だ。


※社会人は辛いね

2007/01/24

メディアの信憑性と情報格差

アビーロード計画は続伸中です。つぎの土曜に、隣の家を借りる契約を交わしてきます。陶芸セットも買ったしね。
クリエイティブなことができるスペースにしていきたい。
本阿弥さんだとか、みえちゃんだとかにやりたいことをいろいろ語ってもらったけど、住宅街の一軒家という制約が、どうにも大きくなってしまう。ついでに家の古さ、壁の薄さも。
制約多いけど、その中でやれることを最大限にやっていきたい。最大限に楽しみたい。意見を押し通してくれる熱意があるなら、多少自分が責任を被っても構わんとも思う。
100個も200個もやりたいこと言って下さい。叶えられることを探していきましょう。そう思ってる安井です。イマジネーションこんばんは。


書こうか迷ってたんだけど言いたくなりました。『発掘!あるある大事典2』の納豆問題について。
もはやニュースでばんばん流れているが、納豆のダイエット効果をうたいながら、データの捏造が発覚した問題についてです。
そこらのサイトで同じようなこと言われてるので、もういいかもしれないが、、、

この番組や類似番組の信憑性についてはネットでは、以前からウソが含まれていると言われることが多かった。
ここまで大きくなるのは、何を今更という気分でもある。
それはそうやって情報を得られる人が少なかったからではないかと思っている。

何が言いたいかというと、自分がよく言っているようにメディアの情報は疑ってかかれということを、大部分の人が行っていない事実が浮き彫りだってことだ。
番組を信じて納豆を買い漁ってた人達は、本当にどれほど効果があるか調べたのだろうか。とてもじゃないが、テレビという非常識を常識に思い込んでいるだけであったと思う。
というか、そもそも、ダイエットしたいのなら自分で努力しなさい!納豆で痩せれるなら水戸の人はみんな痩せてるっての!

ずれましたが、テレビからという、単一の情報源からのみの情報を信じてしまうのは、あまり良くないことだと思っている。
ネットは既にウソがはびこっており、ネットがないと生きていけない自分にとって、あることの信憑性を確証しようとすれば、いくつものサイトを検索にかけて、かなり本当に近いなと思っているのだけある。確かな立証はネットで論文でも読んでみるとかしないと、なかなかできない。
ウソを見極める能力がなければ、ネットは単なる娯楽の一環としてしか使うべきではないとすら思っている。
そのことから、テレビの単一の情報源から発せられたことは、ふ~ん としか思えないようになってしまった。

こうやって自ら情報を得られる人がいることと、自ら情報を得ようとしない人がいる事。それが問題になっている情報格差と言えるのではないかな。
南北問題のように、生まれながらにして持っている差ではなく、自らの意思でひらいてしまう差。情報と持とうとする人と、持とうとしない人の差が問題なんだと思う。

森の人のように文明を全て排除した生活を送るのであれば、なんら問題は起きないだろうが、
中途半端に情報化社会に巻き込まれてしまっている人が、被害者であり、あるいみ自らの加害者ともなりうる。
解からない事があれば聞けばいいし、自分で調べたらいい。小学校で習いましたね。

まとまらなくなってきた、、、
つまり、この差があることによって、あるあると同じような事象が起こりうるってことだ。
自分が信じるべきことは、自分で見つけましょう。


※また、「あるある」にダマされた。って本もあるし。

2007/01/21

京都国立博物館

以前、知り合いの野球チームの助っ人で参加して以来、休みの日はちょくちょく行くようになってました。
んで、昨日正式にメンバーに入らないかと誘われた。
昨日なんてエラーもしたのにいいのかな、、、いまだに打点ゼロなんだけどいいのかな、、、 でも、すっごいおもろいねんな。
とりあえず、ユニフォーム一式そろえてもらうことになりました。グローブも新調したいし、スパイクも買わないと!今月またしても出費がかさみそうな安井です。ストライクバッターアウト!こんばんは。


京都国立博物館でやってる「京都御所障壁画-御常御殿 御学問所」を観に行って来ました。
京都御所の襖や板に描かれた絵を展示しているのね。幕末のころに再建されたときの作品群で、狩野派、土佐派、鶴沢派らの作品が多かった(なんとなくしか違いはわからんけどね)。

個人的な意見として、芸術作品としてよりも、もはや歴史的文化遺産としか見れなかったです。
侘、寂、趣、を感じることがあったとしても、その作品に対する美術的なすごさを見出せなかった。
それは日本画の歴史を知っていないから、得られる価値観が違うのかもしれない。それはこういう特別展ばかり行って、一般的な日本画に触れる機会が少ないので、最高級の作品が標準と受け取ってるからかもしれない。
確かに、惹きつけられる作品はあったが、やはりこういった展覧会に行くには、それなりに基礎知識が必要なのかなと思った。そうしたらもっと感じられることが多かったかなと思う。

まー、そう思っていたとしても、良い作品を観ることは教養を深めるによいことだと思う。知らない分野だとしても、観ておくべきだと思う。何かこう自分自身の何かがハジケル切っ掛けになるように思うから。
子どもにもそうやって育てていきたいとも思う。

京都国立博物館についても少し。
ここは好きです。何せ庭が広くて、館内に入らなくてもそのへんぶらぶらしているだけでも楽しい。春とかだと弁当持って行って食べられるし。
この時期だと、日が暮れてからライトアップされる館が間近で見られるのもいい。すごく幻想的ですよ。

たまには芸術的な1日があってもいいかな。

2007/01/19

笑う角には福来たる

深夜に近所をぶらぶらしてました。静まり返った街角、空気がとまった路地、義務のように輝る街灯、この雰囲気が好きです。
それにしてもこうやって歩いたのはかなり久々のように思う。学生時代は有り余る時間を使ったものなのに、今やこんな時間に歩くのは帰宅が遅くなって家路を急ぐ時くらいか。周りを気にする余裕もないからね。
たまにはこうやって自分の生活とは関係の無い時間を過ごすのもいいもんだと思った安井です。怪しい者と間違われないように、こんばんは。


毎日の通勤で行き交う人達を眺めることがあります。人間観察とかじゃなく、ただ見ているだけ。
それにしても、なんであんなにもみんなはおもしろくなさそうな顔をしているのだろうか。人生楽しくないの?仕事が楽しくないの?彼女に彼氏に振られたの?うんこでも踏んだ?

