2009/11/25

熱烈歓迎!

福岡で作った曲。素晴らしくグデングデンです。
作詞・作曲・唄・ラップ:Yasui Kenta featuring FlexTimeSurvivor with メコリーナ「昨日のベッド」
http://www.nekomimi.pyne.jp/music/エントリー/2009/11/24_My_Song_4.html
しょうもないこと大好きです。酔った拍子にこういうことするのいいですよね。
ま、そんな感じで今日も元気ですよ、こんばんは安井です。


昼間は面接とかで、京都の街中に行く機会が多いんですけども、秋のこの季節は観光客が多いです。
もうね、すごい多いですよ。あと修学旅行生もすごいな。
うんこ。

それにしても最近は中国系の観光客団体が多くなっていてますね。
うるさい団体がいるなと思ったらたいがいそうですね。
はっきり自分は好きじゃないです。節操が無くて傍若無人な中国人は。

観光客の質も低いですね。
例えば烏丸御池の地下鉄の駅、北側改札口は無人ですから御用の方は南改札へ回って下さいって書いてあるのに、無人改札でインターホン越しに駄々こねるおばはんとか、
観光地の軽食屋でメニューにないのを無理くり注文しようとするやつとかいた。せっかく京都に来ているのにそんなのもできないの!って言ってて関係ない自分が殴ろうかと思った。

車がまたすごい。
京都観光に車で来る人達がこれでもかといますね。おばかさんですか?
大嫌いです。お前らのせいでどうでもいいところで渋滞してるんだよ!
来るな。 来るなら、どこかに止めて公共機関使え、もしくは自転車。

あとね、京都の秋は紅葉が素晴らしいです。って嘘です。
紅葉なんて日本中どこでも見れます。わざわざ京都に来なくても見れます。
「京都のもみじの紅は色が深い」とかインタビューで言っているババアがいたけど、そんな訳あるかいな。お前の目は何でできているんじゃ。
雑誌やテレビで綺麗に見えているかもしれないけど、あれはすごい演出入っているから。それくらい解れよ。
あほか。

あとね、この時期にどうしても京都に来て紅葉を見たいていう人がいたのですよ。
んで、人が多くない場所がいいっていうから、地元付近のいい場所を伝えたの。あまりガイドブックには載ってないような穴場ね。んじゃ、そんな無名な場所には行きたくない。清水寺が~とか言ったから笑顔でお前は来るなって言いました。
あなたの地元で探してください。

あ~、もうね、観光都市って言われるけど、観光客が嫌です。
観光客にもマナーが必要ですよ。ほんと、来なくていいから。
こんなこと言っていますが、日本、世界といろいろ旅行している自分はもっとお客様気分で観光していましたけどね、、、
熱烈歓迎!

2009/11/19

例えば僕とあの日の思い出

絶賛無職です!絶賛転職活動中です!
今月中に決まりそうですよ。そのうちお待ちください。
がんばりますよ。安井です。こんばんは。


懐かしい場所ってありますよね。
こないだ錦市場を歩いていてすごく懐かしい気持ちになりました。
何がどうってことなんやけど、卸売じゃなくてあの市場の雰囲気が懐かしかったです。

その昔、京都の北野天満宮近くに「京都市北野公設市場」というのがあったのです。
今は前面改装されてスーパーマーケットに変わっていますが、市場でした。

その一角にじいさんが昔から店を構えていた。
そこは乾物屋さんで、鮮魚も扱っていた。
おかんは昔から手伝いに行っていて、自分が生まれてからも自分をおぶって通っていた。
幼い時はゆりかご代わりにダンボールに入れられて店の脇に寝かされていた。

モノゴコロ付いた思い出といえば市場で遊んでいた時が多い。
おやつはいつも賞味期限が切れた売り物の煮干だった。
向かいの揚げ物屋の売れ残りをもらうのがうれしかった。
うなぎ屋の娘さんと倉庫でかくれんぼしていた。
じいちゃんの手伝いしたら、じいちゃんが風船膨らましてくれた。
ゴミのことをゴモクって言ってゴミ捨て場にすて行ってた。
商品のちりめんじゃこを隠れてつまんで食べてたら怒られた。

そんな思い出がいっぱい。
錦市場を歩いていて、あの日の思い出がこれでもかとわいてきた。
自分の幼少は市場で形成されたようなもんだな。

そんな市場や商店街がスーパーや大型ショッピングセンターに押されて消えつつある。
いつか見たあの風景がなくなりつつある。
あれこそ守るべきものじゃないかな。

モノを買うのもなるべく地元の商店で済ましたい。
多少値が張ろうがそういうところに行きたい。
安くていいから中国産はそろそろやめたい。

守るべきものは何だろう。
きっと自分の過ごした思い出を残したいんだろうな。
そういうエゴが世の中を作っているんかなって思ったり。

2009/11/13

福岡の思い出と

わたしリカちゃん。パパはリビアで大佐をしてるの。意味はないけど。
リカちゃんの父親はリビアの大佐だと思っていました。違いましたね。音楽家でした。
思い込みってすごい。人生思い込みで生きている安井です、こんばんは。


福岡へ行ってきました~!

元同居人の松成さんの家に、これまた元同居人の本阿弥さんと行ってきた。
友達っていいね。ま、一時期は同じ屋根の下で住んで、同じのを食べていた仲だし。
懐かしのメンバーと楽しい旅行でした。
飲んで食べてはしゃいででした。

かき小屋ってのがあるんですよ。糸島のあたりにたくさんあるみたく、そのへん行った。
牡蠣がおいしかった。1キロ800円とか安過ぎだろ。腹いっぱい食ったよ!当分牡蠣いらん。
サザエのつぼ焼きもこれまたすごいおいしかった。
あ~、お酒が進む進む。


あと、もつ鍋をいただきました。
博多でもつ鍋!すごいうまい!すごい!
その鍋で雑炊した!すごいうまい!なにこれ!
京都でもおいしいところを探してみたいと思います。

一泊二日やったけどラーメン屋を4件はしごでした。
「ラーメン暖暮」「鈴木商店」「秀ちゃんラーメン」「二葉亭」と、とんこつラーメン食べまくり。おいしかったです。
なんだかんだでこってりしているとんこつラーメンが好きですね。胃にガツんともたれるけど、、、 秀ちゃんラーメンおいしかったです!
もうね、ラーメン食べるだけに福岡行きたいですね。
むしろラーメン屋がこい!
あ、京都に「一幸舎」があるので近々行きたい。

そんな感じで食べて飲んでの騒いででした。
また行きたいです。おいしいの大好きです。楽しいの大好きです。

そうそう、福岡で"フレックスタイムサバイバー"の新曲をレコーディングしてきました。
って言っても、マクブクのマイク使って打ち込みに乗せた曲ですが。
編曲ができたらそのうち公開できると思います。COMING SOON!

ちなみに、前の曲はこんな感じ↓
音が鳴ったら桶屋が儲かる
のとろこから。

2009/11/11

タバコ吸ってもいいじゃないか

ラーメンが食べたい。
ネットで調べていたらけっこうおいしそうなラーメン屋ができていた。
彩華ラーメンの京都店もできていた。これは行かないと。
でも、とんこつ細麺が好きです。いや、何でも好きです。安井です、こんばんは。


昨日、ぶらりと外に出てた時のこと、休み時間だろう学校の前でセンセイがタバコを吸っていた。
たぶんあれだ、学校内が禁煙なので校外で吸っていたってことだろう。
なんとも見苦しいというか、こういうのないよなぁと思った。
吸うなじゃなくて、喫煙場所くらい校内に作っておけよってことで。

社会のタバコへの迫害が嫌いです。
自分はもうタバコ止めて吸ってませんが、禁煙の風潮がどうも許せない部分があります。
なんでそんなにタバコを嫌うのですか?タバコ吸っている人の気持ちどうなんですか?
タバコ吸う人にだって権利はあります。それはお酒飲むなどと一緒ですよ。

嫌煙家の人がよく言うのが、副流煙は主流煙よりも発ガン性が高いとか。
はぁ?それは同じ量の煙を吸っている場合でしょう?ちょっとの煙とかどうってことない。
そんなこと気にするならもっと食生活見直せよ!運動しろよ!よっぽどそっち見直す方がガンになりにくいってば。

もちろん、身体的に無理な人だっていますが、そういう人は本当にしょうがないと思う。
ちゃんと心遣いが必要。でも、そうじゃない人が多いこと。

タバコの追い出しだけではなく、それをちゃんと分別することが大切です。
だってタバコは身体に良くないし無くすべきみたいなことを言う人は、自分の嗜好品も同じようなもんじゃないかと見直してみるべきです。
自分とは無関係だから切り捨てる、追い詰めるっていうのは、結局自分に返ってくることにもなります。