自分は、人生楽しいです。仕事もおもしろいです。生きていることを素晴らしいと思っています。
周りの景色を見ているだけでもたのしい。MP3プレイヤーから流れる曲に合わせて踊りたくてしょうがない。空想しながら歩くと思わず笑みがこぼれそうになる。
とてもじゃないけど、むっすりした顔で過ごせない。

笑う角には福来たると言うように、自分が楽しんでなかったら楽しいことなんてやってこないのに。
乗算と一緒。掛ける値にゼロがあったら全てゼロ。いつでも笑顔で、イチでもいいから値を増やしていけばいい。
今日はあれがしたいな、こんどの休みに何しよって、楽しい目標を考えていたらいい。明日はきっといい日だって、テンマも言ってた。

まー、だからっていつでもニタニタしてたら気持ち悪いやつになってしまうかもしれないけど、不機嫌な顔よりいくらかマシかな。

人間誰でも嫌なこともあるし、凹んでしまうこともある、自己嫌悪に陥ることもしばしばだ。
でも、笑っとこ!笑ってる人が好きです。

2007/01/18

消費者意識のバカらしさ

今日で阪神大震災から12年。今でのあのときにテレビから流された光景と、自分のなかで生まれた地震に対する恐怖心は忘れられません。
先日の北海道沖での地震でも、避難勧告が出ているのに数パーセントの人しか避難しなかったようです。教訓は忘れられているのでしょうか。
今だからこそ、あの震災を思い出してみるべきだと思う。天災は忘れた頃にやってくる。
朝の新聞を読みながら、何かしらこみ上げるものがあった安井です、黙祷。こんばんは。


お菓子メーカーの不二家が賞味期限切れの材料で製品を作っていた事件、これでもかと思うほどの不二家バッシングで、どこにも不二家の製品が置かれていない状況です。
サッポロに委託しているあのネクターですら無くなっている。大好きなジュースなのに。。。

食品添加物のオンパレードな食生活をしているのに、ちょっとのことで会社を倒産寸前まで追い込む消費者。
原料に何が使われているのかも知らないのを食べているのに、いっこの不祥事を起こした会社を極悪会社のように罵る消費者。
安いという理由で真夏でも農薬たっぷりかかり真夏でも腐りにくくなってる中国産の野菜類を食べているのに、賞味期限切れの食材を使っていただけで攻撃する消費者。
消費者を裏切ったと言わんばかりの報道と、重箱の隅を突くように掘り返される過去の出来事。いい加減、ワイドショー化したニュースを流すのはやめなさい!

不二家のしたことは確かに悪い。けど、過剰に反応し過ぎる消費者はいかがなものか。あんたらの方がもっとタチが悪いよ。

雪印の時を思い出した。あれも無茶だ。
そんな製品食べても死にはしないってば。

この手の事件がおきると、ほんとうに消費者の反応が一番気に障る。それを過剰に上乗せさせる小売店の反応も。
なんかね、同じ国民として痛々しいばかりだ。

2007/01/15

結婚しますか?

何気なく入ったラーメン屋で中学時代の友達にばったり会った。久々に会っても仲の良かったやつなんで、話しがはずんではずんで。やっぱり友達ってのはいいな。
社会人になってめっきりそのへんの友達とは遊ばなくなったんで、帰りに昔のことをいろいろ思い出してた。まー、たまには思い出に浸るのもいいかもしれないな。んで、ちょっとめらんこりっくになってた安井です。メタボリックこんばんは。


ここんとこ同い年の友達が結婚していってます。先週は会社の同期が結婚したって言ったし。確かに今年で25歳になるもんだしなぁ、、、 まさか25歳にもなってこんななままだとは思いもしなかったもんだ。

結婚って何でしょうね。今まで他人事だったけど、こうも友人が結婚していくと嫌でも考えてしまう。てか、考えたとこで相手もいやしない。そんな甲斐性もない。あ~あ~

ま、こうやってぐだぐだ言ったとこで何が変わるって訳でないし。自分のことだしこうやって公開することでもないな。やめとこ。

いま、ウェディング関係の会社が伸びている。京都ならワタベウェディングとかね。北山にもバカほどチャペルが建っているし。以前、釈由美子と話題になってた野尻佳孝もテイクアンドギヴ・ニーズってウェディング会社の社長だ。そんなに儲かるのか?

今はチャペルでやるようなオシャレな結婚式が流行っているようだけど、神前結婚式の方が自分的には魅力がある。キリストに結婚を誓ったって、全然うれしくないもん。やっぱり日本人なら神前結婚式だよ。三々九度だよ。一つの神ではなく、八百万の神に誓うんだよ。

今の世の中、見た目や形式ばかり気にしている人が増えすぎていやしないか。
しょせん土台を持たぬ張りぼてなんて、すぐにメッキが剥がれてしまうもんだって。中身がないことばかり追い求めて、追うことが目的になって、意味を何も知らない。人の考えが空洞化しているようにすら思える。
別にチャペル形式での結婚を否定している訳ではないよ。ただ、そこから色々派生した考えで出てきただけで。

自分もまだまだ中身ができていない人間。これからどんどん意味のあることを求めていきたいもんだ。

2007/01/14

地球がやばいんだってば

休日日曜日、昼過ぎまでぐだぐだ寝て、読みたかった本やマンガを読んで、軽くジョギングして、銭湯で汗を流して、ビール飲みながらアニメ(今日はブラックラグーン)観て、ネットでぶらぶらしてました。
久々に1人で自由を満喫している楽しい1日でした。そんな日も必要だ。そんなことが楽しいなんて寂しいやつだと言われたことも無きにしもあらず、、、それでも楽しいんだよ!ども、こんばんは、寂しい男、安井です。


今年の冬は暖かい。びっくりするくらい暖かい。窓全開でも吐息の白さが薄い。実際に気温もちょい高め。
実際に地球の温暖化のスピードが予想以上に速くなってるようです。北極の氷の解ける計算が50年単位で縮められたとか。永久凍土はすでに永久ではなくなってるし、、、
世界中で軒並み冬の最高気温を更新しているようです。

ポスト京都議定書の話し合いも始まってるというのに、一向に批准しないアメリカ。経済発展途上国という理由から外されている中国。
自分的に、この2国がキーポイントだと思っている。もちろん、日本が6%の削減できていない事実もあるんだけど。
どうも世界的に地球温暖化につてい軽く見すぎているんじゃないかと思う。

環境問題は目に見えにくい。自分達の経済の方が重要な理由からないがしろにしやすい。報道だって、身近な事故や事件の方が視聴者の反応はいい。
何かね~、色々と自分の中で醜い人間の自己中心主義がよく現れているように思う。

個人レベルまで落として考えると、日本で地球温暖化の報道が、他の事件と同等に流される意味がよく理解できない。
ここまで重症になっているのに、何も変わらず淡々と処理されてしまっているのが腑に落ちない。
地球はほんまにやばいんですよ。今はいいかもしれないけど、確実に数十年後に人間にも影響が見えてくるのは分かっていることじゃないか。

ここでこうやって愚痴っぽいこと言っても何も変わらんが、いつも言うことやけど、何をするべきかを一人一人がもっと考えようということです。
安倍首相が「美しい国」にしようとしていますが、政治的に美しくもしてほしですが、環境をもっと美しくするべきじゃないですか?キレイな街には落書きも増えないってありますからね。

2007/01/12

Basement Jaxx

行ってきたよ!「Basement Jaxx」のライヴ!1月10日大阪Big Cat。
当日は会社も休んで、友達らと夕方あたりから前盛り上がりとして心斎橋で飲みながら音楽話しで大盛り上がり。

整理番号が15番という奇跡なチケットで、難なくほぼ最前列で、最高のエンターテイメントを満喫できたのだ!もちろんWhere's you head atもやってくれたし、Hush Boyも。
はじめから最後まで跳んで踊って叫んでの2時間。夜も興奮冷めやらぬで寝つきが悪く、今日の疲れようはなかった。全然仕事にならん!