嫌だからって理由にはなりません。
嫌ならちゃんと向き合うことも必要です。

2009/11/09

僕とあなたのお付き合い

昼間にちょっと迷って吉田、京都大学の北側付近をぶらぶらしてた。
叡山電車の茶山付近の雰囲気がいいなって思った。ああいうところいいな。不便やけど。
帰りに北大路の小山付近も通っていたけど、あのへんもいいな。
それでも地元が好きな安井です。ども、こんばんは。


消防団の活動しています。
こないだボヤがあった。住人の初期消火で消えるような小さなボヤで、
消防車も来たけどすぐに解散になるようなものだった。それが初めての出動でした。
それでも無職はけっこう早くに現場に駆けつけることができましたよ。
いやー、よかったよかった。

消防団おもしろいです。
おじさんと一緒にいつもいろいろ活動しています。
普通の人生を歩んでたらこういう経験ってないです。
社会経験になりますよ。

団員には農業や林業、土建関連の人が多く、IT系やってた自分からしたら関わることの無い人達ばかりです。
農林関連の厳しい現実とか、土建関連の肉体労働の限界とか、仕事探しているって話ししたらどこもうちに来いとはいいませんね。
それはどこでも同じなんでしょうか。お前は技術があるんだからIT系にいっておけばいいってみんな言います。
無いものねだりなんでしょうかね、、、いろいろ悩んでしまいます。

自分のやりたいことをしているだけ、今の道を進んでいるだけでは視野が狭くなります。
その道で自分はすごいんだって思っている人が多いと思うけど、少し離れたら赤ん坊です。
世界には自分の知らないこと、知っているつもりになっていること、知っているようで知らないこと、いろんなことがあります。
頭でっかちになっていませんか?自分の常識なんて非常識でしかないです。

消防団や地元の活動に参加しているのはこういう理由もあります。
同世代でいることどうしても狭くなる。
もっと知るべきです。世界は広いですよ。
自分もまだまだ知らないことばかりだし、誰からもられても若造扱いです。
人生まだまだです。

特になくとも

紅葉着いてきましたね。
来週あたりがいい感じで、再来週あたりが散り具合がいい感じになるのじゃないでしょうか。
どうせなので紅葉見に行きたいですね。裏京都の紅葉ツアー。
それにしてもこの時期、京都に観光客が多くなるのは嫌だなと思っている安井です、こんばんは。


なにがどうってことないのですが、なんだかんだといろいろやっててここに書き込みしていないですね。
いや、何もしていないのですけども、ネタすら考えることをしていません。
頭使ってませんね。だめな方向です。

とりあえずがんばりましょう。はい。

2009/10/30

まさかのまさかをまさかにまさか

今でも野球を続けている友達とキャッチボールしたりしています。
投球フォームをいろいろ直してもらって、けっこういい感じに投げられるようになりました。
自分の球威が増しているのを感じられて、今さらながら楽しくなってきてる安井です、もう下手の横好きとは言わせないZE!こんばんは。


そんな野球仲間も無職ばかりなんでけどね。
そんな自分もめでたく無職も一ヶ月過ぎましたよ。
ま、なんだかんだでけっこう就職活動進んでます。
そんな話しなので今日のはおもしろくも何もないですよ。いつもそうやけど。

一番進んでいるところで次回最終面接です。
なんとまぁ、またしてもIT系ですね。
でも運用の方なので今までのような連日深夜残業もないような感じになるかな。深夜勤務はあるけど。

運用の勉強はせんとならんけど、それはそれでいいかな。
もし決まればその勉強も兼ねてで1年以上は東京になりそうです。
その後の京都帰りもどうなるかわからんですけどね。
でも、帰れることにはなりそうやし、帰れるようにがんばるけど。

しかし、いちおう狙いは大学やその他団体の事務職員が一番で、
普通企業のIT担当みたいな部署も狙ったりです。
だからもう少し時間が欲しかったりもしているんですけどね、いろいろ受けたりしたかったし。
それでもそれでいいかな。興味あるし、縁かなとも思うし。

それでも、そのうち兼業農業したいな。
自分の家で食べる分くらいは自給自足な感じで、月に少しは稼げる仕事見つけたり。
週に3日仕事して、あとは農業みたいな生活。勝手な想像。
そんなのしたいな。夢は夢にしておくけど夢だな。

そんな最近のことでした。

2009/10/29

ハッパもくもく

株式じゃない営利法人の採用情報を漁っていました。公的法人とか非営利法人とか。
けっこういい待遇で募集していますね。特に外郭団体とか言われる国の息が掛かっているのは。
低学歴無資格の自分が採用基準に満たされるのは少ないのですが。。。
税金の無駄使いめ!って思うことで満足してしまう一般大衆の安井です、こんばんは。


ニュースを見ていると、連日のように麻薬関連で逮捕者が出ている。
特に大麻と覚せい剤関連で捕まっている人が多いみたい。
ちょっと似たようなのを書いた覚えがあるけどまた書いてみる。

大麻をみるとたいがいが学生とかになっている。大学生。
元大学生として思うのは、あれはただのかっこつけたいだけですね。
中二病の続きみたいなもん。
高校生がタバコ吸うのと同じようなもん。
でも、大麻で捕まるとシャレにならない刑罰が待っている。
ただの出来心でやってしまいましたじゃ済まない。

覚せい剤は値も張るし、経路も狭いから学生はあんまり手に入れられないのかね。
よくわからんが、ああいうアッパー系はそれなりの人が使って捕まっているみたいです。
ハイなりたいのは疲れているような人ばかりなようにも思います。
みんな心が荒んでんのかな、、、

ま、そういう感情論とかはよくて、麻薬はやめましょうって話し。
よく大麻は海外でも合法なところがあるから日本でも合法にしよう!依存性もないぜ!
みたいなこと言っている人がいるけど、なにをいっているんでしょうかね。

大麻に依存性はみられないかもしれないけど、それって薬物的、肉体的なことでじゃないのかな。
やってて楽しくてまたやりたいのなら、充分依存性があるって思ってもいいんじゃないの。
そうじゃなかったら流行らないでしょう。
またやりたい気持ちが起こらないのならそれはいらないじゃないですか。

海外で合法の国もあるとか言うけど、じゃなんで日本は違法なんですか?意味がちゃんと言えますか?それを合法にすると出てくる弊害とか、危険性とかちゃんと言えますか?そして、何か起こったときに誰が責任が取れるんですか?依存性が少ないって言うけど化学的な根拠を見て言っているの?

ま、何が言いたいかって、国の法律・海外の法律でこれは危険だ禁止って言われているのなら止めておきましょうよ。

自分はいつでも変化を受け入れてって言っているけど、過去をちゃんと踏まえての変化を受け入れるべきだと思っている。
麻薬が蔓延して成功した国って無いでしょ?昔の日本のようにヒロポン打って仕事しましょうっていうのくらいか?あれも依存性とかでだいぶと問題になったけど。身体ぼろぼろになるね。
オランダだってちゃんと規制はしている。

麻薬があかんのならお酒でいいじゃないか。
お酒は国がちゃんと合法だと認めている。但し依存性もあれば身体も壊すけどね。
国が認めているクスリでこれだ。
そう思うと、それ以上のってとてもじゃないけど認められないよね。誰でも理解できる。

人生、そんなクスリに頼らなくても気分の持ちようで気持ちよくなれることなんていっぱいある。
それを知らないのかなと思う。そしたら教える機関があってもいいんじゃないかな。
無駄な税金をそういうのに使ってもいいのかなとも思える。

ノーアルコールノーライフ!
リスクの高いクスリするよりも酒でいいじゃないか。


※やくだつ大麻

2009/10/26

お役所の場所

最近のアニメやマンガの萌え化が顕著。
そういうの狙いで、内容が無いわ、ストーリーに関係無く意味がないわ、おもしろくないわ、
そんなのばかりで嫌になるね。
そろそろ潮時でしょうか。日本が誇るべき文化も廃れたもんだと思ってる安井です、こんばんは。


大阪府庁のWTC移転が決まりそうですね。
そもそも役所が一等地にある意味ってなんだろ。無理にあの土地にこだわっている理由って何だろって、
飯を食いながらそんな話しをしていた。

京都も建て替えを検討しているって言われている。
例えば、京都府庁や京都市役所なんて普通の生活していたら行かない。行っても会社関係とか、そういう人ばかりだろうからね。
そんなのなら都心部にいらないし、もうちょっと郊外に行ってもらいう。
んで、その土地を有効活用して府民、市民がちゃんと使えるようにしたほうがいいんじゃないだろうか。
そんなこと思った。