どんな音楽であろうと、いいものはいい。ラテンやハウスやヒップホップやソウルだろうが、いいものはいい。
Basement Jaxxの良さは何といっても、様々なジャンルの音楽をミックスしているのにも関わらず、Houseの根源であるノリの良さを保っているところだと思う。つまりかっこいいんだな。
東欧系、インド、カントリー、なんて音楽の融合であっても、全然違和感無くかっこいい。彼らのセンスは抜群だ。

ほんと、全然コトバにできていないけど、冷静に判断できないくらいうれしかった。楽しかった。おもしろかった。
こんなバンドができたら、やってる方も観ている方も存分に満足できるんじゃないかな、本阿弥さんにやってもらいたいもんだ。

めがねのおっさんに触った。
あと、最後にドラムの人からスティックもらったよ。宝物。

2007/01/10

みうらじゅん

明日、Basement Jaxxのライヴに行ってきます!嬉しすぎて、明日休みにしました。土曜の休みをシフトね。
思えば去年はFatboy SlimにDaft Punkも行ったんやもんなぁ!卓球も行ったし、これで去年の春から続く大物ライヴも締めくくり。あ、来月スガシカオもあったりです。
まー、とりあえず、はめ外しすぎないようにしてきます。


このごろ、みうらじゅんのすごさが分かってきました。すごいね。尊敬できるよ。
アイデンアンドティティからの影響だけではなく、様々なメディアや紙面で見せる多彩な顔や、おもしろいことをするのを極限まで極めようとする姿勢に惹かれてます。
あんな人になりたいなぁとおもいつつ、自分はまた違った人格を持っているのであり、二番煎じにはならないでおこうと思っているのでもある。しかし、足元にすら到達できてないんだな。その前に自己の人格すら形成されてないよ。

いろいろ手を出してますが、もうちょっと続けられるようにしていこう、、、、

2007/01/09

アビーロード計画・続報

ここんとこ休みは専ら家で過ごすことが多い。小説読んだり、雑誌読んだり、アニメ観たり、映画観たり、音楽聴いたり。気付けば夜中。
時間の概念がよく分からなくなっている。ってか、受身。紙面やモニターやスピーカーから垂れ流される情報をただ受けているだけ。ひたすら時間の浪費。それで休日消化。
だめだな~。もうちょっとアクティブにならなければ。少し屋外活動しようと考えてる安井です。しかし外は寒しなぁ、、、ども、こんばんは、安井です。

アビーロード計画続報ということだけど、前回のあらすじ。今住んでいる家の横の家を借りて、フリースペースでいろいろ使えるような空間にしたいという計画。

昨日、友達らと飲んでて、なんとかならんかということがまた出てきたので、本気でいろいろやってみようと思ってます。

で、賃貸料などの兼ね合いからなかなか話しが進んでいなかったんだけど、連絡してみました。家賃が6万なんですよね。あまりにも高すぎ。だって人なんて住めないような家だし。
一応、不動産屋が1月15日までで他に募集して、それでも住む人が居ないなら、こっちの話しを進めていくという方向になってます。
現在の話の中では、家の改装は自由で、大きくさわっても大丈夫なそうです。軽いライブならできるようにはしたいな。
まー、そんな感じです。本来なら今頃借りれてるはずだったのに、、、自分のめんどくさがりが出てました。すいません。。。

楽しいことしたいな~

2007/01/06

小池田マヤ

マンガの紹介

最近、小池田マヤって人のマンガにハマってます。
4コママンガだけれど、ストーリーモノなんですよ。
おもしろい。

「聖☆高校生」のようなアブノーマルな雰囲気もいいし、
大多数の作品のように、OLを描いた時のリアルなのが楽しいです。
「バーバーハーバー」のようなのほほん系を描かしてもうまいね。

一番最近読んだのは「すぎなレボリューション」
これもOLさんの話しだな。


※とうか、この画像が使いたかっただけだったり、、、

SoftBank X01HT

京都と大阪って少しの距離しか離れてないのに、天気はけっこう変わるもんですね。
大阪で晴れてるけど、電車で京都に帰ってきたら雨でしたってのが、何度かあります。
気温も上着一枚違いますね。大阪の方が暖かい。というか、地球温暖化が全世界規模で顕著に現れだしているようですよ。
今年の冬は例年に無く暖かい!本当に暖かい!このままではダメだよ!すこしでもいいから、地球のこと考えよう!とうか、むしろ自分のことになるし!自分の子どもたちのためにも、、、
で、あんたは何をしているの?って言われると、考えこんでしまう安井です、それでも何かいいたいのですよ、、、こんばんは。

前から言ってたケータイの機種変更ですが、
Soft Bank の「X01HT」(htc製)にかえました!!!!!Windows搭載のスマートフォンだ!

本当は去年の年末に買ってたんだけど、メールの送受信をするソフトが付いてなかったので、連絡はいつものケータイで、遊ぶのだけはX01HTでってやってました。
しかし!昨日に個人の人が、メールの送受信ができるソフトを公開してくれはったので、こっちに統一することができたのです。
ほんとに感謝感謝。

とりあえず、ネットへは接続しない方向です。ってか、家でやったらいいし。会社にいたら会社のPC使ったらいいし。
なのにも関わらず、会社の先輩は勝手に使って、無駄にネットへアクセスしようとします。んでニュースを見るの。意味がわからん!やめて。
エッチなサイトが見たい?仕事中にそんなん考えんでよろしい!というか、それこそ家で見なさい!人ので見るな!
ネットへ接続するなら、無線LANでアクセスするつもりなんですよ。既存のソフトバンクネットワークなんて金掛かるだけで使ってらんねーっての。

で、何をしているかと言えば、メールと電話はおいといて、 
スケジュールの管理と、動画を観ています。

動画の再生ができるのですよ!これがいいね。
通勤時に、今まで溜まってて見れていなかったアニメとか映画とかぼちぼち見ています。
Divx形式も再生できるので、1ギガのメモリーカードに十分はいるのね。便利だわ~。