そんなこと言ってたらおかんがテレビで見たって言ってた。
なんか、テレビのコメンテーターが、閉鎖が決まった精華町にある「私の仕事館」に政治機能を移転させてもいいんじゃないかって言ってたらしい。
そういうのいいな。それでいいんじゃないかな。いろいろやらんならんけど。

今までの常識って、今までの常識でしかなかったんだから、新しい常識に合わしていかないと。
いつまででもアホみたいな固い頭の人の考えで動かされていたらあかんのかなって思う。
大阪の府庁移転のを見ていると、ほんといつまでもよくやっているわと笑える。

京都もいろいろ考えるんだったら新しい風を入れていかないと。
それは自分もかなって思うけどね。

2009/10/23

私とあなたの台所事情

「元気ですか?楽しいですか?最高ですか?特に何もないですか?」
久々に冨樫義博のマンガ「レベルE」が読みたくなったけど友達に貸してて手元に無かった。
本棚見たらすごい数のマンガが行方不明だ。貸しっぱなし。
借りることは全然しないが貸すことはためらい無い。
そんなもんでしょ。こんばんは、他人には借りを作りたくない安井です。


無職生活一ヶ月迎えました。ども!ありがと~!
無職やってて自分で料理を作る機会がすごく増えました。

朝と昼はたいがい自分でやらんとならん。
前の家の生活から考えると1年振りくらいでしょうか。
自分で作ってます。毎日めんどくせ~

最近魚釣りにもよく行くようになって、特に食べられる魚を釣ってきます。
せっかく釣るんだからもったいないなって安直な考えのもとなんですけどね。
今まではブラックバスのような遊び魚やったけど、太刀魚とかスズキとか食べられる魚狙い。
もちろん、釣った魚は自分で捌いて食べてますよ。

こうやって自分が釣った魚を捌いて食べるということをすると、食に対して意識が変わります。
いただきます。ごちそうさま。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
「食育」って言葉があるけど、若者にはこういうのが大切なんじゃないかなって思う。
小学校で豚を飼って食べるとかいうのあったけど、あれってすごくいいことだと思ってる。

ま、それにしても、自分が台所に立つと思うのが、なんであんなにも低いんだってこと。
もうね、包丁で切ってたり、何匹も魚のうろこを取ってると腰が曲がって曲がって。
グローバルスタンダードって低い人に合わせるってことですか!どうなんですか!

180近いやつが使うことって想定してないんでしょうかね。
シンクが高くなるとか、足元が沈むとか、そういうことしてほしいな。
高くなるまな板とかどうでしょう?だめか。

「男子たるもの厨房に入るべからず」なんて言葉もあるけど、
料理人のほとんどは男ですよ!料理も本当は男の方が向いているんだな。
そう思うとね、当たり前のようにおふくろの味って言っているのは何だろって思ってしまうね。
それでもそれだけど。

"食"ってすごく大切です。
作るのも、食べるのも自分の身体に直結します。
そういう部分をもう少し見直していくべきなんじゃないかなって思う。
そう思うとマクドナルドには行かなくなるし、地産地消のほんとの意味も判ってくると思う。

もう少し"食"のことちゃんと考えてみませんか。


※誰か知りません

2009/10/20

やわらかい人生を

秋も深まってきていますね。
すっかり空気が乾燥して肌ががさがさです。
なんかいたるところが痒いし、唇もがさがさになってきた。
そういう身体の変化でも季節の変わりを感じる安井です。どもこんばんは。

友達と4人で風呂屋に行ってきた。
飯食って2時間くらいのんびり浸かりながらいろいろ話しもしたり。
そういうのたまにやってます。
友達との裸の付き合い。

風呂に入って喋り出すと、普段の倍くらいいろいろ話したくなる。
どうでもいい話しをいろいろと。
今日はトンデモ話をいろいろと。

・京都はユダヤ人によって創られた。秦氏はユダヤ人で聖徳太子も関わりがある。
・2012年に世界は滅亡する。
・鳩山首相はフリーメーソンの一員である。
・宇宙人は存在する。
・4次元人は存在する。
・ホワイトホールの存在。
・創価学会と法の科学との対決。
とか、すんばらしくトンデモ話しで盛り上がってた。
韮澤さんとか矢追純一とか喜んでくれそうな。

どうでもいい話し、たまにやってるといいね。
得られるもや残せるものなんて何もないけど、楽しさはある。
そんなんでいい。それが人生の豊かさにつながるんじゃないかな。