今はそれくらいしかしていないけど、ぞくぞくとソフトが有志の手によって開発されているので、
おもしろいのが出てくると思っています。
今はいろりろネット上でおもしろいことできないか探すのがおもしろいです。

自分で持つものだから、機能はいろいろあった方がいい。
生活に関わる物を、やたらと安いのを買おうとする人がいるけど、生活に関わるんだからいいものにしようよ!
消耗品以外はいいものにしたらいいと思っている。
機能美最高。


※ケータイも進歩したもんだ

2007/01/03

今年もこんなんかなぁ、、、

昨年末の兄貴の結婚式からこっち、酒を飲んでない日はないんじゃないかと思うぐらい、毎日酒浸り。特に休みの日あたりは忘年会などが重なってたので、すっごい量を飲んでました。
で、やっぱり体調を崩してます。風邪ですね~。正月三が日に、ろくに食べないで飲んでばっかりだったので、そのしわ寄せがきたようです。
鼻水止まりません!頭が痛いです!無理!明日の仕事とか無理な気分でいっぱいの安井です、あけおめこんばんは。

まー、そんな訳で、今日はもう寝る!

2007/01/02

謹賀新年

あけましておめでとうございます。2007年の幕開けです。
新しい年を迎え、今年はどのような1年間にしたいのか考えてました。自分がしたいこと、それが何なのか考えてました。簡単に言えば今年の抱負。

「80%全力投球」
自分自身流されることが多く、なんとなくや、とりあえずとか、たぶんとかが多すぎなのです。力を出してない、しっかりしてない、行動しない。そんな人間。
なので、今年はもっとちゃんとしようと決めました。今まで半分もやる気がなかったので、100%やる!では、どうも実行できそうにないので、80%全力投球。
やらなきゃならないことをするだけさ、だからうまくいくんだよ。を心に刻み付けて、今年1年乗り切ろうと思います。

こんな安井ですが、どぞ、今年もよろしくおねがいします。


※新年早々著作権侵害中

2006/12/28

年度末

こないだ夢を見た。U2のボノと湖畔で屋台のホットドックを食べる夢。
ボノとの話しの途中で、自分がホワイトバンドを二つ付けてるのを自慢したら、ボノの長袖のシャツをまくった腕に100個以上のホワイトバンドが付いていた。んで、むちゃくちゃ自慢された。俺はそれだけ考えているんだっていわれた。う~ん、そうですか~。朝からいろいろ考えさせられる夢でした。
同居人・本阿弥さんに最近見た夢を聞いてみた。レコードのフチを磨く職人になる夢を見たという。
あなたの方がすばらしい夢でございます。
最近夢を見てますか?ども、こんにちは安井です。今日は仕事さぼって日記だ。

出向で違う会社に来ているんだが、火の車になってるうちのプロジェクト以外は、もう仕事納めモード。というか、納会が始まりました。ビールが配られてますよ。さすが上場企業は違いますね~。
あっ!飲んでるよ!みんな飲んで酢よ!飲みて~~~~っ!なにこれ?まさに拷問。帰らさせてください、、、明日も出社が信じられない、、、

15時30分。楽しそうな声が聞こえる。もうやる気がわいてこない、、、 早く帰りたい。でも、仕事残ってる、、、
15時50分。出向先の社員の方が気を利かせて、ビールを持ってきて下さった。真横に積まれてます。飲める訳もなく。生殺し。
15時55分。トイレに行った。別フロアーでは酒盛りです。楽しそう。
、、、とりあえず、今日やるべきとこまでは仕上げる!んで、早く帰ろう、、、、
16時00分。何も考えられない。
16時05分。あと2時間で単体テスト仕様書まで仕上げる!んで、ミナミへ繰り出そうと決めた。よーしがんばるぞと。

2006/12/25

仕事やってる?

クリスマスは王将の餃子を持ち帰り。あとはビール(発泡酒じゃないよ)。些細な贅沢。
帰ったら同居人・本阿弥さんが鶏肉のフライを作ってた。気分ぶち壊しじゃ~。あえて中華で攻めたのに~。
そんな本阿弥さん、社員さんへ送る年賀状を作るのに忙しいようです。自分も書かなくてはと思いながらも一枚も出さないのか、、、 送られてきたらうれしいけど、送ってない。。。年賀状っていい伝統だと思うけど、面倒なのがダメだな~。ほんとなまぐさ人間な安井です。ども、こんばんは。


デスマーチ!楽しくデスマーチ!プロジェクトで仕様変更の続発!今日からやっと詳細設計書作りに入ったのに、まだまだ変更がでてくるそうだ!
お客さんもシステムのこと知ってるんだろ?なんでこんなに個人意見で仕様を変えようとするんだ?まったく現場の意見が反映されてないしっ!ある機能がいらないって?それじゃ、今まで作ってきたあの機能とか、この連携とかもいらないの?え?今までの苦労はなにだったんだ?
、、、と、そんな愚痴がこぼれる毎日です。
年末だから忙しいんじゃなくて、話し合いしている上司が、作り手のことを考えないでお客の意見を全部反映させようとするから、忙しくなるのですよ~。
あんまり愚痴はやめとこね。わからん人おおいもんね、、、

はぁ、、、そろそろ遅くまで残業するのも飽きてきた~。大阪まで通勤するのも飽きてきた~。
生活の中心が仕事だ。帰ってからあれこれしようと思うことも少なくなってきて、帰りの電車でも寝てしまうことが多くなった。自分は何やってるんだろうとか思うようになったり。
かるく五月病。

知り合いの兄貴が某インターネット企業のCOOだ。まだ30代前半だ。しかも上場企業。
今の自分を考えて、どうしてもそこまでいけるビジョンが見えない。
仕事にそこまで全てを注いでいる訳でもないしね、、、だって、やりたいこと他にもいっぱいあるんだし~。
言い訳しないでやれることやろー。

若きウェルテムの悩み。自分の場合、悩みじゃないな不満だな。
世の中にも不満いっぱい。自分へも不満いっぱい。
最近の日記もしょうもない内容ばかり。ちょっとは楽しい日記を付けようと思う。
もうすぐ1年の締めくくりだし。

サンタに願う

♪暮れなずむ街の~、光と影の中~、去り行くあなたへ~、送る言葉♪
全国800万人のクリスマス反対党員のみなさん、こんばんは。イブの夜は1人寂しくサラリーマンNEOを見ていたと信じたい。
明日の朝は枕元にプレゼントが置かれているか気になって眠れそうにない安井です。


大きい1つの願いがあります。それが欲しい。
頼むからヘルニアを治して!腰が痛い!というか、足が痛い!しびれが最悪!

サンタさんでも無理かな、、、仕事が忙しくてなかなか病院に行く時間もない。
とりあえず今日も寝るべ。横になるのが一番楽だ。

2006/12/22

朝の布団

最近、帰りは出町柳から歩いて帰るようにしています。これが案外近くて、20分くらいです。
京阪の丹波橋で乗り換えて、また竹田で地下鉄に乗り換えて、、、待ち時間とか合わせたら、そんなに帰宅までのトータル時間が変わらないのね。
安くなって健康にもいい。でも、革靴で歩くのはしんどい。換えの靴を持って通勤しようか悩んでる安井です。こんばんは。

めっきり朝が冷え込んできて、朝の布団から抜け出すのに苦労しています。2度寝3度寝はあたりまえ。今日はあやうく遅刻しかけました。
こたつも魔力を持ってますが、朝の布団の魔力の方が強力だ。なんであんなにも気持ちいいんだろう~

明日は早く起きよ~。朝の布団に負けない!

2006/12/21

足跡てこてこ

今日は新月。冬の新月の夜は星がキレイに見えるので、楽しみにして夜空を見上げたら曇り空。
部屋で夜空を見ながら、レイ・チャールズでも聴ききつつ、ウィスキーをストレートで飲もうかなとか思ってたのに、天はそんなささやかな喜びすら与えてくれないのですか~!
だもんで、こたつでビール飲みながら談笑していた安井です。キザなカッコはみあわない、こんばんは。


毎日家に帰ってもパソコンつけてネット巡回してますが、お気に入りで見て回っているのとかありますか?
まー、友達のブログとかはおいとて、自分の趣味でこのサイトは見ておきたいってのが。

ニュースサイトを見て回るのはデフォルトですが、自分のお気に入りは「平野啓一郎公式ブログ 」とか、東浩紀の「渦状言論」とか、小松正史ウェブサイト 猫松カワラ版とか、アニメ制作会社とか、、、あれ?あんまりないや~

ともかく、そのへんからのリンクなどで自分の知識を多方面へ蓄えていっているのです。
ネットって膨大な知識の宝庫だと思う。実際、こんなにすばらしい百科事典はないよ。嘘も多いけど、やってるうちにそれを見極める力も付いてくる。

でも、問題もいろいろあるね。知識が多すぎて、それを調べるたら出てくることに慣れてしまうこと。
つまり、自分で考えずに、他人の意見を自分の意見にしてしまうこと。
映画や音楽、小説の感想などは人の意見に感化されすぎてしまう節が多々みられます。そのまま自分の言葉のかのように伝えてしまったり。
そういえば、梅田 望夫が「ウェブ進化論」で同じようなこと言ってた気がする。詳しくは忘れてしまった~。

ネットにはまだまだ可能性があると思っている。
ただの情報を蓄える空間としてだけではなく、新しい技術が出てくる中で、新しい使い方が出てくると思っている。
自分自身にそんな力はないが、それを活用しておもしろいことがしたい。

最前線で研究をしている人たちはどんな考えをしているのだろうか。
毎日そんなこと思ってしまう。
IT関連の企業にいると、どうしても古い情報に偏りすぎだ。
この業界にいながら、全然この業界のことを知っていない。
それがどこかの子会社で親会社の言いなりになってたら、余計に古い考えになってしまう。
転職するならやはり独立系のベンチャーが楽しいだろう。

Googleの考え方が好きだ。社員を研究員と同じ考えで会社が扱っている。だから20%制度がちゃんと動いている。

専門的なことをいろいろ学びたいんだけどね~
どうしても、会社に属しているとできないことが多い。
今の出向先の上司がマイクロソフトのMVPだ。仕事しながら趣味で専門的なこともやっている。
そんな人になりたいなぁ~と、何もしていない自分がボヤいています。

2006/12/20

あぁ、無常

風呂に入って血行もよくなると、腰がだいぶマシです。ついでにストレスも洗い流して。
んで、風呂上りにビール(発泡酒だけど、、)!最高です。今日もゆっくり寝れそうだ。
不眠症の人の気持ちが全然わかりません。目をつむればどこでもすぐに寝てしまう安井です。こんばんは。

ここんとこ帰りが遅いので、ゲームを全然やってません。マヴラブ~オルタネイティブ~以来やってないなぁ、、、やりたいのはいっぱいあるのに、、、
マンガもアニメも溜まりまくり!年末の休みで消化してやろうかと思ったら、4日から仕事だって。そんなに仕事せんでもいいやろ~。

遊び疲れもあったので、昨日今日とちょっとサボり気味だったら、先輩に怒られてしまいました。
明日から真面目にやります。ごめんなさいー。んで、早く帰る!

最近ちょっと時間の使い方が雑だ。追い込まれないと何もやらない人になってきた。
流されるままです。考えないでまかせっきり。
怒られたのをいい機会に、少しは自分のこと大切にしようかと思います。

がんばろっと!


※本文と画像は関係ありません。

2006/12/19

人生おもしろいほうに3000点!

腰痛復活です!ヘルニア再発だ!立っても座っても横になっても痛い!死にそう!なぜにこの時期、、、ボードが、、、忘年会が、、、仕事が忙しくなってきたのに、、、
思い当たる節と言えば、昨日のクリスマス会の準備で重いものを運んだからかな、、、普段マウスより重いのを持たないから、すっかり筋力落ちてるんだな。。。
最近忙しくてリハビリ行けんくて、ヤバいな思たらこれや。毎日体操!正しい姿勢!たっぷり運動!機械の身体が欲しい安井です。こんばんは。

それにしても、土日は楽しく遊んでました。
兄貴の結婚式に、友達呼んでのクリスマスぱーてい。まー、そのツケが腰にきたのだろうか。。。

う~んと、いろいろ書いてて思ったが、飲んで騒いでばかりだ。全然楽しさが伝わらない文章。だから消去。
とりあえず、そうやって楽しんでた訳です。

兄貴の婚姻届の保証人になりました。保証人欄に名前を書くのを見届けてくれた人、ありがとう。
17日に清原家に来てくれた人、ありがとう!
みんなみんなありがとう。

いろいろなことに負けそうですが、元気もらえてよかったです。
とりあえず、眠い!寝ます!

2006/12/16

政治の動向が気になる!