どうでもいいこと大好きです。
人生には揺らぎが大切。
楽しい人生を過ごす秘訣。


※ユダヤ人

2009/10/18

静かき流れは水深し

最近、夜中になって小腹がすくようになってきました。
ここで食べるとますます腹の贅肉になるのですね。
無駄なことをしないってのがほんとのエコです。
ぐっと我慢してエコしている錯覚の安井です。こんばんは。


ハイブリッド車が流行ってますね。
電気自動車も出てきているみたいです。
ま、何が言いたいかと言うと、かなり言われてもいますがそういう静かな車の"音"のこと。

音の出ない車は近づいているのが分からないので危険である、なので音を出すようにしましょう。
って本気で世界中で言われていることです。

日本の小学生がタイヤの回転を利用した音のなる装置なるのを考えていて、かなり効果的だなって思ったけど、
こういうのが一向に採用に向かう気配もなく、どういう音を出すべきかみたいなことになっているみたい。
そもそも車が音を出す必要性から考えないとならんのかなと思うんやけどね。

確かに、狭い道で電動になっているハイブリッド車が真後ろに来るまで気がつかないってことありました。
あぶないな~って思うよりも、ここは車道だった。ちゃんと周り見てなかったって思った。
車優先になるべきじゃないけど、道を歩く人もそういう時代になっていることを認識して道を歩くべきなのかなとも思う。

例えば、暴走族って信号無視して突っ込んでくるけど、あの爆音で交差点に入られると、
あぁ、無視して入ってくるな気をつけないとって思う。あのうるさい音はきちんと役に立っている。

そういうこととか踏まえて?個人的ないけんだけど、
音の出ない車を乗るのであれば、わざわざ音を出して自己主張するよりも、
音がでなくても安全な運転をするようにしたらいい。
そうすれば事故も減るかなとか。
それが嫌なら車専用のレーンを作るとか。歩行者や自転車と車は別けるとかね。

ハイブリッドや電気自動車のように新しいカタチが出てきているのならば、
いつまでも古い体制に合わせないで、新しい流れを作ろうとすればいい。

自民党の幹事長が谷垣になったのとか典型的な旧式を守る日本人だなと思ったのにも通じるのかな。
頭をもう少しやわらかく。脳みそこねこね。


※ルノーの電気自動車ZE

2009/10/15

働く無職!

どもども、元気にしてますよ。
秋ですね。金木犀の香りが漂っています。
虫の音もいい感じに響いています。
秋ですね。空も秋の空になってました。
自分の好きな冬に近づいています。日々うれしい安井です。どもこんばんは。


さてさて、ひさびさですが、生きてましたよ。
今月入ってからバイトとして知り合いのシステム屋さんのところにバイトしてました。
徹夜とか当たり前の火消し役。

無職なのに働いてました。働く無職です。
今月いっぱい予定なのに、いきなり今週で撤退のようです。
来週から働かない無職に逆戻りです。

本格的に就職活動に力を入れますよ。
って、無職の先輩にお話しを聞いても、どうもこのご時世に就職するのはむずかしいようです。
自分もすでに数社から書類送ってお断りもらってるし、、、
こうなったら景気が良くなるまで遊ぶかって思いたくもなるもんです。
無理ですけどね、、、

ってことで、時間ができるのでまたちゃんとここも書いていこうと思います。
がむしゃらに働いているとこういう時間もなかなか取れないもんなのかなと思ったりです。
たまには働くものいいもんですね。
しかしほどほどに、、、

2009/10/05

自分で自分の限界を決める

京都市植物園でやってた「きのこ展」に行った。
毒キノコがこんなにも身近にあるんだなとちょっと怖くなった。
人生もそんなもんじゃないでしょうか?
おもいもよらないものが近くにあったりするもんです。え?なに?こんばんは安井です。


ここ最近、自分のことについて友達に相談乗ってもらったり、話しをよくするのですが、
自分のことばかりではなく、相手のことも聞くようにしながら話しをしています。
なんのこっちゃないですが、お話し合いですわ。

そこでいろいろ聞くんだが、何で今この状態にいるの?ってこと。
あなたがあなたでいるのはどういう理由ですかと。
極端に書いています。実際はもっとちゃんと聞くけど。

そしたらね、たいがいの人がけっこう他人のせいというか、自分以外のチカラによってここにいるようなことを言います。
例えば、社会が自分に適合しないとか、血液型がAB型なので多重人格なのですよそれがあかんとか、彼女のことを思ってとか、親が~とか。