明日は兄貴の結婚式です。二次会の案内やテーブル表の作成、その他パソコン使ってできるサポートをいろいろとしてきました。めでたく送ろうと思います。
で、3次会まで参加決定が勝手にされたました。デフォルトで参加決定だって。よくわかってるやん!つくづく飲んで騒いでが好きな家系だ。
遅い帰宅も17日のクリスマスパーティー「Love In The Sky With Dance ~人生「おもしろい方」に3000点☆~」の準備してると楽しくて疲れも吹き飛ぶね。明日はきっとべろべろ酔って何もできないだろうから、今日中に部屋を作りました。
なんと!こんかいはDJブース付き!家の半分がなんか安モノのクラブみたいになってるよ!かっこいい!
ほんと楽しみです。月曜の仕事休もうか悩み中な安井です、こんばんは。


教育基本法の改正、道路特定財源見直しの、タウンミーティングやらせ事件、防衛庁、造反組復党、地方交付税の交付減、消費税引き上げ、、、、
日本の政治むちゃくちゃや!ほんとに何考えてるねん、日本の政治家!あんたらやってるのは政治ではない!

もはや政治とは言えないね。それに、それを何とも思わない国民もバカだ。
国民が政治を軽視し、政治家が国民を軽視する社会。もはや国としての機能が成り立たない前兆。いや、成り立ってもいないが、、、
古代ローマ帝国の衰退と一緒。

もっと政治について語り合うべきだと思う。そんな小さなとこから日本を変えていこう。何も変わらんって言って、何もしないのが一番最悪だ。
どうしても目の前のことを優先しがちだが、目に見えないものこそ、ものの本質。

雀の涙ほどのボーナスまで税金を取っていくなよ!なにこれ?所得税とか高過ぎやないのっ!

2006/12/14

Winny

どうもメガネを変えてから疲れやすくなった。今まで引っ掛けるやつで鼻パッドがないタイプだったんだが、今回から鼻パッド付きのに変えたからだと思う。余計なとこに圧量がかかって、疲れるのだろうか。
メガネもいろいろ。メガネも奥が深い。メガネ最高っ!ども、こんばんは、安井です。


新聞の一面はWinny事件についてですね。なんと有罪判決だと!まったくもって納得いかないな。
P2Pソフトは数多くあるが、ウィニーがここまで爆発的に広まった理由は何だろうか。
うぅ~む、本来ならば使用の制限を制作者にさせるべきなんではないだろうか。著作権物は流さないようにしなさいとか。
はい、有罪。はい、罰金。じゃないと思うのだが、、、

もはや法律が技術の革新に追いついていないので、こんな幼稚な判決になったんだと思う。
作成物が悪用される可能性があるのなら、作成物に対しての制限をもうけるべきである。またはルール決めなんかをするべきだ。
いきなり作成者に罰を下すだけでは、何も新しいのを創れないよ。

いろいろ言いたいが、今日はちょっと疲れた。もう寝ます。おやすみ、、、

2006/12/13

AOKI takamasa

今日は会社のうちの係の忘年会でした。今日やるべき仕事を片付けて大阪から京都まで帰ってきたのだが、着いたころにはもう雑炊が出てました。せっかく費用は会社持ちなのに~!全然飲んでません!不完全燃焼!
もちろん帰って飲んでますよ。日本酒。明日も仕事だと思うとね~、、、最近酒の量が極端に増えた!今夜も酒をあおぇって~♪ども、こんばんは、安井です。

AOKI takamasaが新しいアルバム出しましたね~。「PARABOLICA」。もうすっごくかっこいいですよ!今日の通勤時にエンドレスで聴いてました。

いいものはいい。それがどんなものであっても。
それを認める人によるけどね。でも、それが人それぞれの価値観。
音楽にしても、映画にしても、好みの違いは価値観の表れ。
人とは違う価値観を持つのがその人の魅力だと思う。
そんなすてきな魅力をもつ人が好き。

2006/12/12

自分の言葉に責任を

mp3化してPCに保存していたCDデータが死んでから2ヶ月。ぼちぼちまたmp3化しています。
とりあえず5Gぐらいまで復活。前が15G超えてたのを考えると、自分のアホさ加減がよくわかった安井です。こんばんは。


今日の会社での会話
安井「本は新品で買うべきです!それが作者への敬意であり、本の文化を残す一番の近道です!」
先輩「どうしても、先ず中古屋で探してしまうわ~」
安井「僕は新品の本しか買わないですよ。」
先輩「そうなんや~、でもこないだ借りた植村直己の「青春を山に賭けて」は中古じゃなかった?」
安井「、、、いや、、、あれは、その、、、」

はい、まったくもって口だけです。ほんと自分が情けなくなりました。
自分の言葉に責任を持ちましょう。

いつも思うのだけど、自分はやいやい言うくせに、ちっとも自分が実践できてないのが多々あるのね、、、
よく友達からも指摘されるのだけど、喋り始めると、なんかつい言い過ぎてしまうことがある。これは気を付けようと思ってるんだけどやってしまうんだな~。
みんなごめーんっ!

自己批判せよっ!こんな自分はほんとナンセンス!
もう少しオトナになろうと本気で思った晴天の初冬の日でした。


※画像と本文は関係ありません。

2006/12/11

パプリカ、攻殻機動隊 S.A.C. SSS

12月8日金曜日、家に帰ったら女の子が2人で出迎えてくれた。どうやら同居人・本阿弥さんがジョン・レノンの追悼集会?を開いていて、それに呼ばれてた女の子。
そんなかわいい女の子2人におかえりと言われて、テンション上がってしまいました。やっぱり「おかえり」って言われるのっていいね。
清原家に来てくれる人にはおかえりと言います。そんなちょっとしたほっとする雰囲気を味わってもらいたいと思ってる安井です。ども、こんばんは。


映画を観に行ってきました。「パプリカ」!京都みなみ会館へ。もちろんアニメ映画だったり、、、
今敏監督、筒井康隆原作、アニメ制作マッドハウス。キャストに林原めぐみ、古谷徹、大塚明夫、山寺宏一。はっきりいって、最高のスタッフ&キャスティング。
オフィシャルサイト→こちら

有名な原作だけあって、ストーリーもなんとなく知っていましたが、やはり筒井康隆だけあって、最後の終わり方がどうもいまいち。途中まで楽しいんだけどね~。エヴァの綾波巨大化が思い起こされた。
そういえば、今年に入って筒井康隆の原作でアニメ化は2本目だね。「時をかける少女」の方が自分的には好きだ。

最後がどうあれ、造りはすごくよかった。イメージしにくい世界をかなりリアルに再現していて、今敏監督の力量がすごいとこが再確認。
色彩もキレイで、赤色の使い方が大胆であり、また世界観にマッチしていた。
平沢進の音楽もかっこよくていいね~。ベタなんだけど、映画館のあの大音量で聞かされるとかっこよく思えてしまう。実際、けっこいいんだけど。
映画はやはり映画館で観るにこしたことない。しかし、1,800円は高い、、、


あと、「攻殻機動隊 S.A.C.Solid State Society」も観ました。これは映画ではないんだけど、2時間の1本作品。
「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」から2年後の設定とあって、内容は攻殻機動隊を知ってるなら受け入れやすいね。ってか、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」、「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」と観ていないとわかりにくい!

今回のテーマには高齢化社会が取り上げられていて、現実の今の社会に当てはめてもいろいろと考えさせられるものだ。

う~ん、おもしろかったんだけど、どうしても「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」の人形使いのストーリーとかぶってしまって、二番煎じ的なのが抜けきれないのが腑に落ちない。
結局、複雑化したネットの中で誕生した情報思念体が犯人である。ってのは、途中で気付いてしまうからね~。
神山健治よ、攻殻機動隊の続編作るのなら、GHOST IN THE SHELLを超える作品にしないと、そろそろ飽きられてしまうよ。
そう思うと、押井守がどれほどすごい作品作ったのであるかわかるね。自分がこの作品のせいでアニメの世界にどっぷりハマってしまった訳だ。

今回の2作品とも、おすすめできる作品です。時間があるなら観てください。

2006/12/07

健康増進法

ユーコピー?アイコピー!ってことで、久々にアニメ「プラネテス」観てました。というか、同居人・本阿弥さんが観たいというので、一緒に観てた。彼は一日で全26話観たって、、、せっかくの休みをひきこもりなことに使って、、、と自分で言うのもなんですが。
愛が大切で、全ては繋がっている。久しぶりに観て、奥の深いアニメだったんだなーって再確認。
やっぱアニメ大好きな安井です。これはもう芸術だよ、こんばんは。

会社のプロジェクトメンバーで風邪が大流行。今日もしんどいからって昼から出社してきた先輩もいたし、明日休みますって人もいた。自分もこないだまでヤバかった。ほんと気をつけないと。また感染りそうだ。

そんなんで、自分なりの健康増進法を紹介しようかなと思う。
・先ずは何と言っても暖かいかっこうをすること。パッチ履くとかおすすめ。女の子はおしゃれでスカート履くけど、ほんと尊敬するよ。それもこれも僕らを喜ばせる為だと思うと、感謝の気持ちでいっぱい。ん?違う?
・手洗いうがいは地味だけど効くね。特に食事前は忘れないように。
・風呂上りに水を浴びると、身体が冷えにくくて、湯冷めしにくいよ。
・ちょっと風邪かもしれないと思った瞬間に葛根湯。主に漢方薬使ってるので副作用も安心だ。これはひいてからだと効きにくいので要注意。ひき始めが肝心。
・晩御飯にあったい味噌汁とかスープとかもおすすめ。にんにくやしょうがのいっぱい入った野菜スープが好きです。
・それに睡眠をたっぷり。弱いことを付け込んでくるからね。卑怯なやつだよ、風邪ってやつは。
・病は気から。やっぱり笑ってるのが一番。楽しいことやってたら風邪も吹き飛ぶね。しんどいなんて思っては卑怯な風邪に付け込まれまっせっ!それに、あせって体温計で自分の体温計って、熱があるって落ち込むのがだめだ!体温計なんて壊してしまえばい!
・感染ってしまったら、人に感染してしまおう!何も一人で背負い込むことなんてない!
・風邪の菌と仲間意識を保つのもいいね。冬大好きって1日10回言っていれば、風邪も敵対心向けないから。

、、、どうでもいいことも入ったけど、そんなんで冬を乗り切ろう!風邪なんてどっかいくよ。

病気で思い出したけど、生命保険に入ろうかなーって思って、営業の保険屋に軽く見積もり出してもらったんやけど、椎間板ヘルニアの経験あり(完治していません)。って言ったら、保険料が月々7千円もアップした。毎月16,000円だって。
こんなん払えるかぁ~!保険なんて入らねーよ!まだまだ独り身。残す相手もいないしね。
結婚したら入ろうと頑なに決めました。一生無理かもしれないけど、、、

2006/12/06

人間だもん

一気に冬だな。もう手袋無しじゃ自転車にも乗れないよ。岩倉の方では霜が降りてたとか。雪ももうすぐだし。今年はボード行くぞっ!去年は一回だけだったしなぁ、、、新しい板も欲しい!ほんと金がないよ。久々に金が欲しくなってきた。仕事しないと、、、ども、こんばんは、安井です。

今日も終電ぎりぎり。はぁ、、、これも自分の能力の無さのせいだよ。新システムの業務知識もなかなか覚えられないし、.NETだって勉強できてないし、、、このせいで今日も残業残業。ほんと自分のことが情けない、、、 明日はしっかりやらないと、、、迷惑掛けっぱなし。

まー、20代は怒られて迷惑かけて悩んで考えるのに必死になるのが仕事だと思ってるが、自分にちょっと自己嫌悪。もっとがんばれよ、俺っ!

そうやって凹んでるんじゃなくて、楽しいことも考えないと!
12月17日に家でホームパーティーやります!
題目 「Love In The Sky With Dance」
日程 12月17日(日) 14時~夜
場所 清原家
持ち物 クリスマスな食べ物(飲み物はこちらで用意してます)
みんなで来て下さい!

ってか、前日は兄貴の結婚式だっ!3次会まで参加予定なのに次の日Love In The Sky With Danceだ!
しかも月曜休めないし、、、あんまり飲み過ぎないようにしないと!って、毎回そんなこと言って飲み過ぎだ~!今回はみんなに迷惑なけないようにしないとな。

そうやって楽しいこと考えよう~!

2006/12/05

ケータイ替えようかな

昼休みに大阪城公園を散歩していたら、大阪城ホールで新卒生用リクナビの合同会社説明会をしていた。
天気がよかったのでふらふらしてたら、係りの人に誘導されているうちに、中に入ってしまった、、、
おおー!合同会社説明会とか始めてだ!ってか、すでに就職してますがいいんですか!
時間がゆする限りいろいろ見てまわったけど、すごいな~。みんな就職に必死だ!入社して1ヵ月もすれば辞めたくなるというのに、、、そんな皮肉な目で見ていた安井です。先輩から性格悪いなって言われた、、、ども、こんばんは。

こないだの日記でケータイの活用法について考えてみようと書いていたが、自分なりにいろいろ調べて面白いのがあったので、それに替えようかと思っています。
「SoftBank X01HT」


Windows Mobile 搭載してます。ってことで、いろいろネットで調べたら、普通のPC並みの活用法があったので、通勤時間に有効活用できるんじゃないかと思案してます。
例えば、Windows Media Player 10 Mobileが標準搭載なので、動画が見れる。TCPMPってソフトを入れればDvixの圧縮動画だって見れるようになるそうだ。これは他の人が実践済み。ってことは、毎朝電車の中でアニメの一本見れるってこと!これはデカイね。その気になれば映画だって見れる!これはいいっ!もう買うっきゃないな!