おもしろいのは、ダメな人ほど"自分が受け入れてもらえない"と言うことですね。
"ダメ"の定義もいろいろあるだろうけど、ま~、ダメな人だ。
自分を変えようとしたらいいのにそれをしない。そのままでいるのが当たり前のように思っている。
むしろ、変えようと思っているんだけどねぇ~、性格がもともとこれだから~ みたいなことを言うやつもいる。
それが自分ができることの限界に勝手に線引きをしている。

ちょっとね、どうなんでしょうかと思う。
もちろん、それが病気であったりとか、精神的に云々とかであるならしょうがないかもしれないけども。
それでも、デブがモテないと文句を言うが、本気でヤセようとしないで嘆くことしかしないようなのは、見ていて殴りたくなる。

自分が変われば世界も変わって見えます。新しい道なんていくらでもあることを知ります。
自分を変えるのなんか簡単です。変えようと思って変えたらいいんですよ。
誰に頼る必要も無い、自分でできますよ。

実際に変わろうとしない人が多いように思う。かなりいると思う。誰でもそうかもしれない。
いやぁ、無職の今、いろいろ言い訳したい時ってあるじゃないですか、自分がそうなんですよ。自分を見てそう思ってました。

2009/10/03

車を壊してばかりの職業は?

2016年のオリンピックの候補地から東京が落選しましたね。
いやー、よかったよかった。もう無謀なことしないでほしいですね。
なんかね、東京で開催する意味が見出せない。なんでやろうと言えたのかが不思議。
あまり恥なことせんといてくださいね、ども、恥の上塗りばかりの安井です。こんばんは。


歯医者に行きました。
兄貴の紹介で行って来たんだが、すごくいい歯医者でした。
京都の衣笠にある「カミタニ歯科医院」というところ。
歯医者の概念が変わりました。
医療に近いとうかなんというか。

今日が初診だったんだが、歯の写真を撮って、レントゲンまで撮って、
これからどういう治療をしていこうかという話しをきちんとしてくれる。
よくあるようなただダラダラ治すだけではなく、患者のことを考えての治療。
しかも、働いている人達がすごく愛想がいいんで、こっちも気分がいい。
いやー、ほんとすごいなと思った。

こういう他とは違うサービスというか、方針を行うとやっぱり惹かれるね。
それはどの業界でも同じことが言えると思うけども。
それくらいのことやらないと、いいって言ってもらえもしないしね。

それはいいとして、
歯は大切にしましょう。
今はいいと思ってるかもしれないけど、そのままであと数十年経ったらきっと泣いているよ。
親世代がすごく歯で困るようになってきているのを見ると、ああはなりたくないと思う。

ちゃんと磨くのも大切だけど、最低でも半年に一回は歯医者でクリーニングをうけたほうがいいと思う。
あと、歯にいい食べ物。繊維質が多いのとか。
それと、前になにかのテレビで専門家の人が言っていたのが「よく噛むこと」だそうです。
それだけで健康な歯になるそうです。

歯!歯を大切にしましょう。
おいしいごはん食べたいもんね。
おいしくお酒が飲めなくなってしまうじゃないか。

2009/10/01

無職はステータスです(キリッ

お久しぶりです。
生きてました。社会的には抹殺されてますが。

9月20日付けで会社を辞めました。
いろいろありましたが、IT業界に疲れました。
がんばるのに挫折しました。
もうね、がんばらない宣言!
無職バンザイ。
言い過ぎました。思うこといろいろあったんですよ。

ということで、9月の後半くらいから2週間くらい好きなことしてました。
読みたかった本を読んで、映画観て、撮り溜めてたアニメ見て、積んでたマンガ読んで、
酒飲んで、遊びに行って、人生の相談もいろいろ聞いてもらったり。
無職飽きてきました。

やりたいことやったのでそろそろ再開します。
またよろしくお願いします。

2009/08/31

泣くことも必要かなと思う

人と話しながらご飯を食べるのは楽しい。
なんとなく当たり前のことを思った。
お酒もおいしいな。でも、飲みすぎは注意ですね、はい、すいません、ども、安井です、こんばんは。


泣いていますか?
いい歳した男にも関わらず、小説とか、映画とか、心にぐっとくる話を聞いたときとか、
思わず涙が流れます。
ぐえ~って声出して泣くこともありますよ。それはさすがに人前ではできないですけども。
素直に泣けるは泣きたいです。涙を流してもいいと思うのですよ。

最近、1ヵ月くらいかな、
「火垂るの墓」観て泣いた。
「時をかける少女」観て泣いた。
「サマーウォーズ」観て泣いた。
「AIR」のアニメ観て泣いた。
重松清の小説読んで泣いた。
親父のこと想って泣いた。
今日、「ぽっかぽか」の原作読んで泣いた。

よく泣いてますね。泣き虫ですわ。
なんでこんなにも感情的になれるんだろってぐらいです。
ちゃうねん、心が優しいんですよw なんてね。

肩肘張らずに、泣きたければ泣いて、怒りたければ怒って、そういうの必要じゃないのかなとも思う。
感情的に当たれというのじゃなくて、感情を持って行動を取るのも必要という意味。

泣いていますか?
泣かされていいじゃないか、たまには涙を流すのも。

2009/08/25

子どもたちの遺言

久々に早い目に家に帰ってきたので、前からやりたかった自分の収支の計算をしていました。
すごいね。さすがに大声じゃ言えないです。
ま、収入が少ないなら少ないなりの生活水準にしたらなんてことないですよ。
人間、どういう状況でも生きていこうと思えば生きていけるもんだと思っている安井です。ども。こんばんは。


谷川俊太郎の『子どもたちの遺言』という絵本?というか写真付き詩集がある。
気付けば家においてあったので、ふと手にとって見たら、泣きそうになった。

詩もいいのだけど、なんといっても写真に写る子どもの笑顔を見て泣きそうになった。
なんでこんなにもいい笑顔ができるんだろうって思って。
自分はこんな笑顔を今できるのだろうかって思って。

生まれてきた時から、ページをめくるたびに大きくなっていく姿。
自分と照らし合わせて懐かしみもあるが、なんというか、悲しいのが強かったな。
勝手な思い込みだけど、オトナの理不尽で子どもの自由って奪われていっているのかとか思って。

それでも、あんないい笑顔ができる子ども達が、何代にもわたって遊べるような地球を残していきたい。
人間はもっと少なくなってもいいと思うんだよ。長生きが美徳だとか思わないし。
ま、その話はやめとこ。またいずれ。

どちらにしても、経済発展を指標にするのは好きじゃないモノサシだ。
そろそろ、今の文明から次の段階へ登らないとならんと思うんですけどね。
ひとりひとりの意識を変えてかんとね~

2009/08/22

ども。

ひさびさですが、生きています。
そんだけ。

映画『サマーウォーズ』観ました。
これはいい映画。アニメとか超えているね。
泣いたよ。
いろいろ意見はあるみたいだけど、僕は好きです。

2009/08/10

例えば僕と僕の未来と

気付けば夏だった。
いや、ほんとに夏だなって思った。
だけど、夏らしいことは何もしてないな。
こうやって季節らしいことって年々やってかなくなるのかなと思った。
つまらないな。どもども、安井です。こんばんは。


未来のビジョンについて考えていた。
何がしたいのかな。何ができるのかな。何をすべきなのかな。
けっこう真剣に。

会社の社長が言ってた。
生かされてるのだから、何かやるべきことがあるんだろう。
そして、今の仕事が天職で、これで何かしら残すべきなんだと思うので、それが使命的な話しを。
だいぶ端折ったけど。

ほむほむ。そういう考え方、けっこう好きなんですよ。
だから自分もそういうことって思っているのじゃないのですけどね。

いや、こないだ、30年後になのが残せるのか ということを考えることがあった。
それは今宮神社の例祭で神輿の担ぎ手や、保存会のカタチが30年後にもきちんと機能して残していけるのかという話し合いがあってのこと。
今のままだと30年後に神輿の保存会は崩壊しているだろう。だれも人が来なくなる!って。

そういうことがあって、自分って30年後に何ができるかな、その為には何をすべきなのかなって、すごい真面目に考える機会があった。
もちろん、祭りのことを考えていたけども、それよりも、自分自身のことも。

仕事、今の家族、自分のこと、将来の家族、子どもができたらその将来。
それなりにいろんなこと考えた。
それなりになりたいビジョンも見えたかな。

今は、今やるべきことをやるだけだけどね。

今夜も、しょうもない話にお付き合いいただきありがとう。