う~ん、でも2007年春に今までのバグを改修したバージョンが出るとか出ないとか、、、案外不具合多いそうだし、使いにくいって人もいるしね、、、どうしたものか、、、

ってことで他にも調べてみた。
基本的に通勤中に動画が見たいのなら、PDAでもいいのではないかな。いわゆるザウルスとかみたいなのね。
でもネット接続とかもしたいな、、、う~ん、いいものはないものか。

ってことで自分への提案。
WILLCOMのPDA型PHSでネット接続プラス動画再生はいかが?これもDivx再生の実績あるしいいかな。しかも自分のノートPCに接続して外でもネット環境!これいいかも。
2月から家の固定IPをやめるので月々4千円が他に運用できると考えて、、、う~んと、WILLCOMのサイトで調べたら、データ通信用のプランよりも、電話通信用のプランでネット繋ぎ放題の方が安いで?ん?なんで?3,950円から使えるよ。
機種は、もちろん買うならW-ZERO3。miniSDメモリカードを使用するので、ノートPCにデフォルトで付いてるカードスロット使って簡単にコピーもできるしいいなっ!


ってことで、W-ZERO3を買うとして、ノートPCも持ち歩いて、ケータイはこのまま使用で、MP3プレイヤーで音楽聴いて。。。
いったい何個持ち歩くねんっ!すっごくかさばる、、、 W-ZERO3がでかいしな、、、どうせならそれに音楽詰め込んで聴こうかな。できんことないはず!って、これからまたいろいろ調べないと、、、今日も寝るのが遅くなる、、、

2006/12/04

京都の観光ってどうよっ

草野球の人数合わせにいきなり呼び出されて行ってきました。
ボール触るのも1年ぶりやり、バット持つに至ってはもう覚えてないや~。
ライトで7番、期待度なしっ。もちろん、全打席で三振っ!
あかん、もうちょっとできると思ってたのに、、、 グローブ買おうっ!バッティングセンターに行こうっ!野球してみたくなってきた安井です、エースで4番を目指してこんばんは。

紅葉シーズンももう終わろうとしています。紅葉見ましたか?
草野球が岡崎グランドであったので、帰りに東山をぶらぶらしてました。南禅寺から哲学の道をちょんこちょんと歩くルート。
それにしてもこの時期の土曜の東山は人が多い。無駄に多い。嫌になるくらい多い。永観堂なんて並んでるしっ!入る気にもならない。そこまで並んで人だらけんとこで紅葉が見たいのか?謎です。

例えば南禅寺付近とか、疎水の山側とか人いないし。若王子神社の奥とか、大豊神社の奥とか。モミジが綺麗なのになんで人がこないんだろう。金がある有名な寺社ばかり人が行って、ほかにもいいとこあるのに誰も行かないんだなー。若王子神社なんて永観堂のすぐ横なのに誰もいないよ。これにはびっくりした。
ガイドブックに載ってるとこぐらいいい紅葉見せてくれるとこあるのに、もったいな。京都観光するなら、地元の人に聞けばいいよ。それぞれいいとこ知ってるしね。

それにしてもこの京都ブームはどういうものか。きっとみんなが求めているほどいいものなんてないよ。メディアに踊らされているだけだと思う。ってか、人が多いから嫌っ!京都に来てほしくないよ、、、
わがままな観光客多いねん。日本人の観光客よりガイジンの観光客がいい観光客してる。
観光客としての品質も問題や。ほんと質の悪い観光客にはなりたくないな。

2006/12/02

男だろっ!!

京橋の街をブラブラしてから帰るのが最近の楽しみ。猥雑な街中で面白いのがないか探しています。
でも、ミナミの猥雑さの方が好き。京都じゃ味わえない雰囲気だ。来週あたりまた友達等と飲み歩きしようかと思う。
あー、大阪には住めないね。こんな街だめだ。うるさいし、、、やっぱり京都が一番、こんばんは安井です。

家に遊びにきてた友達が「エリア88」にみんなハマっています。同居人もこりゃおもろいって。
いや、おもろいマンガしか買いません!自信過剰かもしれないけど、マンガの選ぶセンスはあると思ってるよ。
う~ん、最近あんまり掘り出しモンがないけど、自分の本棚にあるマンガはぜひとも全部読んでもらいたい。
新旧問わず絶対におもしろいと言わせられるモノが揃ってると思う。
そのうち、自分の保持しているマンガの一覧でもアーカイブしてみようかな。あとアニメとか、ゲームとかも。

今日はもう遅いのでこのへんでおやすみ。


※初代京都国際マンガミュージアム館長 養老孟司

2006/12/01

懐かしの就活

!告知!
12月17日に清原家でやいのやいのします。
いつもどおりに友達いっぱい呼んで、昼から夜までグダグダですよ。
アメリカンなホームパーティー風が題材。詳細が決まり次第、追って報告します。
とりあえず、みなさん17日は空けておいてください。


通勤時や昼間のオフィス街を歩いていると、就職活動している学生が多くなってきました。
3年前の今頃は自分もいろんな会社をまわってたものだ、、、懐かしい、、、
帰りの電車で向かいの席に、そんな就職活動帰りの学生が2人座ってしゃべってた。
どうやら、どっかの面接か何かで仲良くなって飲んでた帰りみたい。
楽しそうにどの会社がいいだの、内定までなんちゃらとか言ってた。

そんな姿を見ていて、就職活動もゲームみたいなもんにしか思っていないんじゃないかと疑問がでてきた。
なんかね、高校・大学入るのがなんとなくで入ったときみたいなんと同じ感じがした。
なんとなく就職してみる。でも、行くとこは自分で選んで決めるよ。みたいに、すごく軽い。
社会人になって2年。働くって、そんなに甘くないよ。そう言いたくもなった。

何の為に働くのか、働いて何がしたいのか、本当に入りたい会社なのか、、、
彼らはいったいどう思っているのだろうか。
ただ流れ的に、就職活動する時期だからしてます。じゃないのかな?そんなんだったらやめとけ!と言いたかった。

今の世の中、高望みせずに、自分ひとりなら、バイトでも生きていける。
無理に働きださずに、本当にやりたいことやってみたらいいと思う。
まー、働いて見えてくるものもあるが、20代でできることのほうが貴重じゃないかな。

自分の場合は、この業界に入りたいと思ってたときに、就職活動の時期が重なったという、運のよいものだったが、
彼らを見ていると、同じようにやりたいから会社選びしているのか謎だった。
せっかく、自由人でいることも多少は認めてくれている世の中なんだから、就職してしまって縛られる前に、自分の可能性を見つけることも大切なんじゃないでしょうか、、、

あと、企業は何で学生の授業の時間に、面接を入れてくるのでしょうか。
そもそも、企業の採用の仕方にも疑問がある。大学が何かとか考えてないんだろうな。
そこらへんから変えていかないと、このお流れ的な就職活動も変わっていかないんだろうか。